薬剤詳細データ

一般名

硫酸マグネシウム水和物

製品名

硫酸マグネシウム「NikP」

薬効名

下剤,浣腸剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

硫酸マグネシウム「NikP」

yj-code

2355002X1130

添付文書No

2355002X1130_2_05

改定年月

2021-07

第1版

一般名

硫酸マグネシウム水和物

薬効分類名

下剤


用法・用量

効能・効果 用法・用量 経口 便秘症 硫酸マグネシウム水和物として1回5~15gを多量の水とともに経口投与する。 注入 胆石症 25~50%溶液20~50mLを十二指腸ゾンデで注入する。 注射 低マグネシウム血症 硫酸マグネシウム水和物として、通常成人1日2~4gを数回に分けて筋肉内注射あるいは極めて徐々に静脈内注射し、血中マグネシウム濃度が正常になるまで継続する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 子癇 1回10~25%溶液10~20mLを筋肉内注射あるいは徐々に静脈内注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、増量する場合は注意すること。 頻脈性不整脈 10%又は25%溶液を徐々に静脈内注射する。その際、硫酸マグネシウム水和物として2.5gを超えないこと。

効能・効果

〈経口〉 便秘症 〈注入〉 胆石症 〈注射〉 低マグネシウム血症 子癇、頻脈性不整脈

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

〈効能共通〉


ニューキノロン系抗菌剤


シプロフロキサシン


ノルフロキサシン


トスフロキサシン


テトラサイクリン系抗生物質


ミノサイクリン


ドキシサイクリン


テトラサイクリン 等


エチドロン酸二ナトリウム


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


マグネシウムがこれらの薬剤と難溶性のキレートを形成し、これらの薬剤の吸収を阻害すると考えられる。


ペニシラミン


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


同時投与した場合、吸収率が低下するとの報告がある。


セフジニル


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


機序不明


リトドリン塩酸塩


CK上昇があらわれることがある。


機序不明


〈子癇〉


リトドリン塩酸塩(注射剤),


出生した早産児の高カリウム血症のリスクが高いことが報告されている。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: マグネシウム中毒(頻度不明)

-多量投与により、中毒を起こし、熱感、血圧降下、中枢神経抑制、呼吸麻痺等の症状があらわれることがある。解毒にはカルシウム剤を静注する。

副作用:その他副作用

薬剤名

硫酸マグネシウム「NikP」

yj-code

2355002X1130

添付文書No

2355002X1130_2_05

改定年月

2021-07

第1版

一般名

硫酸マグネシウム水和物

薬効分類名

下剤


用法・用量

効能・効果 用法・用量 経口 便秘症 硫酸マグネシウム水和物として1回5~15gを多量の水とともに経口投与する。 注入 胆石症 25~50%溶液20~50mLを十二指腸ゾンデで注入する。 注射 低マグネシウム血症 硫酸マグネシウム水和物として、通常成人1日2~4gを数回に分けて筋肉内注射あるいは極めて徐々に静脈内注射し、血中マグネシウム濃度が正常になるまで継続する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 子癇 1回10~25%溶液10~20mLを筋肉内注射あるいは徐々に静脈内注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、増量する場合は注意すること。 頻脈性不整脈 10%又は25%溶液を徐々に静脈内注射する。その際、硫酸マグネシウム水和物として2.5gを超えないこと。

効能・効果

〈経口〉 便秘症 〈注入〉 胆石症 〈注射〉 低マグネシウム血症 子癇、頻脈性不整脈

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

〈効能共通〉


ニューキノロン系抗菌剤


シプロフロキサシン


ノルフロキサシン


トスフロキサシン


テトラサイクリン系抗生物質


ミノサイクリン


ドキシサイクリン


テトラサイクリン 等


エチドロン酸二ナトリウム


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


マグネシウムがこれらの薬剤と難溶性のキレートを形成し、これらの薬剤の吸収を阻害すると考えられる。


ペニシラミン


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


同時投与した場合、吸収率が低下するとの報告がある。


セフジニル


これらの薬剤の効果が減弱するおそれがあるので、投与間隔をできるだけあけるなど注意すること。


機序不明


リトドリン塩酸塩


CK上昇があらわれることがある。


機序不明


〈子癇〉


リトドリン塩酸塩(注射剤),


出生した早産児の高カリウム血症のリスクが高いことが報告されている。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: マグネシウム中毒(頻度不明)

-多量投与により、中毒を起こし、熱感、血圧降下、中枢神経抑制、呼吸麻痺等の症状があらわれることがある。解毒にはカルシウム剤を静注する。

副作用:その他副作用

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
男性 120,897 0 6,722 3,446 3,300 7,839 23,672 23,477 33,626 17,716 1,099 0
女性 303,425 2,325 2,975 9,267 18,636 56,706 69,169 43,498 58,843 39,857 4,474 0
合計 428,654 2,325 9,697 12,713 21,936 64,545 92,841 66,975 92,469 57,573 5,573 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道9,921
東北13,705
関東100,857
中部111,952
近畿86,243
中国・四国24,161
九州78,925
合計428,654
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道9,921
北東北4,910
南東北2,463
北関東13,263
南関東87,594
甲信越35,432
北陸5,267
東海75,010
関西82,486
中国21,521
四国2,640
北九州70,015
南九州8,910
沖縄0
合計428,654
都道府県別
都道府県名 合計
北海道9,921
青森県4,910
岩手県6,332
宮城県2,463
秋田県0
山形県0
福島県0
茨城県5,468
栃木県0
群馬県7,795
埼玉県12,714
千葉県19,250
東京都43,172
神奈川県12,458
新潟県0
富山県3,935
石川県1,332
福井県0
山梨県25,183
長野県10,249
岐阜県4,279
静岡県13,142
愛知県53,832
三重県3,757
滋賀県0
京都府3,222
大阪府14,083
兵庫県61,581
奈良県3,600
和歌山県0
鳥取県1,827
島根県1,072
岡山県1,540
広島県17,082
山口県0
徳島県0
香川県1,011
愛媛県0
高知県1,629
福岡県64,227
佐賀県0
長崎県3,932
熊本県0
大分県1,856
宮崎県0
鹿児島県8,910
沖縄県0
合計428,654
更新予告まとめ