薬剤詳細データ 一般名 - 製品名 エレンタール配合内用剤 薬効名 たん白アミノ酸製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 エレンタール配合内用剤 yj-code 3259103B1036 添付文書No 3259103B1036_2_06 改定年月 2024-01 版 第2版 一般名 - 薬効分類名 成分栄養剤 用法・用量 通常、エレンタール®配合内用剤80gを300mLとなるような割合で常水又は微温湯に溶かし(1kcal/mL)、鼻腔ゾンデ、胃瘻、又は腸瘻から、十二指腸あるいは空腸内に1日24時間持続的に注入する(注入速度は75~100mL/時間)。また、要により本溶液を1回又は数回に分けて経口投与もできる。標準量として成人1日480~640g(1,800~2,400kcal)を投与する。なお、年令、体重、症状により適宜増減する。一般に、初期量は、1日量の約1/8(60~80g)を所定濃度の約1/2(0.5kcal/mL)で投与開始し、患者の状態により、徐々に濃度及び投与量を増加し、4~10日後に標準量に達するようにする。 効能・効果 本剤は、消化をほとんど必要としない成分で構成されたきわめて低残渣性・易吸収性の経腸的高カロリー栄養剤でエレメンタルダイエット又は成分栄養と呼ばれる。一般に、手術前・後の患者に対し、未消化態蛋白を含む経管栄養剤による栄養管理が困難な時用いることができるが、とくに下記の場合に使用する。 未消化態蛋白を含む経管栄養剤の適応困難時の術後栄養管理 腸内の清浄化を要する疾患の栄養管理 術直後の栄養管理 消化管異常病態下の栄養管理(縫合不全、短腸症候群、各種消化管瘻等) 消化管特殊疾患時の栄養管理(クローン氏病、潰瘍性大腸炎、消化不全症候群、膵疾患、蛋白漏出性腸症等) 高カロリー輸液の適応が困難となった時の栄養管理(広範囲熱傷等) 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)-血圧低下、意識障害、呼吸困難、チアノーゼ、悪心、胸内苦悶、顔面潮紅、そう痒感、発汗等があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 低血糖(0.1%未満)-投与終了後にダンピング症候群様の低血糖(倦怠感、発汗、冷汗、顔面蒼白、痙攣、意識低下等)があらわれることがある。 副作用:その他副作用 消化器 -下痢-腹部膨満感、悪心、嘔吐、腹痛肝臓 -血中AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇-LDH上昇、γ-GTP上昇腎臓 -血中尿素窒素の上昇糖・脂質代謝 -血糖値の上昇-中性脂肪上昇自律神経系 -発汗皮膚 -発疹その他 -発熱 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 767,599,470 6,645,450 55,125,788 98,516,328 127,526,566 181,577,074 157,462,670 73,241,240 48,119,189 21,427,155 3,140,900 75,600 女性 268,840,584 3,923,360 21,742,176 24,940,058 31,765,522 51,144,595 43,303,039 29,793,401 28,343,805 22,719,268 13,410,640 639,360 合計 1,044,583,184 10,568,810 76,867,964 123,456,386 159,292,088 232,721,669 200,765,709 103,034,641 76,462,994 44,146,423 16,551,540 714,960 男性 767,599,470 6,645,450 55,125,788 98,516,328 127,526,566 181,577,074 157,462,670 73,241,240 48,119,189 21,427,155 3,140,900 75,600 女性 268,840,584 3,923,360 21,742,176 24,940,058 31,765,522 51,144,595 43,303,039 29,793,401 28,343,805 22,719,268 13,410,640 639,360 合計 1,044,583,184 10,568,810 76,867,964 123,456,386 159,292,088 232,721,669 200,765,709 103,034,641 76,462,994 44,146,423 16,551,540 714,960 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道43,061,068東北64,438,905関東326,434,046中部165,671,171近畿210,593,692中国・四国108,246,042九州126,138,260合計1,044,583,184 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道43,061,068北東北19,341,242南東北36,871,583北関東68,359,890南関東258,074,156甲信越32,518,920北陸20,270,447東海126,740,144関西196,735,352中国71,145,760四国37,100,282北九州82,590,020南九州30,244,480沖縄26,607,520合計1,044,583,184 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道43,061,068青森県11,093,002岩手県8,226,080宮城県13,814,574秋田県8,248,240山形県11,521,840福島県11,535,169茨城県16,810,340栃木県31,471,200群馬県20,078,350埼玉県43,650,404千葉県33,478,641東京都108,495,602神奈川県72,449,509新潟県18,536,240富山県7,751,280石川県8,670,687福井県3,848,480山梨県4,464,960長野県9,517,720岐阜県13,647,708静岡県27,523,108愛知県71,710,988三重県13,858,340滋賀県10,988,650京都府21,034,910大阪府76,363,522兵庫県68,540,370奈良県9,887,180和歌山県9,920,720鳥取県6,049,280島根県5,724,880岡山県16,079,440広島県29,663,840山口県13,628,320徳島県6,414,800香川県9,408,800愛媛県15,932,341高知県5,344,341福岡県46,924,324佐賀県4,689,760長崎県10,230,240熊本県11,239,660大分県9,506,036宮崎県15,008,720鹿児島県15,235,760沖縄県13,303,760合計1,044,583,184 単位:g