薬剤詳細データ

一般名

メチルメチオニンスルホニウムクロリド

製品名

キャベジンUコーワ配合散

薬効名

消化性潰瘍用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

キャベジンUコーワ配合散

yj-code

2329125B1034

添付文書No

2329125B1034_1_06

改定年月

2021-09

第1版

一般名

メチルメチオニンスルホニウムクロリド

薬効分類名

消化性潰瘍・胃炎治療剤


用法・用量

通常成人1回1.0~1.5gを1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

下記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎

相互作用:併用禁忌

テトラサイクリン系抗生物質


テトラサイクリン塩酸塩(アクロマイシン)デメチルクロルテトラサイクリン塩酸塩(レダマイシン)ドキシサイクリン塩酸塩水和物(ビブラマイシン)ミノサイクリン塩酸塩(ミノマイシン)


これらの併用薬剤の効果を減弱させることがある。


2価、3価の金属と難溶性のキレートを形成し、消化管からの吸収を阻害する。


相互作用:併用注意

メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等の制酸剤を含有しているため、吸着作用又は消化管内・体液のpH上昇により、併用薬剤の吸収・排泄に影響を与えることがあるので、慎重に投与すること。


ニューキノロン系抗菌剤


エノキサシン水和物ノルフロキサシンオフロキサシン等


ビスホスホン酸塩系骨代謝改善剤


エチドロン酸二ナトリウム


これらの併用薬剤の効果を減弱させることがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること。


キレートを形成し、これらの薬剤の吸収が阻害されると考えられる。


甲状腺ホルモン剤


レボチロキシンナトリウム水和物等


胆汁酸製剤


ウルソデオキシコール酸ケノデオキシコール酸


ジギタリス製剤


ジゴキシン等


ジフルニサル


これらの併用薬剤の効果を減弱させることがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること。


消化管内で本剤と吸着することにより、これらの薬剤の吸収が阻害されると考えられている。


鉄剤


硫酸鉄水和物フマル酸第一鉄等


これらの併用薬剤の効果を減弱させることがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること。


本剤による胃内pHの上昇及び難溶性塩形成により、これらの薬剤の吸収が阻害されるとの報告がある。


活性型ビタミンD3製剤


アルファカルシドールカルシトリオール


高カルシウム血症及び高マグネシウム血症があらわれやすくなるので、注意すること。


これらの薬剤が腸管でのカルシウム及びマグネシウムの吸収を促進させることが考えられる。


キニジン硫酸塩水和物等


排泄を遅延させることがあるので注意すること。


制酸剤との併用で、尿のpHが上昇し、排泄に影響を与えることがある。


クエン酸製剤


クエン酸カリウムクエン酸ナトリウム水和物等


血中アルミニウム濃度が上昇することがあるので、同時に服用させないなど慎重に投与すること。


キレートを形成し、アルミニウムの吸収が促進されると考えられる。


血清カリウム抑制イオン交換樹脂


ポリスチレンスルホン酸カルシウムポリスチレンスルホン酸ナトリウム


アルカローシスがあらわれることがある。観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。


本剤の金属カチオンとイオン交換樹脂が結合することにより、腸管内に分泌された重炭酸塩が中和されずに再吸収されるためと考えられる。


牛乳、乳製品カルシウム製剤


milk-alkali syndrome(高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等)があらわれることがある。観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。


機序は不明であるが血清カルシウムの上昇と本剤による血中pHの上昇が関与すると考えられる。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹等
皮膚 -かゆみ
消化器 -悪心・嘔吐、便秘、下痢、口渇、おくび等
代謝異常 -高マグネシウム血症、高カルシウム血症
長期投与 -アルミニウム脳症、アルミニウム骨症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,227,603 0 0 4,797 13,371 31,831 88,110 176,818 455,461 375,850 79,607 1,758
女性 1,629,649 0 1,396 6,917 20,183 54,356 95,373 195,724 541,512 545,546 163,770 4,872
合計 2,858,295 0 1,396 11,714 33,554 86,187 183,483 372,542 996,973 921,396 243,377 6,630
男性 1,227,603 0 0 4,797 13,371 31,831 88,110 176,818 455,461 375,850 79,607 1,758
女性 1,629,649 0 1,396 6,917 20,183 54,356 95,373 195,724 541,512 545,546 163,770 4,872
合計 2,858,295 0 1,396 11,714 33,554 86,187 183,483 372,542 996,973 921,396 243,377 6,630
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道117,898
東北296,425
関東534,369
中部208,612
近畿749,927
中国・四国249,379
九州699,561
合計2,858,295
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道117,898
北東北119,897
南東北170,704
北関東179,537
南関東354,832
甲信越44,255
北陸6,168
東海476,530
関西431,586
中国236,798
四国12,581
北九州633,572
南九州65,989
沖縄0
合計2,858,295
都道府県別
都道府県名 合計
北海道117,898
青森県52,123
岩手県5,824
宮城県72,476
秋田県67,774
山形県6,569
福島県91,659
茨城県2,148
栃木県92,270
群馬県85,119
埼玉県34,470
千葉県21,884
東京都218,201
神奈川県80,277
新潟県20,138
富山県0
石川県4,030
福井県2,138
山梨県4,580
長野県19,537
岐阜県12,631
静岡県96,471
愛知県49,087
三重県318,341
滋賀県6,810
京都府20,460
大阪府124,828
兵庫県53,917
奈良県9,946
和歌山県215,625
鳥取県5,928
島根県7,362
岡山県52,637
広島県130,010
山口県40,861
徳島県0
香川県9,121
愛媛県3,460
高知県0
福岡県405,457
佐賀県104,304
長崎県53,162
熊本県31,920
大分県38,729
宮崎県10,942
鹿児島県55,047
沖縄県0
合計2,858,295
更新予告まとめ