薬剤詳細データ

一般名

硫酸マグネシウム水和物

製品名

硫酸マグネシウム(山善)

薬効名

下剤,浣腸剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

硫酸マグネシウム「ヤマゼン」M

yj-code

2355002X1091

添付文書No

2355002X1091_3_02

改定年月

2024-03

第1版

一般名

硫酸マグネシウム水和物

薬効分類名

下薬


用法・用量

〈経口〉 便秘症には、硫酸マグネシウム水和物として1回5~15gを多量の水とともに経口投与する。 〈注入〉    胆石症には、25~50%溶液20~50mLを十二指腸ゾンデで注入する。

効能・効果

○ 便秘症 ○ 胆石症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

〈経口剤として使用する場合〉


ニューキノロン系抗菌剤 シプロフロキサシン ノルフロキサシン トスフロキサシンテトラサイクリン系抗生物質 ミノサイクリン ドキシサイクリン テトラサイクリン等エチドロン酸二ナトリウム


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


マグネシウムがこれらの薬剤とキレートを形成し、これらの薬剤の吸収を阻害すると考えられる。


ペニシラミン


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


吸収率が低下するため。


セフジニル


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


機序不明


塩酸リトドリン


CK(CPK)上昇があらわれることがある


機序不明


副作用:重大な副作用

1: マグネシウム中毒(頻度不明)

-多量投与により、まれに中毒を起こし、熱感、血圧低下、中枢神経抑制、呼吸麻痺等の症状があらわれることがある。解毒にはカルシウム剤を静注する。

副作用:その他副作用

薬剤名

硫酸マグネシウム「ヤマゼン」M

yj-code

2355002X1091

添付文書No

2355002X1091_3_02

改定年月

2024-03

第1版

一般名

硫酸マグネシウム水和物

薬効分類名

下薬


用法・用量

〈経口〉 便秘症には、硫酸マグネシウム水和物として1回5~15gを多量の水とともに経口投与する。 〈注入〉    胆石症には、25~50%溶液20~50mLを十二指腸ゾンデで注入する。

効能・効果

○ 便秘症 ○ 胆石症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

〈経口剤として使用する場合〉


ニューキノロン系抗菌剤 シプロフロキサシン ノルフロキサシン トスフロキサシンテトラサイクリン系抗生物質 ミノサイクリン ドキシサイクリン テトラサイクリン等エチドロン酸二ナトリウム


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


マグネシウムがこれらの薬剤とキレートを形成し、これらの薬剤の吸収を阻害すると考えられる。


ペニシラミン


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


吸収率が低下するため。


セフジニル


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


機序不明


塩酸リトドリン


CK(CPK)上昇があらわれることがある


機序不明


副作用:重大な副作用

1: マグネシウム中毒(頻度不明)

-多量投与により、まれに中毒を起こし、熱感、血圧低下、中枢神経抑制、呼吸麻痺等の症状があらわれることがある。解毒にはカルシウム剤を静注する。

副作用:その他副作用

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
男性 44,901 2,441 0 0 15,666 2,954 1,701 7,986 7,009 8,311 0 0
女性 86,270 0 0 0 8,020 13,552 20,727 16,116 16,938 10,917 0 0
合計 135,599 2,441 0 0 23,686 16,506 22,428 24,102 23,947 19,228 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道0
東北12,383
関東4,350
中部0
近畿46,818
中国・四国11,869
九州55,427
合計135,599
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道0
北東北1,610
南東北1,049
北関東0
南関東4,350
甲信越0
北陸0
東海0
関西46,818
中国10,117
四国1,752
北九州55,427
南九州0
沖縄0
合計135,599
都道府県別
都道府県名 合計
北海道0
青森県1,610
岩手県9,724
宮城県1,049
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県0
栃木県0
群馬県0
埼玉県1,274
千葉県0
東京都0
神奈川県3,076
新潟県0
富山県0
石川県0
福井県0
山梨県0
長野県0
岐阜県0
静岡県0
愛知県0
三重県0
滋賀県0
京都府0
大阪府11,295
兵庫県35,523
奈良県0
和歌山県0
鳥取県4,922
島根県0
岡山県0
広島県2,039
山口県3,156
徳島県0
香川県0
愛媛県1,752
高知県0
福岡県32,829
佐賀県0
長崎県0
熊本県22,598
大分県0
宮崎県0
鹿児島県0
沖縄県0
合計135,599
更新予告まとめ