薬剤詳細データ 一般名 テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物口腔内崩壊錠 製品名 テネリアOD錠20mg 薬効名 糖尿病用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 テネリアOD錠20mg yj-code 3969015F3021 添付文書No 3969015F3021_1_04 改定年月 2021-06 版 第3版 一般名 テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物口腔内崩壊錠 薬効分類名 選択的DPP-4阻害剤-2型糖尿病治療剤- 用法・用量 通常、成人にはテネリグリプチンとして20mgを1日1回経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら40mg1日1回に増量することができる。 効能・効果 2型糖尿病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 糖尿病用薬スルホニルウレア系薬剤速効型インスリン分泌促進剤α-グルコシダーゼ阻害剤ビグアナイド系薬剤チアゾリジン系薬剤GLP-1受容体作動薬SGLT2阻害剤インスリン製剤等低血糖症状が起こるおそれがあるので、患者の状態を十分観察しながら投与すること。特に、スルホニルウレア系薬剤又はインスリン製剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するため、これらの薬剤の減量を検討すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を増強する薬剤β-遮断剤サリチル酸剤モノアミン酸化酵素阻害剤等更に血糖が低下する可能性があるため、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を減弱する薬剤アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモン等血糖が上昇する可能性があるため、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が減弱される。QT延長を起こすことが知られている薬剤クラスⅠA抗不整脈薬キニジン硫酸塩水和物、プロカインアミド塩酸塩等クラスⅢ抗不整脈薬アミオダロン塩酸塩、ソタロール塩酸塩等QT延長等が起こるおそれがある。これらの薬剤では単独投与でもQT延長がみられている。 副作用:重大な副作用 1: 低血糖(1.1~8.9%)-低血糖があらわれることがある。特に、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤との併用で重篤な低血糖症状があらわれ、意識消失を来たす例も報告されている。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用時にはブドウ糖を投与すること。,,,,,,2: 腸閉塞(0.1%)-高度の便秘、腹部膨満、持続する腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。3: 肝機能障害(頻度不明)-AST、ALTの上昇等を伴う肝機能障害があらわれることがある。4: 間質性肺炎(頻度不明)-咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。5: 類天疱瘡(頻度不明)-水疱、びらん等があらわれた場合には、皮膚科医と相談し、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。6: 急性膵炎(頻度不明)-持続的な激しい腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。 副作用:その他副作用 精神・神経系 -浮動性めまい消化器 -便秘、腹部膨満、腹部不快感、悪心、腹痛、鼓腸、口内炎、胃ポリープ、結腸ポリープ、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、下痢、食欲減退、アミラーゼ上昇、リパーゼ上昇肝臓 -AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇-ALP上昇腎臓・泌尿器系 -蛋白尿、尿ケトン体陽性、尿潜血皮膚 -湿疹、発疹、そう痒、アレルギー性皮膚炎筋骨格系 -関節痛その他 -CK上昇、血清カリウム上昇、倦怠感、アレルギー性鼻炎、血清尿酸上昇-末梢性浮腫 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 23,877,661 0 3,243 41,248 227,817 1,013,414 2,845,756 4,972,551 8,734,471 5,378,150 657,078 3,933 女性 16,588,609 0 3,584 30,206 108,969 402,536 1,196,383 2,652,645 5,953,775 5,023,384 1,198,249 18,878 合計 40,467,030 0 6,827 71,454 336,786 1,415,950 4,042,139 7,625,196 14,688,246 10,401,534 1,855,327 22,811 男性 23,877,661 0 3,243 41,248 227,817 1,013,414 2,845,756 4,972,551 8,734,471 5,378,150 657,078 3,933 女性 16,588,609 0 3,584 30,206 108,969 402,536 1,196,383 2,652,645 5,953,775 5,023,384 1,198,249 18,878 合計 40,467,030 0 6,827 71,454 336,786 1,415,950 4,042,139 7,625,196 14,688,246 10,401,534 1,855,327 22,811 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道2,729,988東北3,634,359関東12,398,591中部7,332,118近畿6,370,668中国・四国3,437,361九州4,563,947合計40,467,030 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道2,729,988北東北1,038,049南東北2,104,200北関東2,023,654南関東10,374,937甲信越1,538,565北陸1,480,306東海4,940,584関西5,743,331中国2,168,500四国1,268,861北九州3,510,162南九州808,638沖縄490,294合計40,467,030 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道2,729,988青森県568,802岩手県492,110宮城県757,392秋田県469,247山形県363,428福島県983,380茨城県815,920栃木県843,432群馬県364,302埼玉県2,403,446千葉県2,206,253東京都3,217,470神奈川県2,547,768新潟県872,902富山県594,459石川県431,654福井県454,193山梨県270,468長野県395,195岐阜県581,942静岡県1,312,932愛知県2,418,373三重県627,337滋賀県287,684京都府965,550大阪府2,034,220兵庫県1,838,923奈良県300,386和歌山県316,568鳥取県194,694島根県156,098岡山県405,554広島県957,008山口県455,146徳島県114,715香川県267,282愛媛県565,394高知県321,470福岡県1,694,106佐賀県206,232長崎県717,227熊本県577,768大分県314,829宮崎県220,702鹿児島県587,936沖縄県245,147合計40,467,030 単位:錠