薬剤詳細データ

一般名

デスモプレシン酢酸塩水和物

製品名

ミニリンメルトOD錠50μg

薬効名

脳下垂体ホルモン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ミニリンメルトOD錠50µg

yj-code

2419001F5029

添付文書No

2419001F4022_1_05

改定年月

2024-10

第6版

一般名

デスモプレシン酢酸塩水和物

薬効分類名

脳下垂体ホルモン剤


用法・用量

成人男性には、通常、1日1回就寝前にデスモプレシンとして50µgを経口投与する。

効能・効果

男性における夜間多尿による夜間頻尿

相互作用:併用禁忌

チアジド系利尿剤


トリクロルメチアジド含有製剤(フルイトラン、イルトラ)、ヒドロクロロチアジド含有製剤(ヒドロクロロチアジド、エカード、ミカトリオ、ミコンビ、コディオ、プレミネント)、ベンチルヒドロクロロチアジド含有製剤(ベハイド)


チアジド系類似剤


インダパミド(ナトリックス)、トリパミド(ノルモナール)、メフルシド(バイカロン)


ループ利尿剤


フロセミド(ラシックス)、トラセミド(ルプラック)、アゾセミド(ダイアート)


,


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


いずれも低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


副腎皮質ステロイド剤(注射剤、経口剤、吸入剤、注腸剤、坐剤)プレドニゾロン(プレドニン)、プレドニゾロンリン酸エステルナトリウム(プレドネマ)、プレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(水溶性プレドニン)、ベタメタゾン含有製剤(リンデロン、セレスタミン)、ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム(リンデロン)、デキサメタゾン(デカドロン)、デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム(デカドロン)、デキサメタゾンパルミチン酸エステル(リメタゾン)、ヒドロコルチゾン(コートリル)、ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウム(ハイドロコートン)、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム(ソル・コーテフ)、トリアムシノロン(レダコート)、トリアムシノロンアセトニド(ケナコルト-A)、ブデソニド含有製剤(パルミコート、シムビコート、ビレーズトリエアロスフィア)、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル(キュバール)、メチルプレドニゾロン(メドロール)、メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(ソル・メドロール)、メチルプレドニゾロン酢酸エステル(デポ・メドロール)、モメタゾンフランカルボン酸エステル含有製剤(アズマネックス、エナジア、アテキュラ)、フルチカゾンプロピオン酸エステル含有製剤(フルタイド、アドエア、フルティフォーム)、フルチカゾンフランカルボン酸エステル含有製剤(アニュイティ、レルベア、テリルジー)、シクレソニド(オルベスコ)、コルチゾン酢酸エステル(コートン)、フルドロコルチゾン酢酸エステル(フロリネフ),


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


機序不明。


相互作用:併用注意

三環系抗うつ剤(イミプラミン塩酸塩等)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(フルボキサミンマレイン酸塩等)その他の抗利尿ホルモン不適合分泌症候群を惹起する薬剤(クロルプロマジン、カルバマゼピン、クロルプロパミド等)


低ナトリウム血症による痙攣発作の報告があるので、血清ナトリウム値等をモニターすること。


抗利尿ホルモンを分泌し、体液貯留のリスクを増すことがある。


非ステロイド性消炎鎮痛剤(インドメタシン等)


低ナトリウム血症による水中毒症状が発現するおそれがあるため、倦怠感、頭痛、悪心・嘔吐等の発現に注意すること。


体液貯留のリスクを増すことがある。


ロペラミド塩酸塩,


本剤の血中濃度が増加し、薬効が延長するおそれがある。


抗利尿作用が持続することで、体液貯留/低ナトリウム血症のリスクを増すおそれがある。


低ナトリウム血症を起こすおそれがある薬剤(スピロノラクトン、オメプラゾール等)


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


いずれも低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 低ナトリウム血症(0.8%)

-低ナトリウム血症による脳浮腫、昏睡、痙攣等の重篤な水中毒症状があらわれることがある。異常が認められた場合には投与を中止して、水分摂取を制限し、必要な場合は対症療法を行うなど、患者の状況に応じて処置すること。低ナトリウム血症が認められた患者では、投与を再開しないこと。,,,,,,,,,,,,2: うっ血性心不全(頻度不明)

-うっ血性心不全の初期症状(下腿浮腫、急激な体重増加、労作時息切れ、起座呼吸など) の発現に注意し、これらの症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。うっ血性心不全が認められた患者では、投与を再開しないこと。

副作用:その他副作用


代謝および栄養障害 -血中ナトリウム減少、BNP増加
神経系障害 -頭痛、浮動性めまい、傾眠-情動障害、攻撃性、悪夢、異常行動
胃腸障害 -便秘、口内乾燥、下痢-悪心、腹部不快感、口腔浮腫、口唇浮腫
一般・全身障害および投与部位の状態 -末梢性浮腫、顔面浮腫、浮腫-疲労
血管障害 -血圧上昇
腎および尿路障害 -血中尿素増加
肝胆道系障害 -肝機能異常
皮膚および皮下組織障害 -発疹、じん麻疹、全身性そう痒感、湿疹

薬剤名

ミニリンメルトOD錠50µg

yj-code

2419001F5029

添付文書No

2419001F4022_1_05

改定年月

2024-10

第6版

一般名

デスモプレシン酢酸塩水和物

薬効分類名

脳下垂体ホルモン剤


用法・用量

成人男性には、通常、1日1回就寝前にデスモプレシンとして50µgを経口投与する。

効能・効果

男性における夜間多尿による夜間頻尿

相互作用:併用禁忌

チアジド系利尿剤


トリクロルメチアジド含有製剤(フルイトラン、イルトラ)、ヒドロクロロチアジド含有製剤(ヒドロクロロチアジド、エカード、ミカトリオ、ミコンビ、コディオ、プレミネント)、ベンチルヒドロクロロチアジド含有製剤(ベハイド)


チアジド系類似剤


インダパミド(ナトリックス)、トリパミド(ノルモナール)、メフルシド(バイカロン)


ループ利尿剤


フロセミド(ラシックス)、トラセミド(ルプラック)、アゾセミド(ダイアート)


,


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


いずれも低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


副腎皮質ステロイド剤(注射剤、経口剤、吸入剤、注腸剤、坐剤)プレドニゾロン(プレドニン)、プレドニゾロンリン酸エステルナトリウム(プレドネマ)、プレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(水溶性プレドニン)、ベタメタゾン含有製剤(リンデロン、セレスタミン)、ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム(リンデロン)、デキサメタゾン(デカドロン)、デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム(デカドロン)、デキサメタゾンパルミチン酸エステル(リメタゾン)、ヒドロコルチゾン(コートリル)、ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウム(ハイドロコートン)、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム(ソル・コーテフ)、トリアムシノロン(レダコート)、トリアムシノロンアセトニド(ケナコルト-A)、ブデソニド含有製剤(パルミコート、シムビコート、ビレーズトリエアロスフィア)、ベクロメタゾンプロピオン酸エステル(キュバール)、メチルプレドニゾロン(メドロール)、メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム(ソル・メドロール)、メチルプレドニゾロン酢酸エステル(デポ・メドロール)、モメタゾンフランカルボン酸エステル含有製剤(アズマネックス、エナジア、アテキュラ)、フルチカゾンプロピオン酸エステル含有製剤(フルタイド、アドエア、フルティフォーム)、フルチカゾンフランカルボン酸エステル含有製剤(アニュイティ、レルベア、テリルジー)、シクレソニド(オルベスコ)、コルチゾン酢酸エステル(コートン)、フルドロコルチゾン酢酸エステル(フロリネフ),


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


機序不明。


相互作用:併用注意

三環系抗うつ剤(イミプラミン塩酸塩等)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(フルボキサミンマレイン酸塩等)その他の抗利尿ホルモン不適合分泌症候群を惹起する薬剤(クロルプロマジン、カルバマゼピン、クロルプロパミド等)


低ナトリウム血症による痙攣発作の報告があるので、血清ナトリウム値等をモニターすること。


抗利尿ホルモンを分泌し、体液貯留のリスクを増すことがある。


非ステロイド性消炎鎮痛剤(インドメタシン等)


低ナトリウム血症による水中毒症状が発現するおそれがあるため、倦怠感、頭痛、悪心・嘔吐等の発現に注意すること。


体液貯留のリスクを増すことがある。


ロペラミド塩酸塩,


本剤の血中濃度が増加し、薬効が延長するおそれがある。


抗利尿作用が持続することで、体液貯留/低ナトリウム血症のリスクを増すおそれがある。


低ナトリウム血症を起こすおそれがある薬剤(スピロノラクトン、オメプラゾール等)


低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


いずれも低ナトリウム血症が発現するおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 低ナトリウム血症(0.8%)

-低ナトリウム血症による脳浮腫、昏睡、痙攣等の重篤な水中毒症状があらわれることがある。異常が認められた場合には投与を中止して、水分摂取を制限し、必要な場合は対症療法を行うなど、患者の状況に応じて処置すること。低ナトリウム血症が認められた患者では、投与を再開しないこと。,,,,,,,,,,,,2: うっ血性心不全(頻度不明)

-うっ血性心不全の初期症状(下腿浮腫、急激な体重増加、労作時息切れ、起座呼吸など) の発現に注意し、これらの症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。うっ血性心不全が認められた患者では、投与を再開しないこと。

副作用:その他副作用


代謝および栄養障害 -血中ナトリウム減少、BNP増加
神経系障害 -頭痛、浮動性めまい、傾眠-情動障害、攻撃性、悪夢、異常行動
胃腸障害 -便秘、口内乾燥、下痢-悪心、腹部不快感、口腔浮腫、口唇浮腫
一般・全身障害および投与部位の状態 -末梢性浮腫、顔面浮腫、浮腫-疲労
血管障害 -血圧上昇
腎および尿路障害 -血中尿素増加
肝胆道系障害 -肝機能異常
皮膚および皮下組織障害 -発疹、じん麻疹、全身性そう痒感、湿疹

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
男性 2,085,668 2,611 2,490 1,576 10,054 18,278 77,589 278,374 855,251 772,364 69,692 0
女性 10,544 0 0 0 0 1,572 0 1,281 3,498 4,193 0 0
合計 2,105,052 2,611 2,490 1,576 10,054 19,850 77,589 279,655 858,749 776,557 69,692 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道80,888
東北141,847
関東790,872
中部399,240
近畿374,536
中国・四国161,298
九州156,371
合計2,105,052
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道80,888
北東北42,282
南東北84,123
北関東89,730
南関東701,142
甲信越73,521
北陸62,898
東海287,759
関西349,598
中国101,367
四国59,931
北九州93,522
南九州52,675
沖縄20,348
合計2,105,052
都道府県別
都道府県名 合計
北海道80,888
青森県17,132
岩手県15,442
宮城県41,079
秋田県25,150
山形県15,787
福島県27,257
茨城県35,614
栃木県25,945
群馬県28,171
埼玉県190,716
千葉県108,073
東京都238,990
神奈川県163,363
新潟県12,663
富山県37,450
石川県22,178
福井県3,270
山梨県27,552
長野県33,306
岐阜県25,527
静岡県86,871
愛知県150,423
三重県24,938
滋賀県30,975
京都府23,100
大阪府193,035
兵庫県79,585
奈良県16,618
和歌山県6,285
鳥取県2,974
島根県9,828
岡山県43,305
広島県28,300
山口県16,960
徳島県9,310
香川県27,579
愛媛県11,922
高知県11,120
福岡県33,532
佐賀県8,446
長崎県13,075
熊本県22,562
大分県15,907
宮崎県30,343
鹿児島県22,332
沖縄県10,174
合計2,105,052
更新予告まとめ