薬剤詳細データ 一般名 ジヒドロコデインリン酸塩・エフェドリン塩酸塩・塩化アンモニウム配合シロップ 製品名 セキコデ配合シロップ 薬効名 鎮咳去たん剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 セキコデ配合シロップ yj-code 2249105Q1037 添付文書No 2249105Q1037_4_07 改定年月 2022-12 版 第1版 一般名 ジヒドロコデインリン酸塩・エフェドリン塩酸塩・塩化アンモニウム配合シロップ 薬効分類名 鎮咳去痰剤 用法・用量 通常成人1回3〜5mLを1日3回食後又は食間にそのまま、又は白湯でうすめて経口投与する。 12〜14歳:成人量の2/3 効能・効果 下記疾患に伴う咳嗽及び喀痰喀出困難 急性気管支炎、慢性気管支炎、感冒・上気道炎 相互作用:併用禁忌 カテコールアミンアドレナリンボスミンイソプロテレノールプロタノール 等ドパミン 等不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがある。エフェドリン塩酸塩の交感神経刺激作用が増強される。 相互作用:併用注意 キサンチン誘導体テオフィリンジプロフィリン 等ステロイド剤プレドニゾロンベタメタゾン 等利尿剤フロセミドヒドロクロロチアジド 等,血清カリウム値が低下するおそれがあるので、血清カリウム値をモニターするとともに、減量するなど注意すること。エフェドリンの血清カリウム低下作用が増強される。モノアミン酸化酵素阻害剤セレギリン塩酸塩ラサギリンメシル酸塩サフィナミドメシル酸塩甲状腺製剤レボチロキシンリオチロニン 等エフェドリンの作用が増強されるおそれがあるので、減量するなど慎重に投与すること。エフェドリン塩酸塩の交感神経刺激作用が増強される。中枢神経抑制剤フェノチアジン系薬剤バルビツール酸系薬剤 等吸入麻酔剤モノアミン酸化酵素阻害剤セレギリン塩酸塩ラサギリンメシル酸塩サフィナミドメシル酸塩三環系抗うつ剤β-遮断剤アルコール呼吸抑制、低血圧及び顕著な鎮静又は昏睡が起こることがある。ジヒドロコデインリン酸塩の中枢神経抑制作用が増強される。抗コリン作動性薬剤麻痺性イレウスに至る重篤な便秘又は尿貯留が起こるおそれがある。ジヒドロコデインリン酸塩により抗コリン作用が増強される。クマリン系抗凝血剤ワルファリンクマリン系抗凝血剤の作用が増強されることがある。機序不明ナルメフェン塩酸塩水和物本剤の効果が減弱するおそれがある。μオピオイド受容体拮抗作用により、本剤の作用が競合的に阻害される。 副作用:重大な副作用 1: 依存性(頻度不明)-連用により生じることがある。また、連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、あくび、くしゃみ、流涙、発汗、悪心、嘔吐、下痢、腹痛、散瞳、頭痛、不眠、不安、せん妄、振戦、全身の筋肉・関節痛、呼吸促迫等の退薬症候があらわれることがあるので、投与を中止する場合には、1日用量を徐々に減量するなど、患者の状態を観察しながら行うこと。2: 呼吸抑制(頻度不明)-息切れ、呼吸緩慢、不規則な呼吸、呼吸異常等があらわれた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。3: 錯乱(頻度不明)、せん妄(頻度不明)4: 無気肺(頻度不明)、気管支痙攣(頻度不明)、喉頭浮腫(頻度不明)5: 麻痺性イレウス(頻度不明)、中毒性巨大結腸(頻度不明)-炎症性腸疾患の患者に投与した場合にあらわれるとの報告がある。6: 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)-キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがあるので、重症喘息患者では特に注意すること。, 副作用:その他副作用 循環器 -不整脈、心悸亢進、血圧変動、顔面潮紅精神神経系 -眠気、めまい、視調節障害、頭痛・頭重、振戦、不眠、神経過敏、脱力感、発汗消化器 -悪心、嘔吐、食欲不振、便秘過敏症 -発疹、そう痒感泌尿器 -排尿困難長期連用 -不安、幻覚、妄想を伴う精神症状その他 -口渇 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 2,459,992 0 106,258 237,604 374,128 364,414 319,366 342,477 409,977 268,449 37,319 0 女性 4,042,818 0 97,966 336,282 583,574 629,951 582,780 531,971 638,708 542,057 96,892 2,637 合計 6,504,355 0 204,224 573,886 957,702 994,365 902,146 874,448 1,048,685 810,506 134,211 2,637 男性 2,459,992 0 106,258 237,604 374,128 364,414 319,366 342,477 409,977 268,449 37,319 0 女性 4,042,818 0 97,966 336,282 583,574 629,951 582,780 531,971 638,708 542,057 96,892 2,637 合計 6,504,355 0 204,224 573,886 957,702 994,365 902,146 874,448 1,048,685 810,506 134,211 2,637 単位:mL 性別・年代別グラフ 単位:mL 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道66,096東北113,703関東1,747,809中部1,265,020近畿1,246,210中国・四国853,451九州1,212,067合計6,504,355 単位:mL 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道66,096北東北49,424南東北58,138北関東325,001南関東1,422,808甲信越327,892北陸59,792東海1,037,059関西1,086,487中国555,167四国298,284北九州1,086,768南九州118,706沖縄13,186合計6,504,355 単位:mL 都道府県別 都道府県名 合計 北海道66,096青森県9,966岩手県6,141宮城県27,838秋田県39,458山形県22,100福島県8,200茨城県265,123栃木県39,163群馬県20,715埼玉県115,009千葉県291,756東京都568,567神奈川県447,476新潟県173,770富山県48,508石川県8,692福井県2,592山梨県98,896長野県55,226岐阜県154,492静岡県290,601愛知県432,243三重県159,723滋賀県115,908京都府46,626大阪府479,514兵庫県264,108奈良県150,094和歌山県30,237鳥取県68,778島根県22,538岡山県73,012広島県343,428山口県47,411徳島県116,267香川県97,606愛媛県18,517高知県65,894福岡県697,595佐賀県42,498長崎県81,219熊本県52,100大分県213,356宮崎県15,330鹿児島県103,376沖縄県6,593合計6,504,355 単位:mL