薬剤詳細データ 一般名 コルヒチン 製品名 コルヒチン錠0.5mg「タカタ」 薬効名 痛風治療剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 コルヒチン錠0.5mg「タカタ」 yj-code 3941001F1077 添付文書No 3941001F1077_1_08 改定年月 2023-06 版 第1版 一般名 コルヒチン 薬効分類名 痛風・家族性地中海熱治療剤 用法・用量 〈痛風発作の緩解及び予防〉 通常、成人にはコルヒチンとして1日3~4mgを6~8回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。発病予防には通常、成人にはコルヒチンとして1日0.5~1mg、発作予感時には1回0.5mgを経口投与する。 〈家族性地中海熱〉 通常、成人にはコルヒチンとして1日0.5mgを1回又は2回に分けて経口投与する。なお、患者の状態により適宜増減するが、1日最大投与量は1.5mgまでとする。通常、小児にはコルヒチンとして1日0.01~0.02mg/kgを1回又は2回に分けて経口投与する。なお、患者の状態により適宜増減するが、1日最大投与量は0.03mg/kgまでとし、かつ成人の1日最大投与量を超えないこととする。 効能・効果 痛風発作の緩解及び予防 家族性地中海熱 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 肝代謝酵素CYP3A4を阻害する薬剤等,,強く阻害する薬剤アタザナビル、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、リトナビルを含有する製剤、ダルナビルを含有する製剤、コビシスタットを含有する製剤、エンシトレルビル中等度阻害する薬剤アプレピタント、ジルチアゼム、エリスロマイシン、フルコナゾール、ホスアンプレナビル、ベラパミルグレープフルーツジュース本剤の作用が増強することがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。なお、肝臓又は腎臓に障害のある患者には肝代謝酵素CYP3A4を強く阻害する薬剤は投与しないこと。肝代謝酵素CYP3A4を阻害することにより本剤の血中濃度を上昇させることがある。P糖蛋白を阻害する薬剤,,シクロスポリン本剤の作用が増強することがある。併用する場合は減量あるいは低用量から開始するなど注意すること。なお、肝臓又は腎臓に障害のある患者には投与しないこと。P糖蛋白の活性を阻害することにより本剤の血中濃度を上昇させることがある。 副作用:重大な副作用 1: 再生不良性貧血、顆粒球減少、白血球減少、血小板減少(頻度不明)2: 横紋筋融解症、ミオパチー(頻度不明)-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等を特徴とする横紋筋融解症があらわれ、これに伴って急性腎障害等の重篤な腎障害があらわれることがある。また、筋肉痛、筋力低下、CK上昇等を伴うミオパチーがあらわれることがある。3: 末梢神経障害(頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -全身のそう痒、発疹、発熱消化器 -下痢、悪心・嘔吐、腹痛、腹部疝痛腎臓 -BUN上昇、クレアチニン上昇、尿蛋白陽性、血尿、乏尿肝臓 -肝機能異常(AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇)、Al-P上昇その他 -脱力感、脱毛 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 12,464,788 47,368 200,437 574,421 1,315,939 2,650,868 3,052,082 2,192,024 1,729,512 656,515 87,067 0 女性 8,150,573 35,316 219,484 608,811 947,529 1,521,332 1,622,078 1,151,210 1,125,885 734,556 211,115 8,573 合計 20,697,750 82,684 419,921 1,183,232 2,263,468 4,172,200 4,674,160 3,343,234 2,855,397 1,391,071 298,182 8,573 男性 12,464,788 47,368 200,437 574,421 1,315,939 2,650,868 3,052,082 2,192,024 1,729,512 656,515 87,067 0 女性 8,150,573 35,316 219,484 608,811 947,529 1,521,332 1,622,078 1,151,210 1,125,885 734,556 211,115 8,573 合計 20,697,750 82,684 419,921 1,183,232 2,263,468 4,172,200 4,674,160 3,343,234 2,855,397 1,391,071 298,182 8,573 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道1,097,112東北1,521,408関東7,416,242中部3,059,007近畿3,249,477中国・四国1,708,139九州2,646,366合計20,697,750 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道1,097,112北東北409,773南東北881,918北関東1,060,483南関東6,355,759甲信越914,136北陸431,790東海1,933,040関西3,029,518中国1,040,757四国667,382北九州1,834,807南九州521,362沖縄580,394合計20,697,750 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道1,097,112青森県293,033岩手県229,717宮城県410,672秋田県116,740山形県144,576福島県326,670茨城県424,350栃木県354,794群馬県281,339埼玉県1,068,160千葉県1,096,813東京都2,637,599神奈川県1,553,187新潟県363,729富山県156,078石川県177,748福井県97,964山梨県160,808長野県389,599岐阜県321,074静岡県427,011愛知県964,996三重県219,959滋賀県173,566京都府343,793大阪府1,342,015兵庫県923,623奈良県134,179和歌山県112,342鳥取県69,327島根県92,936岡山県220,147広島県451,459山口県206,888徳島県74,832香川県192,432愛媛県178,035高知県222,083福岡県839,454佐賀県125,452長崎県330,075熊本県328,280大分県211,546宮崎県216,386鹿児島県304,976沖縄県290,197合計20,697,750 単位:錠