薬剤詳細データ 一般名 【般】ニザチジン錠75mg 製品名 アシノン錠75mg 薬効名 消化性潰瘍用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 アシノン錠75mg yj-code 2325005F2020 添付文書No 2325005F1031_1_07 改定年月 2020-09 版 第1版 一般名 ニザチジン 薬効分類名 H2受容体拮抗剤 用法・用量 〈胃潰瘍、十二指腸潰瘍〉 通常、成人にはニザチジンとして1回150mgを1日2回(朝食後、就寝前)経口投与する。また1回300mgを1日1回(就寝前)経口投与することもできる。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈逆流性食道炎〉 通常、成人にはニザチジンとして1回150mgを1日2回(朝食後、就寝前)経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期〉 通常、成人にはニザチジンとして1回75mgを1日2回(朝食後、就寝前)経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎 下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 ゲフィチニブこれらの薬剤の血中濃度が低下するおそれがある。これらの薬剤の溶解性がpHに依存することから、胃内pHが持続的に上昇した条件下において、これらの薬剤の吸収が低下し、作用が減弱するおそれがある。合成抗菌剤プルリフロキサシンこれらの薬剤の血中濃度が低下するおそれがある。これらの薬剤の溶解性がpHに依存することから、胃内pHが持続的に上昇した条件下において、これらの薬剤の吸収が低下し、作用が減弱するおそれがある。アタザナビル硫酸塩これらの薬剤の血中濃度が低下するおそれがある。これらの薬剤の溶解性がpHに依存することから、胃内pHが持続的に上昇した条件下において、これらの薬剤の吸収が低下し、作用が減弱するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: ショック(頻度不明)、アナフィラキシー(0.1%未満)-ショック、まれにアナフィラキシー(じん麻疹、血圧低下、気管支痙攣、咽頭浮腫、呼吸困難等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 再生不良性貧血、汎血球減少症、無顆粒球症(いずれも頻度不明)、血小板減少(0.1%未満)-初期症状として全身倦怠感、発熱、出血傾向等がみられたら、その時点で血液検査を実施し、異常が認められた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-AST、ALT、γ-GTP上昇等の肝機能障害、黄疸があらわれることがある。4: 間質性腎炎(頻度不明)5: 中毒性表皮壊死症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)6: 房室ブロック(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹-じん麻疹、そう痒感血液 -貧血、白血球減少、好酸球増多、血小板減少-顆粒球減少肝臓 -AST上昇、ALT上昇、肝機能異常-黄疸消化器 -便秘-下痢、口渇、嘔気、腹部膨満感精神神経系 -頭痛、ねむけ、めまい、しびれ-せん妄、失見当識、痙攣その他 -女性型乳房、発熱、顔面浮腫、乳汁分泌外国において発現した副作用 -可逆性錯乱状態、インポテンス 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 5,332,746 0 40,066 77,513 164,380 316,452 557,263 927,931 1,632,273 1,315,764 296,785 4,319 女性 10,213,701 0 60,401 153,287 264,890 547,918 870,698 1,373,057 2,906,390 3,023,620 971,524 41,916 合計 15,548,032 0 100,467 230,800 429,270 864,370 1,427,961 2,300,988 4,538,663 4,339,384 1,268,309 46,235 男性 5,332,746 0 40,066 77,513 164,380 316,452 557,263 927,931 1,632,273 1,315,764 296,785 4,319 女性 10,213,701 0 60,401 153,287 264,890 547,918 870,698 1,373,057 2,906,390 3,023,620 971,524 41,916 合計 15,548,032 0 100,467 230,800 429,270 864,370 1,427,961 2,300,988 4,538,663 4,339,384 1,268,309 46,235 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道1,302,752東北2,081,237関東4,901,205中部2,394,704近畿2,103,466中国・四国1,186,511九州1,578,157合計15,548,032 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道1,302,752北東北577,383南東北1,045,793北関東811,679南関東4,089,526甲信越538,251北陸370,892東海1,703,604関西1,885,423中国857,957四国328,554北九州1,357,190南九州160,199沖縄121,536合計15,548,032 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道1,302,752青森県127,381岩手県458,061宮城県302,865秋田県450,002山形県276,576福島県466,352茨城県342,075栃木県317,775群馬県151,829埼玉県703,089千葉県680,972東京都1,580,549神奈川県1,124,916新潟県274,291富山県115,766石川県193,737福井県61,389山梨県36,905長野県227,055岐阜県78,508静岡県461,740愛知県945,313三重県218,043滋賀県74,416京都府311,739大阪府723,979兵庫県418,469奈良県187,746和歌山県169,074鳥取県38,971島根県89,123岡山県190,303広島県361,569山口県177,991徳島県99,342香川県94,857愛媛県72,021高知県62,334福岡県631,810佐賀県136,757長崎県136,696熊本県339,022大分県112,905宮崎県76,086鹿児島県84,113沖縄県60,768合計15,548,032 単位:錠