薬剤詳細データ

一般名

プロカテロール塩酸塩水和物ドライシロップ

製品名

メプチンドライシロップ0.005%

薬効名

気管支拡張剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

メプチンドライシロップ0.005%

yj-code

2259004R2024

添付文書No

2259004R2024_1_11

改定年月

2019-10

第1版

一般名

プロカテロール塩酸塩水和物ドライシロップ

薬効分類名

気管支拡張剤


用法・用量

通常、成人にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回50μg(ドライシロップとして1g)を1日1回就寝前ないしは1日2回、朝及び就寝前に用時溶解して経口投与する。 6歳以上の小児にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回25μg(ドライシロップとして0.5g)を1日1回就寝前ないしは1日2回、朝及び就寝前に用時溶解して経口投与する。6歳未満の乳幼児にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回1.25μg/kg(ドライシロップとして0.025g/kg)を1日2回、朝及び就寝前ないしは1日3回、朝、昼及び就寝前に用時溶解して経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患の気道閉塞性障害に基づく呼吸困難など諸症状の緩解 気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫、急性気管支炎、喘息様気管支炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

カテコールアミン製剤


アドレナリンイソプレナリン等


不整脈、場合によっては心停止を起こすおそれがある。


アドレナリン、イソプレナリン等のカテコールアミン製剤の併用によりアドレナリン作動性神経刺激の増大が起こる。そのため不整脈を起こすことが考えられる。


キサンチン誘導体


テオフィリンアミノフィリン水和物ジプロフィリン等


低カリウム血症、心・血管症状(頻脈、不整脈等)等のβ刺激剤の副作用症状を増強させることがある。副作用の発現に注意し、異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと。


キサンチン誘導体はアドレナリン作動性神経刺激を増大させるため、血清カリウム値の低下、心・血管症状等を増強することが考えられる。低カリウム血症の増強についての機序は不明である。


ステロイド剤


ベタメタゾンプレドニゾロンヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム等


利尿剤


フロセミド等


血清カリウム値が低下し、低カリウム血症による不整脈を起こすおそれがある。副作用の発現に注意し、異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと。


ステロイド剤及び利尿剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用があるため、血清カリウム値の低下を増強することが考えられる。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(頻度不明)

2: 重篤な血清カリウム値の低下(頻度不明)

-キサンチン誘導体、ステロイド剤及び利尿剤の併用により増強することがあるので、重症喘息患者では特に注意すること。,

副作用:その他副作用


循環器 -動悸、頻脈-ほてり等-上室性期外収縮・上室性頻拍・心室性期外収縮・心房細動等
精神神経系 -振戦、頭痛、めまい-不眠、手足のしびれ感等-手指の痙縮、筋痙直、筋痙攣、神経過敏
消化器 -嘔気、胃部不快感等-嘔吐、口渇
過敏症 -発疹等-そう痒感
肝臓 -AST、ALT、LDHの上昇等の肝機能障害
その他 -脱力感、鼻閉、耳鳴-全身倦怠感、血清カリウム値の低下、血糖上昇

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,579,525 5,843,718 168,988 22,550 13,965 8,028 5,571 7,038 7,075 7,074 3,641 0
女性 2,832,965 4,585,850 120,499 17,009 14,351 12,835 9,523 13,078 14,222 15,281 9,929 0
合計 10,901,755 10,429,568 289,487 39,559 28,316 20,863 15,094 20,116 21,297 22,355 13,570 0
男性 3,579,525 5,843,718 168,988 22,550 13,965 8,028 5,571 7,038 7,075 7,074 3,641 0
女性 2,832,965 4,585,850 120,499 17,009 14,351 12,835 9,523 13,078 14,222 15,281 9,929 0
合計 10,901,755 10,429,568 289,487 39,559 28,316 20,863 15,094 20,116 21,297 22,355 13,570 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道256,705
東北708,044
関東4,297,753
中部1,501,167
近畿1,842,227
中国・四国855,223
九州1,440,636
合計10,901,755
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道256,705
北東北87,598
南東北548,013
北関東432,792
南関東3,864,961
甲信越403,268
北陸322,785
東海888,557
関西1,728,784
中国676,779
四国178,444
北九州1,209,267
南九州155,140
沖縄152,458
合計10,901,755
都道府県別
都道府県名 合計
北海道256,705
青森県43,543
岩手県72,433
宮城県147,016
秋田県44,055
山形県42,039
福島県358,958
茨城県250,458
栃木県160,923
群馬県21,411
埼玉県736,755
千葉県980,507
東京都1,076,677
神奈川県1,071,022
新潟県286,674
富山県148,861
石川県111,536
福井県62,388
山梨県44,079
長野県72,515
岐阜県74,914
静岡県436,941
愛知県263,259
三重県113,443
滋賀県165,892
京都府190,839
大阪府624,483
兵庫県696,966
奈良県42,640
和歌山県7,964
鳥取県14,547
島根県48,396
岡山県207,712
広島県273,897
山口県132,227
徳島県54,178
香川県43,599
愛媛県44,547
高知県36,120
福岡県595,192
佐賀県67,569
長崎県237,520
熊本県225,895
大分県83,091
宮崎県82,071
鹿児島県73,069
沖縄県76,229
合計10,901,755
更新予告まとめ