薬剤詳細データ

一般名

マクロゴール4000(Macrogol 4000)

製品名

モビコール配合内用剤LD 6.8523g

薬効名

下剤,浣腸剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

モビコール配合内用剤LD

yj-code

2359110B1037

添付文書No

2359110B2025_2_01

改定年月

2021-01

第1版

一般名

マクロゴール4000(Macrogol 4000)

薬効分類名

慢性便秘症治療薬


用法・用量

本剤は、水で溶解して経口投与する。 通常、2歳以上7歳未満の幼児には初回用量としてモビコール配合内用剤LD(以後LD)1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 4包又はモビコール配合内用剤HD(以後HD)2包まで(1回量としてLD 2包又はHD 1包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 1包までとする。 通常、7歳以上12歳未満の小児には初回用量としてLD 2包又はHD 1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 4包又はHD 2包まで(1回量としてLD 2包又はHD 1包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 1包までとする。 通常、成人及び12歳以上の小児には初回用量としてLD 2包又はHD 1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 6包又はHD 3包まで(1回量としてLD 4包又はHD 2包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 2包又はHD 1包までとする。 <参考> 初回は1日1回。以降、適宜増減(1日1~3回)。 年齢区分 投与量の区分 モビコール配合内用剤 LD HD 2歳以上7歳未満 初回用量 1包 - 1日量あたりの最大増量幅※ 1包 - 最大投与量 1回量 2包 1包 1日量 4包 2包 7歳以上12歳未満 初回用量 2包 1包 1日量あたりの最大増量幅※ 1包 - 最大投与量 1回量 2包 1包 1日量 4包 2包 12歳以上(成人を含む) 初回用量 2包 1包 1日量あたりの最大増量幅※ 2包 1包 最大投与量 1回量 4包 2包 1日量 6包 3包 ※増量は2日以上の間隔をあけて行うこと

効能・効果

慢性便秘症(器質的疾患による便秘を除く)

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-血圧低下、じん麻疹、呼吸困難、顔面浮腫等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-紅斑-血管浮腫、じん麻疹、そう痒症
精神神経系 -頭痛
消化器 -下痢、腹痛、腹部膨満、悪心、腹部不快感、下腹部痛、裂肛、胃腸音異常-嘔吐、消化不良、鼓腸、肛門直腸不快感
その他 -末梢性浮腫-高カリウム血症、低カリウム血症

薬剤名

モビコール配合内用剤LD

yj-code

2359110B1037

添付文書No

2359110B2025_2_01

改定年月

2021-01

第1版

一般名

マクロゴール4000(Macrogol 4000)

薬効分類名

慢性便秘症治療薬


用法・用量

本剤は、水で溶解して経口投与する。 通常、2歳以上7歳未満の幼児には初回用量としてモビコール配合内用剤LD(以後LD)1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 4包又はモビコール配合内用剤HD(以後HD)2包まで(1回量としてLD 2包又はHD 1包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 1包までとする。 通常、7歳以上12歳未満の小児には初回用量としてLD 2包又はHD 1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 4包又はHD 2包まで(1回量としてLD 2包又はHD 1包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 1包までとする。 通常、成人及び12歳以上の小児には初回用量としてLD 2包又はHD 1包を1日1回経口投与する。以降、症状に応じて適宜増減し、1日1~3回経口投与、最大投与量は1日量としてLD 6包又はHD 3包まで(1回量としてLD 4包又はHD 2包まで)とする。ただし、増量は2日以上の間隔をあけて行い、増量幅は1日量としてLD 2包又はHD 1包までとする。 <参考> 初回は1日1回。以降、適宜増減(1日1~3回)。 年齢区分 投与量の区分 モビコール配合内用剤 LD HD 2歳以上7歳未満 初回用量 1包 - 1日量あたりの最大増量幅※ 1包 - 最大投与量 1回量 2包 1包 1日量 4包 2包 7歳以上12歳未満 初回用量 2包 1包 1日量あたりの最大増量幅※ 1包 - 最大投与量 1回量 2包 1包 1日量 4包 2包 12歳以上(成人を含む) 初回用量 2包 1包 1日量あたりの最大増量幅※ 2包 1包 最大投与量 1回量 4包 2包 1日量 6包 3包 ※増量は2日以上の間隔をあけて行うこと

効能・効果

慢性便秘症(器質的疾患による便秘を除く)

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-血圧低下、じん麻疹、呼吸困難、顔面浮腫等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-紅斑-血管浮腫、じん麻疹、そう痒症
精神神経系 -頭痛
消化器 -下痢、腹痛、腹部膨満、悪心、腹部不快感、下腹部痛、裂肛、胃腸音異常-嘔吐、消化不良、鼓腸、肛門直腸不快感
その他 -末梢性浮腫-高カリウム血症、低カリウム血症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
男性 48,690,179 16,333,434 3,331,656 463,017 467,517 857,030 1,529,316 3,335,819 11,747,458 14,886,562 4,273,828 83,477
女性 70,170,867 19,129,135 4,795,813 1,311,652 2,017,704 3,494,447 4,511,431 5,140,042 11,653,996 17,594,726 9,337,691 419,548
合計 136,715,296 35,462,569 8,127,469 1,774,669 2,485,221 4,351,477 6,040,747 8,475,861 23,401,454 32,481,288 13,611,519 503,025
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道7,400,162
東北9,370,875
関東49,700,679
中部20,306,252
近畿22,781,903
中国・四国13,684,598
九州13,470,825
合計136,715,296
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道7,400,162
北東北2,187,301
南東北5,571,350
北関東7,311,988
南関東42,388,691
甲信越4,944,926
北陸2,052,822
東海14,785,818
関西21,304,589
中国9,806,745
四国3,877,853
北九州10,259,825
南九州2,330,494
沖縄1,761,012
合計136,715,296
都道府県別
都道府県名 合計
北海道7,400,162
青森県1,146,365
岩手県1,612,224
宮城県3,095,836
秋田県1,040,936
山形県734,148
福島県1,741,366
茨城県2,941,856
栃木県2,287,800
群馬県2,082,332
埼玉県8,156,250
千葉県6,571,096
東京都15,259,060
神奈川県12,402,285
新潟県1,891,666
富山県738,618
石川県920,299
福井県393,905
山梨県811,918
長野県2,241,342
岐阜県1,683,992
静岡県4,702,368
愛知県6,922,144
三重県1,477,314
滋賀県1,857,563
京都府2,471,564
大阪府8,886,760
兵庫県6,366,302
奈良県908,118
和歌山県814,282
鳥取県608,238
島根県1,033,871
岡山県2,603,506
広島県3,613,014
山口県1,948,116
徳島県619,257
香川県1,672,730
愛媛県1,277,548
高知県308,318
福岡県5,518,971
佐賀県1,184,820
長崎県1,400,061
熊本県1,308,318
大分県847,655
宮崎県926,830
鹿児島県1,403,664
沖縄県880,506
合計136,715,296
更新予告まとめ