薬剤詳細データ

一般名

リナグリプチン

製品名

トラゼンタ錠5mg

薬効名

糖尿病用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

トラゼンタ錠5mg

yj-code

3969014F1024

添付文書No

3969014F1024_1_20

改定年月

2023-04

第2版

一般名

リナグリプチン

薬効分類名

胆汁排泄型選択的DPP-4阻害剤


-2型糖尿病治療剤-


用法・用量

通常、成人にはリナグリプチンとして5mgを1日1回経口投与する。

効能・効果

2型糖尿病

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

糖尿病用薬


スルホニルアミド系薬剤スルホニルウレア剤ビグアナイド系薬剤インスリン製剤チアゾリジン系薬剤α-グルコシダーゼ阻害剤速効型インスリン分泌促進薬GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤等


低血糖症状の発現に注意すること。特に、スルホニルウレア剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するため、これらの薬剤の減量を検討すること。


糖尿病用薬との併用時には、本剤の血糖降下作用が増強される。


血糖降下作用を増強する薬剤


サリチル酸剤モノアミン酸化酵素阻害剤リトナビル等


更に血糖が低下する可能性があるため、併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


血糖降下作用が増強されるおそれがある。


血糖降下作用を減弱する薬剤


アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモンリファンピシン等


血糖が上昇する可能性があるため、併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


血糖降下作用が減弱されるおそれがある。


副作用:重大な副作用

1: 低血糖(2.1%)

-低血糖があらわれることがある。特にスルホニルウレア剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加する。スルホニルウレア剤との併用で重篤な低血糖があらわれ、意識消失を来たす例も報告されている。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。α-グルコシダーゼ阻害剤との併用により低血糖症状が認められた場合にはショ糖ではなくブドウ糖を投与すること。,,,,,2: 腸閉塞(頻度不明)

-高度の便秘、腹部膨満、持続する腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 肝機能障害(頻度不明)

-AST、ALTの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがある。4: 類天疱瘡(頻度不明)

-水疱、びらん等があらわれた場合には、皮膚科医と相談し、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。5: 間質性肺炎(頻度不明)

-咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。6: 急性膵炎(頻度不明)

-持続的な激しい腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


過敏症 -じん麻疹、血管浮腫、気管支収縮
代謝及び栄養障害 -高トリグリセリド血症、高脂血症
神経系障害 -浮動性めまい
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 -鼻咽頭炎-咳嗽
胃腸障害 -腹部膨満、便秘、鼓腸、胃腸炎-口内炎
皮膚及び皮下組織障害 -発疹
全身障害及び投与局所様態 -浮腫
臨床検査 -体重増加、膵酵素(血中アミラーゼ、リパーゼ)増加、肝酵素(AST、ALT)上昇

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 122,999,706 0 14,142 155,853 967,703 4,645,580 13,094,305 23,633,656 44,717,129 31,046,870 4,688,147 36,321
女性 83,395,241 0 7,888 89,848 382,782 1,625,412 5,062,500 11,363,462 27,831,566 28,409,520 8,455,637 166,626
合計 206,394,948 0 22,030 245,701 1,350,485 6,270,992 18,156,805 34,997,118 72,548,695 59,456,390 13,143,784 202,947
男性 122,999,706 0 14,142 155,853 967,703 4,645,580 13,094,305 23,633,656 44,717,129 31,046,870 4,688,147 36,321
女性 83,395,241 0 7,888 89,848 382,782 1,625,412 5,062,500 11,363,462 27,831,566 28,409,520 8,455,637 166,626
合計 206,394,948 0 22,030 245,701 1,350,485 6,270,992 18,156,805 34,997,118 72,548,695 59,456,390 13,143,784 202,947
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道10,708,728
東北17,469,123
関東69,371,094
中部33,661,374
近畿32,201,866
中国・四国19,253,347
九州23,729,413
合計206,394,948
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道10,708,728
北東北5,504,106
南東北9,236,376
北関東11,603,698
南関東57,767,396
甲信越8,196,465
北陸4,570,908
東海23,838,495
関西29,257,372
中国12,529,156
四国6,724,191
北九州16,507,061
南九州5,062,616
沖縄4,319,472
合計206,394,948
都道府県別
都道府県名 合計
北海道10,708,728
青森県2,860,722
岩手県2,728,641
宮城県3,764,642
秋田県2,643,384
山形県2,174,556
福島県3,297,178
茨城県5,090,796
栃木県3,465,732
群馬県3,047,170
埼玉県14,008,908
千葉県10,033,232
東京都19,447,568
神奈川県14,277,688
新潟県3,388,834
富山県1,949,292
石川県1,745,936
福井県875,680
山梨県1,654,424
長野県3,153,207
岐阜県3,491,254
静岡県6,708,721
愛知県10,694,026
三重県2,944,494
滋賀県1,670,239
京都府3,598,232
大阪府12,531,098
兵庫県8,442,951
奈良県1,524,930
和歌山県1,489,922
鳥取県914,263
島根県1,274,385
岡山県3,308,946
広島県4,845,344
山口県2,186,218
徳島県1,096,990
香川県1,878,638
愛媛県2,173,859
高知県1,574,704
福岡県7,457,490
佐賀県1,806,822
長崎県2,384,200
熊本県2,963,912
大分県1,894,637
宮崎県2,120,926
鹿児島県2,941,690
沖縄県2,159,736
合計206,394,948
更新予告まとめ