薬剤詳細データ 一般名 フェソテロジンフマル酸塩 製品名 トビエース錠4mg 薬効名 その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 トビエース錠4mg yj-code 2590015G1021 添付文書No 2590015G1021_2_05 改定年月 2024-03 版 第4版 一般名 フェソテロジンフマル酸塩 薬効分類名 過活動膀胱・神経因性膀胱治療剤 用法・用量 〈過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁〉 通常、成人にはフェソテロジンフマル酸塩として4mgを1日1回経口投与する。なお、症状に応じて1日1回8mgまで増量できる。 〈神経因性膀胱における排尿管理〉 通常、体重25kg超の小児にはフェソテロジンフマル酸塩4mgを開始用量として1日1回経口投与する。投与開始から1週間後以降に、患者の状態に応じて1日1回8mgまで増量できる。 効能・効果 過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁 神経因性膀胱における排尿管理 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 抗コリン作用を有する薬剤三環系抗うつ剤フェノチアジン系薬剤モノアミン酸化酵素阻害剤口内乾燥、便秘、排尿困難等があらわれるおそれがある。抗コリン作用が増強されるおそれがある。CYP3A4阻害薬アタザナビル、クラリスロマイシン、インジナビル、イトラコナゾール、ネルフィナビル、リトナビル(ブースト療法における全てのリトナビル投与を含む)、サキナビル、テリスロマイシン等活性代謝物5-HMTの血漿中濃度の上昇に伴い効果や副作用の増強が予想される。併用薬剤の強力なCYP3A4阻害作用による。CYP3A4誘導薬フェニトイン、カルバマゼピン、リファンピシン、フェノバルビタール等セイヨウオトギリソウ(St. John's Wort:セント・ジョーンズ・ワート)含有食品活性代謝物5-HMTの血漿中濃度の低下に伴い効果が減弱する可能性がある。これらの薬剤及びセイヨウオトギリソウのCYP3A4誘導作用による。CYP2D6阻害薬キニジン、パロキセチン等活性代謝物5-HMTの血漿中濃度が上昇する可能性があることから、4mgから8mgへの増量に際しては患者の状況を十分に観察しながら慎重に行うこと。併用薬剤の強力なCYP2D6阻害作用による。 副作用:重大な副作用 1: 尿閉(2.0%)2: 血管性浮腫(頻度不明)-顔面浮腫、口唇腫脹、舌腫脹、喉頭浮腫、咽頭腫脹、咽頭浮腫等があらわれることがある。3: QT延長(頻度不明)、心室性頻拍(頻度不明)、房室ブロック(頻度不明)、徐脈(頻度不明) 副作用:その他副作用 眼障害 -眼乾燥-霧視神経系障害 -頭痛、めまい-傾眠、味覚異常- 感覚鈍麻精神障害 -錯乱状態心臓障害 -心電図QT延長、頻脈、動悸注)血管障害 -高血圧呼吸器、胸郭及び縦隔障害 -咽喉乾燥-鼻乾燥、咳嗽、口腔咽頭痛、鼻出血肝胆道系障害 -AST増加注)、ALT増加、γ-GTP増加胃腸障害 -口内乾燥(36.5%)-便秘、消化不良、腹痛、悪心、下痢-胃食道逆流性疾患、腹部不快感、腹部膨満、嘔吐、胃炎、鼓腸注)腎及び尿路障害 -排尿困難、尿路感染-膀胱炎、排尿躊躇、尿流量減少、残尿、尿失禁皮膚及び皮下組織障害 -皮膚乾燥、発疹、そう痒症-蕁麻疹、血管性浮腫全身障害及び投与局所様態 -CK増加、疲労、浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 14,772,322 26,154 80,307 65,300 126,902 294,774 839,022 2,094,196 5,248,816 5,174,938 848,067 0 女性 21,977,087 12,776 55,266 81,992 175,093 541,710 1,246,430 2,309,160 6,518,296 8,478,223 2,507,472 63,445 合計 36,795,503 38,930 135,573 147,292 301,995 836,484 2,085,452 4,403,356 11,767,112 13,653,161 3,355,539 63,445 男性 14,772,322 26,154 80,307 65,300 126,902 294,774 839,022 2,094,196 5,248,816 5,174,938 848,067 0 女性 21,977,087 12,776 55,266 81,992 175,093 541,710 1,246,430 2,309,160 6,518,296 8,478,223 2,507,472 63,445 合計 36,795,503 38,930 135,573 147,292 301,995 836,484 2,085,452 4,403,356 11,767,112 13,653,161 3,355,539 63,445 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道2,023,166東北3,250,150関東11,000,641中部6,509,509近畿5,807,228中国・四国3,775,860九州4,428,953合計36,795,503 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道2,023,166北東北900,518南東北1,883,504北関東1,847,203南関東9,153,438甲信越1,731,170北陸1,198,682東海4,000,015関西5,386,870中国2,601,214四国1,174,646北九州3,175,879南九州918,068沖縄670,012合計36,795,503 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道2,023,166青森県438,288岩手県466,128宮城県750,966秋田県462,230山形県503,840福島県628,698茨城県805,973栃木県607,916群馬県433,314埼玉県1,871,961千葉県1,634,776東京都3,246,785神奈川県2,399,916新潟県788,996富山県474,076石川県447,520福井県277,086山梨県261,483長野県680,691岐阜県591,175静岡県912,806愛知県2,075,676三重県420,358滋賀県514,077京都府739,086大阪府2,149,055兵庫県1,402,809奈良県370,393和歌山県211,450鳥取県219,989島根県239,415岡山県695,312広島県926,020山口県520,478徳島県175,288香川県370,795愛媛県363,474高知県265,089福岡県1,481,896佐賀県295,554長崎県511,349熊本県493,577大分県393,503宮崎県431,942鹿児島県486,126沖縄県335,006合計36,795,503 単位:錠