薬剤詳細データ 一般名 セビメリン塩酸塩水和物カプセル 製品名 サリグレンカプセル30mg 薬効名 その他の消化器官用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 サリグレンカプセル30mg yj-code 2399012M1034 添付文書No 2399012M1034_1_14 改定年月 2023-06 版 第1版 一般名 セビメリン塩酸塩水和物カプセル 薬効分類名 口腔乾燥症状改善薬 用法・用量 通常、成人にはセビメリン塩酸塩として1回30mgを1日3回、食後に経口投与する。 効能・効果 シェーグレン症候群患者の口腔乾燥症状の改善 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 コリン作動薬アセチルコリン塩化物ベタネコール塩化物 等コリンエステラーゼ阻害薬ネオスチグミンアンベノニウム塩化物 等アセチルコリン放出促進作用を有する薬剤モサプリド 等本剤又はこれらの薬剤の作用が増強されることがある。併用によりムスカリン様作用が増強されると考えられている。抗コリン作動薬アトロピン硫酸塩水和物スコポラミン臭化水素酸塩水和物 等本剤又はこれらの薬剤の作用が減弱されることがある。本剤の作用と拮抗的に作用すると考えられている。抗コリン作用を有する薬剤フェノチアジン系抗精神病薬クロルプロマジン 等三環系抗うつ薬アミトリプチリン塩酸塩イミプラミン塩酸塩 等本剤の作用が減弱されることがある。本剤の作用と拮抗的に作用すると考えられている。チトクロームP450CYP2D6の阻害薬キニジン硫酸塩水和物 等チトクロームP450CYP3A4の阻害薬イトラコナゾールエリスロマイシン 等チトクロームP450の非特異的阻害薬シメチジン 等本剤の作用が増強される可能性がある。本剤の代謝酵素が阻害されるため、本剤の血中濃度が上昇すると考えられている。チトクロームP450の誘導薬フェノバルビタールリファンピシン 等本剤の作用が減弱される可能性がある。本剤の代謝酵素が誘導されるため、本剤の血中濃度が低下すると考えられている。 副作用:重大な副作用 1: 間質性肺炎の増悪(0.2%)-異常が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与など適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 精神神経系 -頭痛-めまい、振戦、不眠、うつ病-傾眠感覚器 -霧視消化器 -嘔気、腹痛-下痢、嘔吐、食欲不振、唾液腺痛、唾液腺腫大-消化不良、鼓腸放屁、便秘-胃部不快感循環器 -心悸亢進、心電図異常-脈拍不整、高血圧、頻脈呼吸器 -呼吸困難、肺浸潤血液 -赤血球減少、ヘモグロビン減少、ヘマトクリット値低下、白血球減少泌尿器 -頻尿皮膚 -多汗-発疹、そう痒肝臓 -ALT上昇、AST上昇、γ-GTP上昇、ALP上昇-LAP上昇、LDH上昇、総ビリルビン上昇、肝機能異常腎臓 -尿中NAG上昇-尿蛋白陽性、BUN上昇その他 -血清アミラーゼ上昇、胸痛、倦怠感、中性脂肪上昇-血清カリウム低下、味覚異常、総コレステロール上昇、悪寒、筋肉痛-浮腫、熱感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 748,284 0 0 9,483 13,470 37,993 85,567 136,720 233,032 198,982 33,037 0 女性 10,432,311 0 5,474 49,132 196,612 628,141 1,407,744 2,133,437 3,433,346 2,265,378 308,908 4,139 合計 11,181,614 0 5,474 58,615 210,082 666,134 1,493,311 2,270,157 3,666,378 2,464,360 341,945 4,139 男性 748,284 0 0 9,483 13,470 37,993 85,567 136,720 233,032 198,982 33,037 0 女性 10,432,311 0 5,474 49,132 196,612 628,141 1,407,744 2,133,437 3,433,346 2,265,378 308,908 4,139 合計 11,181,614 0 5,474 58,615 210,082 666,134 1,493,311 2,270,157 3,666,378 2,464,360 341,945 4,139 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道970,607東北838,913関東3,252,722中部2,122,193近畿1,894,429中国・四国798,468九州1,304,282合計11,181,614 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道970,607北東北274,975南東北385,994北関東809,063南関東2,443,659甲信越428,966北陸340,936東海1,547,786関西1,698,934中国453,508四国344,960北九州975,673南九州207,323沖縄242,572合計11,181,614 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道970,607青森県125,551岩手県177,944宮城県173,910秋田県149,424山形県83,964福島県128,120茨城県382,276栃木県322,454群馬県104,333埼玉県633,284千葉県414,268東京都739,556神奈川県656,551新潟県166,355富山県90,519石川県149,163福井県101,254山梨県34,735長野県227,876岐阜県243,013静岡県414,626愛知県694,652三重県195,495滋賀県133,766京都府315,745大阪府593,350兵庫県426,133奈良県69,230和歌山県160,710鳥取県108,424島根県42,685岡山県60,430広島県158,280山口県83,689徳島県57,010香川県148,327愛媛県115,582高知県24,041福岡県439,895佐賀県78,658長崎県231,851熊本県94,919大分県130,350宮崎県60,451鹿児島県146,872沖縄県121,286合計11,181,614 単位:カプセル