薬剤詳細データ

一般名

チアミンジスルフィド

製品名

アリチア配合錠

薬効名

混合ビタミン剤(ビタミンA・D混合製剤を除く。)

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

アリチア配合錠

yj-code

3179102F1030

添付文書No

3179102F1030_2_03

改定年月

2024-07

第2版

一般名

チアミンジスルフィド

薬効分類名

複合ビタミン剤


用法・用量

通常成人1回1錠を1日2回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

効能・効果

本剤に含まれるビタミン類の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦など) 下記疾患のうち、本剤に含まれるビタミン類の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合 神経痛、筋肉痛・関節痛、末梢神経炎・末梢神経麻痺効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

レボドパ


ビタミンB6がレボドパの作用を減弱することがある。


末梢でのレボドパの脱炭酸化が促進し、レボドパの中枢への移行が減少することが考えられている。


副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、そう痒等の過敏症状
消化器 -食欲不振、胃部不快感、下痢等

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 806,361 0 4,573 7,238 18,697 41,845 82,140 115,738 250,129 226,901 57,458 1,642
女性 1,505,791 0 8,928 20,288 39,619 70,434 131,531 166,992 386,428 512,846 162,534 6,191
合計 2,312,216 0 13,501 27,526 58,316 112,279 213,671 282,730 636,557 739,747 219,992 7,833
男性 806,361 0 4,573 7,238 18,697 41,845 82,140 115,738 250,129 226,901 57,458 1,642
女性 1,505,791 0 8,928 20,288 39,619 70,434 131,531 166,992 386,428 512,846 162,534 6,191
合計 2,312,216 0 13,501 27,526 58,316 112,279 213,671 282,730 636,557 739,747 219,992 7,833
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道99,714
東北30,008
関東536,665
中部313,042
近畿775,792
中国・四国146,517
九州408,793
合計2,312,216
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道99,714
北東北13,332
南東北12,080
北関東173,783
南関東362,882
甲信越51,787
北陸81,926
東海249,695
関西705,426
中国82,570
四国63,947
北九州301,451
南九州29,597
沖縄155,490
合計2,312,216
都道府県別
都道府県名 合計
北海道99,714
青森県13,332
岩手県4,596
宮城県5,308
秋田県0
山形県0
福島県6,772
茨城県33,707
栃木県14,242
群馬県125,834
埼玉県245,186
千葉県47,300
東京都39,981
神奈川県30,415
新潟県12,930
富山県3,507
石川県34,580
福井県43,839
山梨県28,130
長野県10,727
岐阜県6,720
静岡県9,857
愛知県162,752
三重県70,366
滋賀県2,529
京都府209,502
大阪府155,120
兵庫県293,850
奈良県33,531
和歌山県10,894
鳥取県26,331
島根県5,423
岡山県6,940
広島県39,508
山口県4,368
徳島県50,009
香川県0
愛媛県10,472
高知県3,466
福岡県74,781
佐賀県26,009
長崎県84,133
熊本県53,235
大分県63,293
宮崎県13,462
鹿児島県16,135
沖縄県77,745
合計2,312,216
更新予告まとめ