薬剤詳細データ 一般名 【般】ミグリトール口腔内崩壊錠50mg 製品名 ミグリトールOD錠50mg「トーワ」 薬効名 糖尿病用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ミグリトールOD錠50mg「トーワ」 yj-code 3969009F4049 添付文書No 3969009F4049_1_02 改定年月 2023-02 版 第1版 一般名 ミグリトール口腔内崩壊錠 薬効分類名 糖尿病食後過血糖改善剤 用法・用量 通常、成人にはミグリトールとして1回50mgを1日3回毎食直前に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら1回量を75mgまで増量することができる。 効能・効果 糖尿病の食後過血糖の改善(ただし、食事療法・運動療法を行っている患者で十分な効果が得られない場合、又は食事療法・運動療法に加えてスルホニルウレア剤、ビグアナイド系薬剤若しくはインスリン製剤を使用している患者で十分な効果が得られない場合に限る) 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 糖尿病用薬スルホニルウレア系薬剤ビグアナイド系薬剤インスリン製剤チアゾリジン系薬剤速効型インスリン分泌促進薬DPP-4阻害剤GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤低血糖症状を発現するおそれがあるので、低用量から投与を開始するなど慎重に投与すること。左記糖尿病用薬の血糖降下作用に本剤の糖質吸収遅延作用が加わる。糖尿病用薬及びその血糖降下作用を増強する薬剤を併用している場合糖尿病用薬の血糖降下作用を増強する薬剤β-遮断剤サリチル酸剤モノアミン酸化酵素阻害剤フィブラート系の高脂血症治療剤ワルファリン 等左記の併用に加え更に本剤を併用する場合には、糖尿病用薬の使用上の注意に記載の相互作用に留意するとともに、本剤の糖質吸収遅延作用が加わることによる影響に十分注意すること。左記薬剤により他の糖尿病用薬の血糖降下作用が増強されるところに、本剤の糖質吸収遅延作用が加わる。糖尿病用薬及びその血糖降下作用を減弱する薬剤を併用している場合糖尿病用薬の血糖降下作用を減弱する薬剤アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモン 等左記の併用に加え更に本剤を併用する場合には、糖尿病用薬の使用上の注意に記載の相互作用に留意するとともに、本剤の糖質吸収遅延作用が加わることによる影響に十分注意すること。左記薬剤により他の糖尿病用薬の血糖降下作用が減弱されるところに、本剤の糖質吸収遅延作用が加わる。プロプラノロールラニチジンこれらの薬剤の生物学的利用率が低下することがある。発現機序は不明である。ジゴキシンジゴキシンの血漿中濃度が低下することがある。ジゴキシンの血漿中濃度が低下した場合には、ジゴキシンの投与量を調節するなど適切な処置を行う。発現機序は不明である。 副作用:重大な副作用 1: 低血糖-他の糖尿病用薬との併用で低血糖(0.1~5%未満)があらわれることがある。また、他の糖尿病用薬を併用しない場合でも低血糖(頻度不明)が報告されている。本剤は二糖類の消化・吸収を遅延するので、低血糖症状が認められた場合にはショ糖ではなくブドウ糖を投与すること。,,2: 腸閉塞-腹部膨満、鼓腸、放屁増加等があらわれ、腸内ガス等の増加により、腸閉塞(頻度不明)があらわれることがある。持続する腹痛、嘔吐等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。,3: 肝機能障害、黄疸-AST、ALTの上昇等を伴う肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)があらわれることがある。 副作用:その他副作用 消化器 -腹部膨満、鼓腸、下痢-便秘、腸雑音異常、腹痛、嘔気、嘔吐、食欲不振、口渇、消化不良、胃不快感、おくび、胃炎、排便障害、痔核-口内炎、味覚異常、腸管囊胞様気腫症過敏症 -発疹、紅斑、蕁麻疹、そう痒肝臓 -ALT上昇、AST上昇、γ-GTP上昇、LDH上昇、Al-P上昇精神神経系 -めまい、頭痛-しびれ、眠気血液 -白血球数減少代謝 -血中アミラーゼ増加、血中カリウム増加、血中尿酸増加その他 -頻尿、咳嗽-倦怠感、浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 4,147,476 0 1,646 11,117 47,641 237,862 592,875 923,226 1,484,534 782,552 66,023 0 女性 2,600,956 0 0 8,728 27,769 87,995 265,651 482,941 971,750 612,971 143,151 0 合計 6,751,032 0 1,646 19,845 75,410 325,857 858,526 1,406,167 2,456,284 1,395,523 209,174 0 男性 4,147,476 0 1,646 11,117 47,641 237,862 592,875 923,226 1,484,534 782,552 66,023 0 女性 2,600,956 0 0 8,728 27,769 87,995 265,651 482,941 971,750 612,971 143,151 0 合計 6,751,032 0 1,646 19,845 75,410 325,857 858,526 1,406,167 2,456,284 1,395,523 209,174 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道323,550東北464,420関東2,014,836中部1,338,818近畿1,658,159中国・四国504,914九州446,336合計6,751,032 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道323,550北東北149,806南東北182,223北関東383,436南関東1,631,400甲信越257,500北陸155,947東海1,065,896関西1,517,634中国339,500四国165,414北九州333,890南九州50,002沖縄124,888合計6,751,032 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道323,550青森県54,038岩手県132,391宮城県143,132秋田県95,768山形県18,239福島県20,852茨城県84,250栃木県123,562群馬県175,624埼玉県296,661千葉県356,218東京都635,734神奈川県342,787新潟県62,104富山県69,814石川県25,753福井県60,380山梨県71,896長野県123,500岐阜県193,678静岡県151,122愛知県580,571三重県140,525滋賀県142,042京都府95,094大阪府519,322兵庫県458,242奈良県282,082和歌山県20,852鳥取県44,104島根県0岡山県83,272広島県181,780山口県30,344徳島県13,780香川県75,219愛媛県56,909高知県19,506福岡県201,834佐賀県22,460長崎県27,237熊本県76,658大分県5,701宮崎県27,870鹿児島県22,132沖縄県62,444合計6,751,032 単位:錠