薬剤詳細データ

一般名

エプラジノン塩酸塩

製品名

レスプレン錠5mg

薬効名

鎮咳去たん剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

レスプレン錠5mg

yj-code

2249001F1030

添付文書No

2249001F1030_3_02

改定年月

2023-03

第1版

一般名

エプラジノン塩酸塩

薬効分類名

鎮咳・気道粘液溶解剤


用法・用量

〈5mg錠・20mg錠〉 通常、成人1日量エプラジノン塩酸塩として60~90mgを3回に分けて経口投与する。年齢・症状により適宜増減する。幼・小児においてはエプラジノン塩酸塩として下記量を1日量として3回に分けて経口投与する。6歳以上 10歳未満 30~45mg3歳以上 6歳未満 20~30mg 〈30mg錠〉 通常成人1回1錠(エプラジノン塩酸塩として30mg)を1日3回経口投与する。年齢・症状により適宜増減する。なお、エプラジノン塩酸塩としての通常の用法・用量は、成人1日60~90mgを3回の分割経口投与である。

効能・効果

下記の呼吸器疾患時の鎮咳及び去痰 肺結核、肺炎、気管支拡張症、気管支喘息、急・慢性気管支炎、上気道炎、感冒

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 ---過敏症状
消化器 -食欲不振・悪心、下痢-嘔気・嘔吐、胃部不快感、腹痛-
その他 --頭痛-

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 354,877 519,307 308,011 3,472 7,311 7,606 3,654 4,563 3,632 1,134 0 0
女性 312,263 432,340 232,622 9,924 15,835 12,306 6,371 7,110 6,923 6,981 1,389 0
合計 1,592,241 951,647 540,633 13,396 23,146 19,912 10,025 11,673 10,555 8,115 1,389 0
男性 354,877 519,307 308,011 3,472 7,311 7,606 3,654 4,563 3,632 1,134 0 0
女性 312,263 432,340 232,622 9,924 15,835 12,306 6,371 7,110 6,923 6,981 1,389 0
合計 1,592,241 951,647 540,633 13,396 23,146 19,912 10,025 11,673 10,555 8,115 1,389 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道29,101
東北243,538
関東408,759
中部517,347
近畿105,575
中国・四国84,104
九州203,163
合計1,592,241
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道29,101
北東北44,848
南東北121,991
北関東131,710
南関東277,049
甲信越87,011
北陸38,019
東海409,219
関西88,673
中国40,997
四国43,107
北九州132,703
南九州69,200
沖縄2,520
合計1,592,241
都道府県別
都道府県名 合計
北海道29,101
青森県11,592
岩手県76,699
宮城県113,052
秋田県33,256
山形県3,574
福島県5,365
茨城県28,834
栃木県81,811
群馬県21,065
埼玉県130,623
千葉県18,102
東京都97,378
神奈川県30,946
新潟県27,614
富山県4,319
石川県32,518
福井県1,182
山梨県0
長野県59,397
岐阜県98,492
静岡県47,185
愛知県246,640
三重県16,902
滋賀県0
京都府21,629
大阪府34,586
兵庫県29,289
奈良県1,617
和歌山県1,552
鳥取県0
島根県0
岡山県1,512
広島県27,715
山口県11,770
徳島県4,723
香川県1,400
愛媛県36,984
高知県0
福岡県5,849
佐賀県7,161
長崎県3,087
熊本県76,378
大分県40,228
宮崎県44,088
鹿児島県25,112
沖縄県1,260
合計1,592,241
更新予告まとめ