薬剤詳細データ

一般名

ブロメライン・トコフェロール酢酸エステル配合剤

製品名

ヘモナーゼ配合錠

薬効名

痔疾用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ヘモナーゼ配合錠

yj-code

2559101X1036

添付文書No

2559101X1036_2_05

改定年月

2022-09

第1版

一般名

ブロメライン・トコフェロール酢酸エステル配合剤

薬効分類名

痔疾治療剤


用法・用量

通常成人1回1錠を1日3~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

痔核・裂肛の症状(出血、疼痛、腫脹、痒感)の緩解 肛門部手術創

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗凝血剤


ワルファリン等


抗凝血剤の作用を増強することがある。凝血能の変動に十分注意しながら投与すること。


ブロメラインはフィブリン溶解作用を有するので、抗凝血作用を相加的に増強するおそれがある。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、発赤等
消化器 -下痢、便秘、悪心、食欲不振、嘔吐、胃部不快感等
血液 -血痰等の出血傾向

薬剤名

ヘモナーゼ配合錠

yj-code

2559101X1036

添付文書No

2559101X1036_2_05

改定年月

2022-09

第1版

一般名

ブロメライン・トコフェロール酢酸エステル配合剤

薬効分類名

痔疾治療剤


用法・用量

通常成人1回1錠を1日3~4回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

痔核・裂肛の症状(出血、疼痛、腫脹、痒感)の緩解 肛門部手術創

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

抗凝血剤


ワルファリン等


抗凝血剤の作用を増強することがある。凝血能の変動に十分注意しながら投与すること。


ブロメラインはフィブリン溶解作用を有するので、抗凝血作用を相加的に増強するおそれがある。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、発赤等
消化器 -下痢、便秘、悪心、食欲不振、嘔吐、胃部不快感等
血液 -血痰等の出血傾向

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
男性 26,206,007 0 225,459 1,378,538 2,932,522 4,181,791 4,635,112 4,540,556 5,215,032 2,680,933 409,733 6,331
女性 22,037,107 0 161,732 1,599,986 2,562,728 3,497,718 3,264,681 2,722,354 4,143,388 3,148,312 913,604 22,604
合計 48,244,580 0 387,191 2,978,524 5,495,250 7,679,509 7,899,793 7,262,910 9,358,420 5,829,245 1,323,337 28,935
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道2,675,209
東北6,474,582
関東14,646,372
中部9,618,800
近畿7,498,843
中国・四国2,647,569
九州4,683,205
合計48,244,580
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道2,675,209
北東北1,197,675
南東北4,701,011
北関東3,289,203
南関東11,357,169
甲信越1,984,610
北陸672,851
東海7,800,866
関西6,659,316
中国2,100,177
四国547,392
北九州3,372,662
南九州971,612
沖縄677,862
合計48,244,580
都道府県別
都道府県名 合計
北海道2,675,209
青森県534,578
岩手県575,896
宮城県2,794,628
秋田県663,097
山形県473,988
福島県1,432,395
茨城県1,914,716
栃木県797,410
群馬県577,077
埼玉県3,185,119
千葉県1,339,267
東京都4,711,278
神奈川県2,121,505
新潟県881,998
富山県397,299
石川県138,225
福井県137,327
山梨県329,482
長野県773,130
岐阜県897,896
静岡県1,996,036
愛知県4,067,407
三重県839,527
滋賀県334,247
京都府698,002
大阪府3,778,375
兵庫県1,166,933
奈良県470,216
和歌山県211,543
鳥取県32,764
島根県123,714
岡山県412,172
広島県1,038,004
山口県493,523
徳島県110,001
香川県70,583
愛媛県307,351
高知県59,457
福岡県1,695,870
佐賀県359,536
長崎県582,265
熊本県315,823
大分県419,168
宮崎県584,567
鹿児島県387,045
沖縄県338,931
合計48,244,580
更新予告まとめ