薬剤詳細データ

一般名

フルドロコルチゾン酢酸エステル

製品名

フロリネフ錠0.1mg

薬効名

副腎ホルモン剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

フロリネフ錠0.1mg

yj-code

2452003F1035

添付文書No

2452003F1035_2_06

改定年月

2023-08

第1版

一般名

フルドロコルチゾン酢酸エステル

薬効分類名

合成鉱質コルチコイド剤


用法・用量

フルドロコルチゾン酢酸エステルとして、通常1日0.02~0.1mgを2~3回に分けて経口投与する。なお、新生児、乳児に対しては0.025~0.05mgより投与を開始することとし、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

塩喪失型先天性副腎皮質過形成症 塩喪失型慢性副腎皮質機能不全(アジソン病)

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

バルビツール酸誘導体フェニトインリファンピシン


本剤の作用が減弱することが報告されているので、併用する場合には用量に注意すること。


バルビツール酸誘導体、フェニトイン、リファンピシンはP-450を誘導し、本剤の代謝が促進される。


サリチル酸誘導体


アスピリン等


併用時に本剤を減量すると、血清中のサリチル酸誘導体の濃度が増加し、サリチル酸中毒を起こすことが報告されているので、併用する場合には用量に注意すること。


本剤は、血清中のサリチル酸誘導体の腎排泄と肝代謝を促進し、血清中サリチル酸濃度が低下する。


抗凝血剤


ワルファリンカリウム等


抗凝血剤の作用を減弱させることが報告されているので、併用する場合には用量に注意すること。


本剤は血液凝固促進作用がある。


糖尿病用薬


ビグアナイド系薬剤スルホニルウレア剤速効型インスリン分泌促進剤α-グルコシダーゼ阻害剤チアゾリジン系薬剤DPP-4阻害剤GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤インスリン製剤等


これらの薬剤の作用を減弱させることが報告されているので、併用する場合には用量に注意すること。


本剤は肝臓での糖新生を促進し、末梢組織での糖利用を阻害する。


利尿剤(カリウム保持性を除く)


トリクロルメチアジドアセタゾラミドフロセミド等


併用により、低カリウム血症があらわれることがあるので、併用する場合には用量に注意すること。


本剤は尿細管でのカリウム排泄促進作用がある。


シクロスポリン


他の副腎皮質ホルモン剤の大量投与により、併用したシクロスポリンの血中濃度が上昇するとの報告があるので、併用する場合には用量に注意すること。


本剤はシクロスポリンの代謝を阻害する。


非脱分極性筋弛緩剤


パンクロニウム臭化物ベクロニウム臭化物等


筋弛緩作用が減弱するとの報告があるので、併用する場合には用量に注意すること。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: 誘発感染症(頻度不明)、感染症の増悪(頻度不明)

-誘発感染症、感染症の増悪があらわれることがある。また、B型肝炎ウイルスの増殖による肝炎があらわれることがある。,,,2: 続発性副腎皮質機能不全(頻度不明)、糖尿病(頻度不明)

3: 消化性潰瘍(頻度不明)、膵炎(頻度不明)

4: 精神変調(頻度不明)、うつ状態(頻度不明)、痙攣(頻度不明)

5: 骨粗鬆症(頻度不明)、大腿骨及び上腕骨等の骨頭無菌性壊死(頻度不明)、ミオパシー(頻度不明)

6: 緑内障(頻度不明)、後嚢白内障(頻度不明)

-,7: 血栓症

副作用:その他副作用


内分泌 -月経異常
消化器 -悪心・嘔吐、腹部膨満感-下痢、胃痛、胸やけ、口渇、食欲亢進
精神神経系 -多幸症、不眠、頭痛、めまい
筋・骨格 -筋肉痛、関節痛
脂質・たん白質代謝 -満月様顔貌-野牛肩、窒素負平衡、脂肪肝
体液・電解質 -血圧上昇(16.4%)、高ナトリウム血症(14.0%)-浮腫、低カリウム血症-低カリウム性アルカローシス
眼 -中心性漿液性網脈絡膜症等による網膜障害、眼球突出
血液 -白血球増多
皮膚 -ざ瘡、多毛、脱毛、色素沈着、皮下溢血、紫斑、線条、そう痒、発汗異常、顔面紅斑、創傷治癒障害、皮膚菲薄化・脆弱化、脂肪織炎
過敏症 -発疹
その他 -発熱、疲労感、息切れ、ステロイド腎症、体重増加、精子数及びその運動性の増減

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,227,561 66,250 93,224 69,619 56,274 52,356 62,436 125,237 315,427 347,045 73,611 0
女性 952,204 59,787 85,577 84,081 76,956 73,443 42,791 62,184 161,660 233,786 101,039 0
合計 2,246,940 126,037 178,801 153,700 133,230 125,799 105,227 187,421 477,087 580,831 174,650 0
男性 1,227,561 66,250 93,224 69,619 56,274 52,356 62,436 125,237 315,427 347,045 73,611 0
女性 952,204 59,787 85,577 84,081 76,956 73,443 42,791 62,184 161,660 233,786 101,039 0
合計 2,246,940 126,037 178,801 153,700 133,230 125,799 105,227 187,421 477,087 580,831 174,650 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道112,129
東北109,332
関東734,273
中部342,339
近畿439,810
中国・四国256,977
九州252,083
合計2,246,940
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道112,129
北東北32,315
南東北56,135
北関東106,721
南関東627,552
甲信越77,197
北陸40,217
東海251,458
関西413,277
中国169,140
四国87,837
北九州149,874
南九州71,532
沖縄61,354
合計2,246,940
都道府県別
都道府県名 合計
北海道112,129
青森県16,827
岩手県20,882
宮城県22,381
秋田県15,488
山形県13,705
福島県20,049
茨城県49,814
栃木県33,931
群馬県22,976
埼玉県111,435
千葉県89,833
東京都250,236
神奈川県176,048
新潟県35,655
富山県10,391
石川県18,613
福井県11,213
山梨県13,954
長野県27,588
岐阜県33,762
静岡県75,772
愛知県115,391
三重県26,533
滋賀県37,508
京都府57,288
大阪府177,328
兵庫県107,735
奈良県20,012
和歌山県13,406
鳥取県10,301
島根県17,717
岡山県42,376
広島県66,824
山口県31,922
徳島県14,655
香川県19,390
愛媛県37,022
高知県16,770
福岡県63,806
佐賀県6,756
長崎県18,844
熊本県40,251
大分県20,217
宮崎県21,394
鹿児島県50,138
沖縄県30,677
合計2,246,940
更新予告まとめ