薬剤詳細データ 一般名 ミトタン 製品名 オペプリム 500mg 薬効名 その他のホルモン剤(抗ホルモン剤を含む。) エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 オペプリム yj-code 2499006M1026 添付文書No 2499006M1026_2_15 改定年月 2024-01 版 第4版 一般名 ミトタン 薬効分類名 副腎癌化学療法剤副腎皮質ホルモン合成阻害剤 用法・用量 通常成人1回1カプセル~2カプセル1日3回経口投与から開始し、有効量まで漸増し、以後、症状、血中・尿中ステロイド濃度、副作用等により適宜増減する。 効能・効果 副腎癌 手術適応とならないクッシング症候群 相互作用:併用禁忌 スピロノラクトン(アルダクトンA)本剤の作用が阻害されるおそれがある。機序は明確でないが、ミトタンの薬効が阻害されるとの海外報告がある。ペントバルビタール(ラボナ)睡眠作用が減弱するおそれがある。機序は明確でないが、ペントバルビタールの睡眠作用を減弱するとの海外報告がある。ドラビリン(ピフェルトロ)エンシトレルビルフマル酸(ゾコーバ)レナカパビル(シュンレンカ)これらの薬剤の血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがある。本剤の肝チトクロームP-450(CYP3A4)誘導作用により、これらの薬剤の代謝が促進されると考えられる。 相互作用:併用注意 エプレレノンエサキセレノン本剤の作用が阻害されるおそれがある。本剤の薬効をこれらの薬剤の類薬(スピロノラクトン)が阻害するとの報告がある。トリロスタン副腎皮質機能抑制作用が増強するおそれがある。トリロスタンは副腎皮質ステロイドホルモン生合成阻害作用を有する。CYP3A4で代謝を受ける薬剤ミダゾラムアムロジピンクラリスロマイシン等併用薬剤の血中濃度が低下し、作用が減弱するおそれがある。本剤は肝チトクロームP-450(CYP3A4)を誘導するため、CYP3A4で代謝を受ける薬剤の血中濃度に影響を与える可能性がある。 副作用:重大な副作用 1: 胃潰瘍(頻度不明)、胃腸出血(頻度不明)2: 紅皮症(頻度不明)3: 認知症(頻度不明)、妄想(頻度不明)4: 副腎不全(頻度不明)-本剤の投与により副腎不全が起こることがある。このような場合は、副腎ステロイド補充を行うこと。5: 低血糖(頻度不明)6: 腎障害(尿細管障害)(頻度不明)7: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、γ-GTP、ALPの著しい上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。 副作用:その他副作用 消化器 -食欲不振、嘔気、嘔吐、下痢-便秘、口渇-口内異常感、腹痛皮膚 -発疹-脱毛、そう痒-色素沈着、皮膚乾燥中枢神経系 -嗜眠-頭痛、眩暈-歩行不安定、脳波異常、言語障害、振戦、不穏、不安、健忘、神経過敏、神経症、しびれ内分泌 -女性型乳房-帯下増加、性器出血、ACTH高値肝臓 -AST上昇、ALT上昇、ALP上昇、γ-GTP上昇代謝・栄養 -総コレステロール上昇-低尿酸血症、低ナトリウム血症、低カリウム血症血液 -白血球減少-貧血、血小板増加、眼底出血腎臓 -浮腫、乏尿、血漿レニン活性上昇循環器 -高血圧、動悸、QT延長その他 -味覚異常、関節痛、筋肉痛-全身倦怠感、耳鳴、腰痛、発熱、のぼせ、脱力感 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 55,463 0 0 2,567 10,145 11,800 5,491 15,182 7,854 2,424 0 0 女性 84,309 0 1,200 2,274 9,285 24,964 10,980 14,894 15,985 4,727 0 0 合計 141,784 0 1,200 4,841 19,430 36,764 16,471 30,076 23,839 7,151 0 0 男性 55,463 0 0 2,567 10,145 11,800 5,491 15,182 7,854 2,424 0 0 女性 84,309 0 1,200 2,274 9,285 24,964 10,980 14,894 15,985 4,727 0 0 合計 141,784 0 1,200 4,841 19,430 36,764 16,471 30,076 23,839 7,151 0 0 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道18,607東北9,479関東39,689中部22,332近畿21,578中国・四国11,045九州15,468合計141,784 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道18,607北東北1,526南東北7,953北関東6,031南関東33,658甲信越4,327北陸4,619東海14,838関西20,126中国7,228四国3,817北九州10,793南九州3,475沖縄2,400合計141,784 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道18,607青森県1,526岩手県0宮城県3,935秋田県0山形県1,883福島県2,135茨城県3,154栃木県1,839群馬県1,038埼玉県4,335千葉県8,854東京都17,310神奈川県3,159新潟県0富山県1,083石川県1,688福井県1,848山梨県0長野県4,327岐阜県4,954静岡県1,630愛知県6,802三重県1,452滋賀県0京都府0大阪府5,854兵庫県10,527奈良県1,008和歌山県2,737鳥取県0島根県0岡山県1,728広島県5,500山口県0徳島県2,809香川県0愛媛県1,008高知県0福岡県7,012佐賀県0長崎県2,157熊本県1,624大分県0宮崎県1,610鹿児島県1,865沖縄県1,200合計141,784 単位:カプセル