薬剤詳細データ 一般名 【般】イコサペント酸エチル粒状カプセル900mg 製品名 エパデールS900 900mg 薬効名 その他の血液・体液用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 エパデールS900 yj-code 3399004M4025 添付文書No 3399004M2022_1_22 改定年月 2023-09 版 第2版 一般名 イコサペント酸エチル 薬効分類名 EPA製剤 用法・用量 〈閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mgを1日3回、毎食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により、適宜増減する。 〈高脂血症〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回900mgを1日2回又は1回600mgを1日3回、食直後に経口投与する。ただし、トリグリセリドの異常を呈する場合には、その程度により、1回900mg、1日3回まで増量できる。 効能・効果 閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善 高脂血症 相互作用:併用禁忌 ミフェプリストン・ミソプロストールメフィーゴパックミフェプリストン・ミソプロストールによる子宮出血の程度が悪化するおそれがある。イコサペント酸エチルの抗血小板作用により出血が増強するおそれがある。 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリンカリウム 等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリンインドメタシンチクロピジン塩酸塩シロスタゾール 等出血傾向をきたすおそれがある。イコサペント酸エチルは抗血小板作用を有するので、抗凝固剤、血小板凝集を抑制する薬剤との併用により相加的に出血傾向が増大すると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、γ-GTP、LDH、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。2: 心房細動(頻度不明)、心房粗動(頻度不明)-イコサペント酸エチル(4g/日)の海外臨床試験において、入院を要する心房細動又は心房粗動のリスク増加が認められたとの報告がある。また、イコサペント酸エチルを含むオメガ-3脂肪酸の国内外臨床試験において、心房細動のリスク増加が認められたとの報告がある,。高脂血症において本剤の承認された1日最高用量は、2,700mgである。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、そう痒感等出血傾向 -皮下出血-血尿、歯肉出血、眼底出血、鼻出血、消化管出血等血液 -貧血等消化器 -悪心、胸やけ、腹部不快感、下痢、便秘、腹部膨満感、腹痛-嘔吐、食欲不振、口内炎、口渇、鼓腸等肝臓 -AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDH・ビリルビンの上昇等の肝機能障害腎臓 -BUN・クレアチニンの上昇呼吸器 -咳嗽、呼吸困難精神神経系 -頭痛・頭重感、ふらつき、しびれ-めまい、眠気、不眠筋骨格系 -関節痛、筋肉痛、四肢痛、筋痙攣(こむら返り等)その他 -浮腫、尿酸上昇、CKの上昇、動悸-顔面潮紅、ほてり、発熱、頻尿、全身倦怠感、血圧上昇、女性化乳房、耳鳴、発汗、ざ瘡 薬剤名 エパデールS900 yj-code 3399004M4025 添付文書No 3399004M2022_1_22 改定年月 2023-09 版 第2版 一般名 イコサペント酸エチル 薬効分類名 EPA製剤 用法・用量 〈閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回600mgを1日3回、毎食直後に経口投与する。なお、年齢、症状により、適宜増減する。 〈高脂血症〉 イコサペント酸エチルとして、通常、成人1回900mgを1日2回又は1回600mgを1日3回、食直後に経口投与する。ただし、トリグリセリドの異常を呈する場合には、その程度により、1回900mg、1日3回まで増量できる。 効能・効果 閉塞性動脈硬化症に伴う潰瘍、疼痛および冷感の改善 高脂血症 相互作用:併用禁忌 ミフェプリストン・ミソプロストールメフィーゴパックミフェプリストン・ミソプロストールによる子宮出血の程度が悪化するおそれがある。イコサペント酸エチルの抗血小板作用により出血が増強するおそれがある。 相互作用:併用注意 抗凝固剤ワルファリンカリウム 等血小板凝集を抑制する薬剤アスピリンインドメタシンチクロピジン塩酸塩シロスタゾール 等出血傾向をきたすおそれがある。イコサペント酸エチルは抗血小板作用を有するので、抗凝固剤、血小板凝集を抑制する薬剤との併用により相加的に出血傾向が増大すると考えられる。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)-AST、ALT、Al-P、γ-GTP、LDH、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。2: 心房細動(頻度不明)、心房粗動(頻度不明)-イコサペント酸エチル(4g/日)の海外臨床試験において、入院を要する心房細動又は心房粗動のリスク増加が認められたとの報告がある。また、イコサペント酸エチルを含むオメガ-3脂肪酸の国内外臨床試験において、心房細動のリスク増加が認められたとの報告がある,。高脂血症において本剤の承認された1日最高用量は、2,700mgである。 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、そう痒感等出血傾向 -皮下出血-血尿、歯肉出血、眼底出血、鼻出血、消化管出血等血液 -貧血等消化器 -悪心、胸やけ、腹部不快感、下痢、便秘、腹部膨満感、腹痛-嘔吐、食欲不振、口内炎、口渇、鼓腸等肝臓 -AST・ALT・Al-P・γ-GTP・LDH・ビリルビンの上昇等の肝機能障害腎臓 -BUN・クレアチニンの上昇呼吸器 -咳嗽、呼吸困難精神神経系 -頭痛・頭重感、ふらつき、しびれ-めまい、眠気、不眠筋骨格系 -関節痛、筋肉痛、四肢痛、筋痙攣(こむら返り等)その他 -浮腫、尿酸上昇、CKの上昇、動悸-顔面潮紅、ほてり、発熱、頻尿、全身倦怠感、血圧上昇、女性化乳房、耳鳴、発汗、ざ瘡 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 男性 35,675,849 0 15,174 56,566 341,740 1,533,232 4,471,645 7,244,850 12,214,033 8,681,565 1,110,565 6,479 女性 43,591,992 1,197 17,784 66,640 232,146 1,044,887 3,478,961 6,952,293 15,315,482 14,011,544 2,439,370 32,885 合計 79,269,707 1,197 32,958 123,206 573,886 2,578,119 7,950,606 14,197,143 27,529,515 22,693,109 3,549,935 39,364 単位:包 性別・年代別グラフ 単位:包 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道2,987,414東北3,383,487関東30,860,321中部11,855,113近畿14,577,992中国・四国7,930,293九州7,675,088合計79,269,707 単位:包 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道2,987,414北東北686,285南東北2,201,318北関東2,991,403南関東27,868,918甲信越2,225,173北陸1,743,851東海8,640,242関西13,823,839中国4,863,439四国3,066,854北九州6,453,085南九州803,149沖縄837,708合計79,269,707 単位:包 都道府県別 都道府県名 合計 北海道2,987,414青森県412,013岩手県495,884宮城県842,771秋田県274,272山形県628,840福島県729,707茨城県1,325,041栃木県920,816群馬県745,546埼玉県4,360,312千葉県3,030,501東京都11,359,595神奈川県9,118,510新潟県602,731富山県665,278石川県711,419福井県367,154山梨県751,456長野県870,986岐阜県894,652静岡県2,473,997愛知県4,517,440三重県754,153滋賀県685,957京都府1,654,873大阪府6,079,473兵庫県4,057,508奈良県1,121,154和歌山県224,874鳥取県93,701島根県376,463岡山県969,001広島県2,417,700山口県1,006,574徳島県318,357香川県896,467愛媛県1,263,764高知県588,266福岡県3,828,901佐賀県588,734長崎県769,028熊本県473,916大分県792,506宮崎県349,673鹿児島県453,476沖縄県418,854合計79,269,707 単位:包