薬剤詳細データ

一般名

クエン酸第二鉄水和物錠

製品名

リオナ錠250mg

薬効名

その他の循環器官用薬

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

リオナ錠250mg

yj-code

2190033F1022

添付文書No

2190033F1022_1_09

改定年月

2020-03

一般名

クエン酸第二鉄水和物錠

薬効分類名

高リン血症治療剤


鉄欠乏性貧血治療剤


用法・用量

〈慢性腎臓病患者における高リン血症の改善〉 通常,成人には,クエン酸第二鉄として1回500mgを開始用量とし,1日3回食直後に経口投与する。以後,症状,血清リン濃度の程度により適宜増減するが,最高用量は1日6,000mgとする。 〈鉄欠乏性貧血〉 通常,成人には,クエン酸第二鉄として1回500mgを1日1回食直後に経口投与する。患者の状態に応じて適宜増減するが,最高用量は1回500mgを1日2回までとする。

効能・効果

慢性腎臓病患者における高リン血症の改善 鉄欠乏性貧血

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

キノロン系抗菌剤,


シプロフロキサシン等


これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので,同時に服用させないなど注意すること。


これら薬剤と結合し,吸収を減少させるおそれがある。


甲状腺ホルモン剤


レボチロキシン等


テトラサイクリン系抗生物質,,


テトラサイクリン塩酸塩


ドキシサイクリン塩酸塩水和物等


これら薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので,併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


これら薬剤と結合し,吸収を減少させるおそれがある。


セフジニル


これら薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので,併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


これら薬剤と結合し,吸収を減少させるおそれがある。


抗パーキンソン剤


レボドパ・ベンセラジド塩酸塩等


これら薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので,併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


これら薬剤と結合し,吸収を減少させるおそれがある。


エルトロンボパグ オラミン


これら薬剤の作用を減弱させるおそれがあるので,併用する場合にはこれらの薬剤の作用を観察すること。


これら薬剤と結合し,吸収を減少させるおそれがある。


経口アルミニウム製剤


水酸化アルミニウムゲル


合成ケイ酸アルミニウム


他のクエン酸製剤との併用で血中アルミニウム濃度が上昇したとの報告があるので,同時に服用させないなど注意すること。


クエン酸との併用により,吸収が促進されるとの報告がある。


透析療法を受けている患者には投与禁忌である。


透析療法を受けている患者には投与禁忌である。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


胃腸障害 -下痢(12.4%),悪心,便秘-腹部不快感,嘔吐,腹部膨満,腹痛,上腹部痛,排便回数増加,胃腸障害,下腹部痛,十二指腸潰瘍,便通不規則
臨床検査 -血清フェリチン増加,ヘモグロビン増加,血中アルミニウム増加,γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加,ヘマトクリット増加
その他 -赤血球増加症,食欲減退,頭痛,高血圧,肝機能異常,湿疹,そう痒症,月経過多,倦怠感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 49,812,715 9,133 52,373 233,977 1,212,275 4,820,860 9,724,531 11,539,911 14,551,176 6,971,239 699,799 4,774
女性 33,010,149 7,256 210,593 730,897 2,098,168 5,201,389 5,639,676 6,110,654 8,006,339 4,282,496 720,525 8,087
合計 82,836,128 16,389 262,966 964,874 3,310,443 10,022,249 15,364,207 17,650,565 22,557,515 11,253,735 1,420,324 12,861
男性 49,812,715 9,133 52,373 233,977 1,212,275 4,820,860 9,724,531 11,539,911 14,551,176 6,971,239 699,799 4,774
女性 33,010,149 7,256 210,593 730,897 2,098,168 5,201,389 5,639,676 6,110,654 8,006,339 4,282,496 720,525 8,087
合計 82,836,128 16,389 262,966 964,874 3,310,443 10,022,249 15,364,207 17,650,565 22,557,515 11,253,735 1,420,324 12,861
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道5,122,844
東北6,593,456
関東27,646,807
中部12,195,218
近畿12,816,900
中国・四国7,063,825
九州11,397,077
合計82,836,128
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道5,122,844
北東北1,348,273
南東北4,226,682
北関東4,415,219
南関東23,231,588
甲信越2,988,877
北陸2,317,652
東海8,145,139
関西11,560,450
中国4,666,609
四国2,397,216
北九州8,140,240
南九州1,858,247
沖縄2,797,180
合計82,836,128
都道府県別
都道府県名 合計
北海道5,122,844
青森県614,296
岩手県1,018,501
宮城県1,667,527
秋田県733,977
山形県726,119
福島県1,833,036
茨城県2,308,876
栃木県1,132,570
群馬県973,773
埼玉県5,618,376
千葉県3,325,982
東京都8,275,823
神奈川県6,011,407
新潟県1,146,997
富山県722,642
石川県1,094,118
福井県500,892
山梨県744,144
長野県1,097,736
岐阜県1,114,938
静岡県1,837,621
愛知県3,936,130
三重県1,256,450
滋賀県1,058,935
京都府1,601,437
大阪府5,310,089
兵庫県2,348,812
奈良県710,820
和歌山県530,357
鳥取県503,877
島根県471,787
岡山県1,037,178
広島県1,465,120
山口県1,188,647
徳島県211,816
香川県812,560
愛媛県874,585
高知県498,255
福岡県4,203,448
佐賀県612,851
長崎県1,164,499
熊本県1,292,957
大分県866,485
宮崎県708,081
鹿児島県1,150,166
沖縄県1,398,590
合計82,836,128
更新予告まとめ