薬剤詳細データ

一般名

デスモプレシン酢酸塩水和物

製品名

ミニリンメルトOD錠120μg

薬効名

脳下垂体ホルモン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ミニリンメルトOD錠 120µg

yj-code

2419001F1023

添付文書No

2419001F1023_1_16

改定年月

2023-11

第3版

一般名

デスモプレシン酢酸塩水和物

薬効分類名

脳下垂体ホルモン剤


用法・用量

〈尿浸透圧あるいは尿比重の低下に伴う夜尿症〉 通常、1日1回就寝前にデスモプレシンとして120µgから経口投与し、効果不十分な場合は、1日1回就寝前にデスモプレシンとして240µgに増量することができる。 〈中枢性尿崩症〉 通常、デスモプレシンとして1回60~120µgを1日1~3回経口投与する。投与量は患者の飲水量、尿量、尿比重、尿浸透圧により適宜増減するが、1回投与量は240µgまでとし、1日投与量は720µgを超えないこと。

効能・効果

〈製剤共通〉中枢性尿崩症〈OD錠 120µg、OD錠 240µg〉尿浸透圧あるいは尿比重の低下に伴う夜尿症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

三環系抗うつ剤(イミプラミン塩酸塩等)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(フルボキサミンマレイン酸塩等)その他の抗利尿ホルモン不適合分泌症候群を惹起する薬剤(クロルプロマジン、カルバマゼピン、クロルプロパミド等)


低ナトリウム血症性の痙攣発作の報告があるので、血清ナトリウム、血漿浸透圧等をモニターすること。


抗利尿ホルモンを分泌し、水分貯留のリスクを増すことがある。


非ステロイド性消炎鎮痛剤(インドメタシン等)


水中毒が発現しやすい可能性があるため、浮腫等の発現に注意すること。


水分貯留のリスクを増すことがある。


ロペラミド塩酸塩,


本剤の血中濃度が増加し、薬効が延長する可能性がある。


抗利尿作用が持続することで、水分貯留/低ナトリウム血症のリスクを増す可能性がある。


低ナトリウム血症を起こすおそれがある薬剤チアジド系利尿剤(トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド等)チアジド系類似剤(インダパミド等)ループ利尿剤(フロセミド等)スピロノラクトンオメプラゾール等


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


いずれも低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 脳浮腫、昏睡、痙攣等を伴う重篤な水中毒(頻度不明)

-異常が認められた場合には投与を中止して、水分摂取を制限し、必要な場合は対症療法を行うなど、患者の状況に応じて処置すること。,,,,,,,,,,,

副作用:その他副作用


代謝 -低ナトリウム血症-浮腫
精神神経系 -頭痛-強直性痙攣、眠気、めまい、不眠、情動障害、攻撃性、悪夢、異常行動
過敏症 -全身そう痒感、発疹、顔面浮腫、じん麻疹
消化器 -腹痛-悪心・嘔吐、食欲不振
循環器 -顔面蒼白、のぼせ
その他 -全身倦怠感、口渇、肝機能異常-発汗、発熱

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,211,622 2,853,223 2,197,181 177,260 130,272 175,630 166,044 106,470 132,157 109,525 14,239 0
女性 1,813,289 1,393,867 932,758 158,309 119,796 145,761 139,187 97,564 114,917 92,024 11,550 0
合計 9,268,808 4,247,090 3,129,939 335,569 250,068 321,391 305,231 204,034 247,074 201,549 25,789 0
男性 3,211,622 2,853,223 2,197,181 177,260 130,272 175,630 166,044 106,470 132,157 109,525 14,239 0
女性 1,813,289 1,393,867 932,758 158,309 119,796 145,761 139,187 97,564 114,917 92,024 11,550 0
合計 9,268,808 4,247,090 3,129,939 335,569 250,068 321,391 305,231 204,034 247,074 201,549 25,789 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道311,164
東北663,113
関東3,275,412
中部1,733,412
近畿1,616,551
中国・四国782,904
九州886,250
合計9,268,808
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道311,164
北東北137,460
南東北441,710
北関東404,282
南関東2,871,130
甲信越385,167
北陸229,895
東海1,231,886
関西1,503,015
中国510,090
四国272,814
北九州715,745
南九州123,203
沖縄94,604
合計9,268,808
都道府県別
都道府県名 合計
北海道311,164
青森県63,944
岩手県83,943
宮城県197,565
秋田県73,516
山形県95,122
福島県149,023
茨城県147,938
栃木県136,150
群馬県120,194
埼玉県591,362
千葉県404,070
東京都1,127,396
神奈川県748,302
新潟県203,805
富山県103,187
石川県65,614
福井県61,094
山梨県71,640
長野県109,722
岐阜県161,423
静岡県306,933
愛知県649,994
三重県113,536
滋賀県102,720
京都府217,823
大阪府642,952
兵庫県405,082
奈良県80,663
和歌山県53,775
鳥取県30,492
島根県53,523
岡山県119,680
広島県169,227
山口県137,168
徳島県54,977
香川県83,861
愛媛県85,428
高知県48,548
福岡県424,942
佐賀県45,431
長崎県87,038
熊本県94,636
大分県63,698
宮崎県52,334
鹿児島県70,869
沖縄県47,302
合計9,268,808
更新予告まとめ