薬剤詳細データ 一般名 ジメモルファンリン酸塩 製品名 アストミン散10% 薬効名 鎮咳剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アストミン散10% yj-code 2229001B1051 添付文書No 2229001B1051_2_03 改定年月 2023-07 版 第1版 一般名 ジメモルファンリン酸塩 薬効分類名 鎮咳剤〈非麻薬〉 用法・用量 通常、成人(15才以上)には1回0.1〜0.2g(ジメモルファンリン酸塩として10〜20mg)を1日3回経口投与する。小児(8〜14才)には1回0.1g(ジメモルファンリン酸塩として10mg)を1日3回経口投与する。但し、年齢・症状により適宜増減する。 効能・効果 下記疾患に伴う鎮咳 上気道炎、肺炎、急性気管支炎、肺結核、珪肺及び珪肺結核、肺癌、慢性気管支炎 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 ---発疹精神神経系 -めまい、眠気、頭痛・頭重-脱力感、倦怠感-消化器 -口渇、食欲不振、悪心、嘔吐、下痢--循環器 --頻脈、動悸、顔面潮紅- 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 60,458 57,505 5,290 2,446 3,727 3,584 3,297 3,858 6,565 4,900 0 0 女性 70,825 49,207 4,210 2,696 4,282 5,085 5,003 5,776 9,341 9,115 2,158 0 合計 189,725 106,712 9,500 5,142 8,009 8,669 8,300 9,634 15,906 14,015 2,158 0 男性 60,458 57,505 5,290 2,446 3,727 3,584 3,297 3,858 6,565 4,900 0 0 女性 70,825 49,207 4,210 2,696 4,282 5,085 5,003 5,776 9,341 9,115 2,158 0 合計 189,725 106,712 9,500 5,142 8,009 8,669 8,300 9,634 15,906 14,015 2,158 0 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道27,328東北9,644関東41,618中部41,743近畿40,197中国・四国9,268九州14,320合計189,725 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道27,328北東北0南東北9,644北関東8,191南関東33,427甲信越12,396北陸0東海29,347関西40,197中国3,904四国5,364北九州12,585南九州0沖縄3,470合計189,725 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道27,328青森県0岩手県0宮城県2,834秋田県0山形県0福島県6,810茨城県4,320栃木県2,696群馬県1,175埼玉県5,787千葉県7,456東京都16,426神奈川県3,758新潟県7,699富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県4,697岐阜県1,269静岡県1,997愛知県26,081三重県0滋賀県1,566京都府0大阪府22,077兵庫県14,520奈良県2,034和歌山県0鳥取県0島根県0岡山県2,562広島県1,342山口県0徳島県0香川県2,893愛媛県2,471高知県0福岡県5,926佐賀県3,186長崎県0熊本県1,497大分県1,976宮崎県0鹿児島県0沖縄県1,735合計189,725 単位:g