薬剤詳細データ 一般名 【般】パンテチン錠30mg 製品名 パントシン錠30 30mg 薬効名 ビタミンB剤(ビタミンB1剤を除く。) エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 パントシン錠30 yj-code 3133001F1110 添付文書No 3133001B1193_4_03 改定年月 2023-07 版 第1版 一般名 パンテチン 薬効分類名 パントテン酸系製剤 用法・用量 通常、成人にはパンテチンとして1日30~180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300~600mgを1~3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 (1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合・高脂血症・弛緩性便秘・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療・急・慢性湿疹・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 消化器 -下痢・軟便-腹部膨満、嘔吐-食欲不振 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 710,481 0 34,316 20,432 23,598 31,052 46,240 99,721 205,568 192,585 56,969 0 女性 1,200,732 0 23,238 35,754 48,107 105,483 131,970 162,146 294,109 281,614 111,137 7,174 合計 1,912,992 0 57,554 56,186 71,705 136,535 178,210 261,867 499,677 474,199 168,106 7,174 男性 710,481 0 34,316 20,432 23,598 31,052 46,240 99,721 205,568 192,585 56,969 0 女性 1,200,732 0 23,238 35,754 48,107 105,483 131,970 162,146 294,109 281,614 111,137 7,174 合計 1,912,992 0 57,554 56,186 71,705 136,535 178,210 261,867 499,677 474,199 168,106 7,174 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道137,596東北274,385関東332,831中部494,259近畿386,868中国・四国179,714九州107,339合計1,912,992 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道137,596北東北40,156南東北49,109北関東33,376南関東299,455甲信越74,210北陸24,818東海412,717関西369,382中国100,198四国79,516北九州95,808南九州11,531沖縄0合計1,912,992 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道137,596青森県12,947岩手県185,120宮城県29,585秋田県27,209山形県11,830福島県7,694茨城県6,054栃木県6,390群馬県20,932埼玉県35,972千葉県56,302東京都136,099神奈川県71,082新潟県39,982富山県1,920石川県3,627福井県19,271山梨県8,974長野県25,254岐阜県178,818静岡県34,976愛知県181,437三重県17,486滋賀県22,691京都府180,904大阪府69,703兵庫県35,543奈良県46,190和歌山県14,351鳥取県1,578島根県8,587岡山県24,466広島県40,545山口県25,022徳島県33,746香川県31,613愛媛県11,961高知県2,196福岡県70,106佐賀県5,288長崎県4,529熊本県8,137大分県7,748宮崎県6,032鹿児島県5,499沖縄県0合計1,912,992 単位:錠