薬剤詳細データ

一般名

テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物錠

製品名

テネリア錠40mg

薬効名

糖尿病用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

テネリア錠40mg

yj-code

3969015F2025

添付文書No

3969015F1029_2_27

改定年月

2021-07

第2版

一般名

テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物錠

薬効分類名

選択的DPP-4阻害剤 ―2型糖尿病治療剤―


用法・用量

通常、成人にはテネリグリプチンとして20mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら40mg1日1回に増量することができる。

効能・効果

2型糖尿病

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

糖尿病用薬


スルホニルウレア系薬剤速効型インスリン分泌促進剤α-グルコシダーゼ阻害剤ビグアナイド系薬剤チアゾリジン系薬剤GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤インスリン製剤等


低血糖症状が起こるおそれがあるので、患者の状態を十分観察しながら投与すること。特に、スルホニルウレア系薬剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するため、これらの薬剤の減量を検討すること。


血糖降下作用が増強される。


血糖降下作用を増強する薬剤


β-遮断剤サリチル酸剤モノアミン酸化酵素阻害剤等


更に血糖が低下する可能性があるため、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


血糖降下作用が増強される。


血糖降下作用を減弱する薬剤


アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモン等


血糖が上昇する可能性があるため、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


血糖降下作用が減弱される。


QT延長を起こすことが知られている薬剤


クラスIA抗不整脈薬


キニジン硫酸塩水和物、プロカインアミド塩酸塩等


クラスIII抗不整脈薬


アミオダロン塩酸塩、ソタロール塩酸塩等


QT延長等が起こるおそれがある。


これらの薬剤では単独投与でもQT延長がみられている。


副作用:重大な副作用

1: 低血糖(1.1~8.9%)

-低血糖があらわれることがある。特に、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤との併用で重篤な低血糖症状があらわれ、意識消失を来たす例も報告されている。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用時にはブドウ糖を投与すること。,,,,,,2: 腸閉塞(0.1%)

-高度の便秘、腹部膨満、持続する腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 肝機能障害(頻度不明)

-AST、ALTの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがある。4: 間質性肺炎(頻度不明)

-咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。5: 類天疱瘡(頻度不明)

-水疱、びらん等があらわれた場合には、皮膚科医と相談し、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。6: 急性膵炎(頻度不明)

-持続的な激しい腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


精神・神経系 -浮動性めまい
消化器 -便秘、腹部膨満、腹部不快感、悪心、腹痛、鼓腸、口内炎、胃ポリープ、結腸ポリープ、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、下痢、食欲減退、アミラーゼ上昇、リパーゼ上昇
肝臓 -AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇-ALP上昇
腎臓・泌尿器系 -蛋白尿、尿ケトン体陽性、尿潜血
皮膚 -湿疹、発疹、そう痒、アレルギー性皮膚炎
筋骨格系 -関節痛
その他 -CK上昇、血清カリウム上昇、倦怠感、アレルギー性鼻炎、血清尿酸上昇-末梢性浮腫

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 4,061,686 0 0 3,269 49,715 235,124 604,283 875,770 1,311,719 862,326 119,480 0
女性 2,689,154 0 0 2,163 16,249 85,132 247,244 422,031 887,934 821,558 202,633 4,210
合計 6,752,774 0 0 5,432 65,964 320,256 851,527 1,297,801 2,199,653 1,683,884 322,113 4,210
男性 4,061,686 0 0 3,269 49,715 235,124 604,283 875,770 1,311,719 862,326 119,480 0
女性 2,689,154 0 0 2,163 16,249 85,132 247,244 422,031 887,934 821,558 202,633 4,210
合計 6,752,774 0 0 5,432 65,964 320,256 851,527 1,297,801 2,199,653 1,683,884 322,113 4,210
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道353,209
東北500,378
関東2,684,619
中部1,017,083
近畿973,306
中国・四国388,134
九州836,044
合計6,752,774
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道353,209
北東北181,397
南東北258,041
北関東446,961
南関東2,237,658
甲信越368,044
北陸113,146
東海664,481
関西844,718
中国307,968
四国80,166
北九州526,143
南九州279,917
沖縄59,968
合計6,752,774
都道府県別
都道府県名 合計
北海道353,209
青森県161,531
岩手県60,940
宮城県128,717
秋田県19,866
山形県59,478
福島県69,846
茨城県265,396
栃木県112,296
群馬県69,269
埼玉県398,734
千葉県305,660
東京都900,010
神奈川県633,254
新潟県93,180
富山県77,448
石川県25,810
福井県9,888
山梨県35,353
長野県239,511
岐阜県87,634
静岡県170,707
愛知県277,552
三重県128,588
滋賀県52,998
京都府85,874
大阪府453,211
兵庫県177,535
奈良県36,508
和歌山県38,592
鳥取県28,146
島根県21,930
岡山県74,851
広島県106,015
山口県77,026
徳島県23,210
香川県20,727
愛媛県14,809
高知県21,420
福岡県255,479
佐賀県72,824
長崎県98,312
熊本県58,240
大分県41,288
宮崎県37,235
鹿児島県242,682
沖縄県29,984
合計6,752,774
更新予告まとめ