薬剤詳細データ 一般名 プロカテロール塩酸塩水和物錠 製品名 メプチンミニ錠25μg 0.025mg 薬効名 気管支拡張剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 メプチンミニ錠25μg yj-code 2259004F1110 添付文書No 2259004F1110_1_10 改定年月 2021-08 版 第2版 一般名 プロカテロール塩酸塩水和物錠 薬効分類名 気管支拡張剤 用法・用量 通常、成人にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回50μg(2錠)を1日1回就寝前ないしは1日2回、朝及び就寝前に経口投与する。6歳以上の小児にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回25μg(1錠)を1日1回就寝前ないしは1日2回、朝及び就寝前に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 下記疾患の気道閉塞性障害に基づく呼吸困難など諸症状の緩解 気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、急性気管支炎、喘息様気管支炎 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 カテコールアミン製剤アドレナリンイソプレナリン等不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがある。アドレナリン、イソプレナリン等のカテコールアミン製剤の併用によりアドレナリン作動性神経刺激の増大が起こる。そのため不整脈を起こすことが考えられる。キサンチン誘導体テオフィリンアミノフィリン水和物ジプロフィリン等低カリウム血症、心・血管症状(頻脈、不整脈等)等のβ刺激剤の副作用症状を増強させることがある。副作用の発現に注意し、異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと。キサンチン誘導体はアドレナリン作動性神経刺激を増大させるため、血清カリウム値の低下、心・血管症状等を増強することが考えられる。低カリウム血症の増強についての機序は不明である。ステロイド剤ベタメタゾンプレドニゾロンヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム等利尿剤フロセミド等血清カリウム値が低下し、低カリウム血症による不整脈を起こすおそれがある。副作用の発現に注意し、異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと。ステロイド剤及び利尿剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用があるため、血清カリウム値の低下を増強することが考えられる。 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(頻度不明)2: 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)-キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがあるので、重症喘息患者では特に注意すること。, 副作用:その他副作用 循環器 -動悸、頻脈-ほてり等-上室性期外収縮・上室性頻拍・心室性期外収縮・心房細動等精神神経系 -振戦、頭痛、めまい-不眠、手足のしびれ感等-手指の痙縮、筋痙直、筋痙攣、神経過敏消化器 -嘔気、胃部不快感等-嘔吐、口渇過敏症 -発疹等-そう痒感肝臓 -AST、ALT、LDHの上昇等の肝機能障害その他 -脱力感、鼻閉、耳鳴-全身倦怠感、血清カリウム値の低下、血糖上昇 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,668,070 1,514,142 1,855,208 146,418 233,044 310,043 368,582 416,148 600,214 569,260 158,314 6,126 女性 5,614,196 1,029,701 1,214,744 220,733 446,728 551,371 556,258 579,440 781,309 861,593 373,786 23,520 合計 12,816,684 2,543,843 3,069,952 367,151 679,772 861,414 924,840 995,588 1,381,523 1,430,853 532,100 29,646 男性 4,668,070 1,514,142 1,855,208 146,418 233,044 310,043 368,582 416,148 600,214 569,260 158,314 6,126 女性 5,614,196 1,029,701 1,214,744 220,733 446,728 551,371 556,258 579,440 781,309 861,593 373,786 23,520 合計 12,816,684 2,543,843 3,069,952 367,151 679,772 861,414 924,840 995,588 1,381,523 1,430,853 532,100 29,646 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道495,835東北1,395,585関東5,666,229中部1,330,998近畿1,508,135中国・四国832,674九州1,587,225合計12,816,684 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道495,835北東北240,956南東北900,481北関東734,291南関東4,931,938甲信越347,765北陸262,358東海872,705関西1,356,305中国578,093四国254,581北九州1,262,195南九州237,792沖縄174,476合計12,816,684 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道495,835青森県145,586岩手県254,148宮城県248,005秋田県95,370山形県177,268福島県475,208茨城県423,209栃木県190,186群馬県120,896埼玉県673,438千葉県1,152,132東京都1,647,407神奈川県1,458,961新潟県161,638富山県145,968石川県84,162福井県32,228山梨県65,052長野県121,075岐阜県69,876静岡県336,425愛知県314,574三重県151,830滋賀県166,784京都府222,328大阪府430,914兵庫県444,706奈良県61,612和歌山県29,961鳥取県59,914島根県71,227岡山県140,167広島県140,620山口県166,165徳島県28,636香川県63,437愛媛県129,840高知県32,668福岡県624,578佐賀県75,037長崎県127,655熊本県227,152大分県207,773宮崎県146,956鹿児島県90,836沖縄県87,238合計12,816,684 単位:錠