薬剤詳細データ

一般名

【般】ジサイクロミン・乾燥水酸化アルミニウムゲル等配合顆粒

製品名

コランチル配合顆粒

薬効名

消化性潰瘍用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

コランチル配合顆粒

yj-code

2329107D1096

添付文書No

2329107D1096_3_02

改定年月

2023-04

第1版

一般名

ジサイクロミン塩酸塩

薬効分類名

胃炎・消化性潰瘍用剤


用法・用量

通常、成人には1回1~2gを1日3~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

本剤中のAl3+、Mg2+の吸着作用や消化管内・体液のpH上昇により、併用薬の吸収・排泄に影響を与えることがあるので1~2時間投与をあけること。


抗コリン作用を有する薬剤


三環系抗うつ剤フェノチアジン系薬剤


MAO阻害剤等


臨床症状:抗コリン作用増強による散瞳、排尿障害、心悸亢進、頻脈、便秘、口内乾燥等を起こすことがある。


本剤中のジサイクロミン塩酸塩の抗コリン作用が増強されることがある。


クエン酸製剤


クエン酸ナトリウム等


血中アルミニウム濃度が上昇することがある。


機序:キレートを形成し、アルミニウムの吸収を促進させる。危険因子:腎障害のある患者


テトラサイクリン系抗生物質


テトラサイクリンドキシサイクリン等


テトラサイクリン系抗生物質(TC)の効果が減弱されるおそれがあるので、本剤をTC投与後3~4時間後に投与すること。


本剤中のAl3+、Mg2+と不溶性のキレートを形成してTC、キノロン系抗菌剤の吸収が阻害される。


キノロン系抗菌剤


レボフロキサシンロメフロキサシン等


キノロン系抗菌剤の効果が減弱されるおそれがあるので、本剤をキノロン投与後2時間後に投与すること。


本剤中のAl3+、Mg2+と不溶性のキレートを形成してTC、キノロン系抗菌剤の吸収が阻害される。


甲状腺ホルモン剤


レボチロキシンナトリウム等


甲状腺ホルモン剤の効果を減弱させるおそれがある。


本剤と吸着することにより、甲状腺ホルモン剤の吸収が阻害される。


ポリスチレンスルホン酸ナトリウム


アルカローシスがあらわれることがあるので電解質の観察を十分に行うこと。


本剤の金属カチオンとイオン交換樹脂が結合することにより、腸管内に分泌された重炭酸ナトリウムが再吸収される。


ペニシラミン


ペニシラミンの効果を減弱させるおそれがある。


ペニシラミンの吸収率が低下するとの報告がある。


大量の牛乳カルシウム製剤


臨床症状:ミルク・アルカリ症候群(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれることがある。措置方法:症状があらわれた場合には投与を中止すること。


代謝性アルカローシスが持続することにより、尿細管でのカルシウム再吸収が増加する。


副作用:重大な副作用

1: アルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血(いずれも頻度不明)

-本剤中の乾燥水酸化アルミニウムゲルの長期投与によりアルミニウム脳症、アルミニウム骨症、貧血等があらわれるおそれがある。,

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹・そう痒感
眼 -視調節障害、眼圧亢進
精神神経系 -頭痛・頭重、眩暈、眠気
消化器 -口渇、便秘-下痢・軟便、悪心・嘔吐、腹部膨満・不快感、鼓腸、食欲不振
循環器 -心悸亢進
泌尿器 -排尿障害
代謝異常 -高マグネシウム血症(配合成分酸化マグネシウムの長期大量投与時)
その他 -倦怠感、脱力感

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,659,888 3,344 20,107 37,749 73,764 187,966 387,731 628,407 1,218,619 946,687 158,858 0
女性 5,659,408 3,710 22,973 72,183 120,171 276,136 475,704 742,672 1,683,681 1,735,966 518,272 11,650
合計 9,328,921 7,054 43,080 109,932 193,935 464,102 863,435 1,371,079 2,902,300 2,682,653 677,130 11,650
男性 3,659,888 3,344 20,107 37,749 73,764 187,966 387,731 628,407 1,218,619 946,687 158,858 0
女性 5,659,408 3,710 22,973 72,183 120,171 276,136 475,704 742,672 1,683,681 1,735,966 518,272 11,650
合計 9,328,921 7,054 43,080 109,932 193,935 464,102 863,435 1,371,079 2,902,300 2,682,653 677,130 11,650
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道115,533
東北494,666
関東2,716,728
中部1,383,341
近畿3,775,008
中国・四国524,759
九州318,885
合計9,328,921
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道115,533
北東北111,374
南東北276,846
北関東131,588
南関東2,585,140
甲信越366,423
北陸196,720
東海966,544
関西3,628,662
中国263,753
四国261,006
北九州252,652
南九州41,049
沖縄50,368
合計9,328,921
都道府県別
都道府県名 合計
北海道115,533
青森県59,172
岩手県106,446
宮城県65,736
秋田県52,202
山形県55,214
福島県155,896
茨城県55,866
栃木県29,187
群馬県46,535
埼玉県332,676
千葉県271,561
東京都1,134,865
神奈川県846,038
新潟県195,417
富山県41,063
石川県80,326
福井県75,331
山梨県97,347
長野県73,659
岐阜県156,497
静岡県231,233
愛知県432,468
三重県146,346
滋賀県246,931
京都府187,424
大阪府1,598,924
兵庫県954,572
奈良県250,014
和歌山県390,797
鳥取県19,046
島根県16,340
岡山県96,049
広島県88,412
山口県43,906
徳島県18,873
香川県62,277
愛媛県170,518
高知県9,338
福岡県182,751
佐賀県43,415
長崎県9,736
熊本県12,436
大分県4,314
宮崎県15,154
鹿児島県25,895
沖縄県25,184
合計9,328,921
更新予告まとめ