薬剤詳細データ 一般名 【般】イコサペント酸エチルカプセル300mg 製品名 エパデールカプセル300 300mg 薬効名 その他の血液・体液用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 エパデールカプセル300 yj-code 3399004M1026 添付文書No 3399004M1026_1_19 改定年月 2023-09 版 第2版 一般名 イコサペント酸エチル 薬効分類名 EPA製剤 用法・用量 〈閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mg(2カプセル)を1日3回、毎食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により、適宜増減する。 〈高脂血症〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回900mg(3カプセル)を1日2回又は1回600mg(2カプセル)を1日3回、食直後に経口投与する。ただし、トリグリセリドの異常を呈する場合には、その程度により、1回900mg(3カプセル)、1日3回まで増量できる。 効能・効果 閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善 高脂血症 相互作用:併用禁忌 ミフェプリストン・ミソプロストールメフィーゴパックミフェプリストン・ミソプロストールによる子宮出血の程度が悪化するおそれがある。イコサペント酸エチルの抗血小板作用により出血が増強するおそれがある。 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリンカリウム 等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリンインドメタシンチクロピジン塩酸塩シロスタゾール 等出血傾向をきたすおそれがある。イコサペント酸エチルは抗血小板作用を有するので、抗凝固剤、血小板凝集を抑制する薬剤との併用により相加的に出血傾向が増大すると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、γ-GTP、LDH、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。2: 心房細動(頻度不明)、心房粗動(頻度不明)-イコサペント酸エチル(4g/日)の海外臨床試験において、入院を要する心房細動又は心房粗動のリスク増加が認められたとの報告がある。また、イコサペント酸エチルを含むオメガ-3脂肪酸の国内外臨床試験において、心房細動のリスク増加が認められたとの報告がある,。高脂血症において本剤の承認された1日最高用量は、2,700mgである。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、そう痒感等出血傾向 -皮下出血-血尿、歯肉出血、眼底出血、鼻出血、消化管出血等血液 -貧血等消化器 -悪心、胸やけ、腹部不快感、下痢、便秘、腹部膨満感、腹痛-嘔吐、食欲不振、口内炎、口渇、鼓腸等肝臓 -AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDH・ビリルビンの上昇等の肝機能障害腎臓 -BUN・クレアチニンの上昇呼吸器 -咳嗽、呼吸困難精神神経系 -頭痛・頭重感、ふらつき、しびれ-めまい、眠気、不眠筋骨格系 -関節痛、筋肉痛、四肢痛、筋痙攣(こむら返り等)その他 -浮腫、尿酸上昇、CKの上昇、動悸-顔面潮紅、ほてり、発熱、頻尿、全身倦怠感、血圧上昇、女性化乳房、耳鳴、発汗、ざ瘡 薬剤名 エパデールカプセル300 yj-code 3399004M1026 添付文書No 3399004M1026_1_19 改定年月 2023-09 版 第2版 一般名 イコサペント酸エチル 薬効分類名 EPA製剤 用法・用量 〈閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mg(2カプセル)を1日3回、毎食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により、適宜増減する。 〈高脂血症〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回900mg(3カプセル)を1日2回又は1回600mg(2カプセル)を1日3回、食直後に経口投与する。ただし、トリグリセリドの異常を呈する場合には、その程度により、1回900mg(3カプセル)、1日3回まで増量できる。 効能・効果 閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善 高脂血症 相互作用:併用禁忌 ミフェプリストン・ミソプロストールメフィーゴパックミフェプリストン・ミソプロストールによる子宮出血の程度が悪化するおそれがある。イコサペント酸エチルの抗血小板作用により出血が増強するおそれがある。 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリンカリウム 等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリンインドメタシンチクロピジン塩酸塩シロスタゾール 等出血傾向をきたすおそれがある。イコサペント酸エチルは抗血小板作用を有するので、抗凝固剤、血小板凝集を抑制する薬剤との併用により相加的に出血傾向が増大すると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、γ-GTP、LDH、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。2: 心房細動(頻度不明)、心房粗動(頻度不明)-イコサペント酸エチル(4g/日)の海外臨床試験において、入院を要する心房細動又は心房粗動のリスク増加が認められたとの報告がある。また、イコサペント酸エチルを含むオメガ-3脂肪酸の国内外臨床試験において、心房細動のリスク増加が認められたとの報告がある,。高脂血症において本剤の承認された1日最高用量は、2,700mgである。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、そう痒感等出血傾向 -皮下出血-血尿、歯肉出血、眼底出血、鼻出血、消化管出血等血液 -貧血等消化器 -悪心、胸やけ、腹部不快感、下痢、便秘、腹部膨満感、腹痛-嘔吐、食欲不振、口内炎、口渇、鼓腸等肝臓 -AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDH・ビリルビンの上昇等の肝機能障害腎臓 -BUN・クレアチニンの上昇呼吸器 -咳嗽、呼吸困難精神神経系 -頭痛・頭重感、ふらつき、しびれ-めまい、眠気、不眠筋骨格系 -関節痛、筋肉痛、四肢痛、筋痙攣(こむら返り等)その他 -浮腫、尿酸上昇、CKの上昇、動悸-顔面潮紅、ほてり、発熱、頻尿、全身倦怠感、血圧上昇、女性化乳房、耳鳴、発汗、ざ瘡 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 男性 5,869,939 0 10,474 16,042 72,125 270,816 674,703 1,179,003 1,782,669 1,573,957 285,585 4,565 女性 8,657,186 0 6,129 18,881 49,559 188,670 594,211 1,157,663 2,705,444 3,119,591 800,235 16,803 合計 14,528,072 0 16,603 34,923 121,684 459,486 1,268,914 2,336,666 4,488,113 4,693,548 1,085,820 21,368 単位:カプセル 性別・年代別グラフ 単位:カプセル 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道679,220東北783,078関東5,248,965中部3,023,531近畿2,412,819中国・四国1,232,800九州1,147,659合計14,528,072 単位:カプセル 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道679,220北東北278,889南東北405,087北関東722,517南関東4,526,448甲信越599,024北陸168,725東海2,403,013関西2,265,588中国769,493四国463,307北九州936,148南九州170,120沖縄82,782合計14,528,072 単位:カプセル 都道府県別 都道府県名 合計 北海道679,220青森県166,637岩手県99,102宮城県217,717秋田県112,252山形県71,024福島県116,346茨城県367,159栃木県153,062群馬県202,296埼玉県680,535千葉県902,808東京都1,772,240神奈川県1,170,865新潟県215,031富山県76,718石川県53,357福井県38,650山梨県173,799長野県210,194岐阜県217,251静岡県1,489,991愛知県548,540三重県147,231滋賀県90,627京都府246,461大阪府998,694兵庫県550,690奈良県264,480和歌山県114,636鳥取県34,658島根県57,894岡山県141,547広島県384,236山口県151,158徳島県68,054香川県140,282愛媛県173,382高知県81,589福岡県436,890佐賀県73,255長崎県139,404熊本県132,611大分県153,988宮崎県84,418鹿児島県85,702沖縄県41,391合計14,528,072 単位:カプセル