薬剤詳細データ 一般名 ルセオグリフロジン水和物製剤 製品名 ルセフィ錠2.5mg 薬効名 糖尿病用剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ルセフィ錠2.5mg yj-code 3969020F1020 添付文書No 3969020F1020_1_11 改定年月 2019-05 版 第1版 一般名 ルセオグリフロジン水和物製剤 薬効分類名 選択的SGLT2阻害剤-2型糖尿病治療剤- 用法・用量 通常、成人にはルセオグリフロジンとして2.5mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら5mg 1日1回に増量することができる。 効能・効果 2型糖尿病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 糖尿病用薬スルホニルウレア剤ビグアナイド薬チアゾリジン薬DPP-4阻害薬α-グルコシダーゼ阻害薬速効型インスリン分泌促進薬GLP-1受容体作動薬インスリン製剤等低血糖を起こすおそれがあるので、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。スルホニルウレア剤、インスリン製剤又はGLP-1受容体作動薬の減量を検討すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を増強する薬剤β-遮断薬サリチル酸系薬剤MAO阻害薬フィブラート系薬剤等血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が増強される。血糖降下作用を減弱する薬剤アドレナリン副腎皮質ホルモン甲状腺ホルモン等血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。血糖降下作用が減弱される。利尿薬ループ利尿薬サイアザイド系利尿薬等, ,,必要に応じ利尿薬の用量を調整するなど注意すること。利尿作用が増強される。 副作用:重大な副作用 1: 低血糖(1.0%)-低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害薬との併用時にはブドウ糖を投与すること。,,,,2: 腎盂腎炎(0.1%)、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)(頻度不明)、敗血症(頻度不明)-腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)があらわれ、敗血症(敗血症性ショックを含む)に至ることがある。,3: 脱水(0.1%)-口渇、多尿、頻尿、血圧低下等の症状があらわれ脱水が疑われる場合には、休薬や補液等の適切な処置を行うこと。脱水に引き続き脳梗塞を含む血栓・塞栓症等を発現した例が報告されている。, ,,4: ケトアシドーシス(頻度不明)-ケトアシドーシス(糖尿病性ケトアシドーシスを含む)があらわれることがある。 副作用:その他副作用 感染症 -膀胱炎-性器カンジダ症、尿路感染、性器感染-血液系障害 --赤血球増加症-神経系障害 --体位性めまい、浮動性めまい、頭痛-眠気 耳及び迷路障害 --回転性めまい血管障害 --低血圧-胃腸障害 -便秘-下痢、胃食道逆流性疾患、腹痛、腹部膨満-悪心、嘔吐、腹部不快感皮膚及び皮下組織障害 --発疹、湿疹-そう痒症、蕁麻疹筋骨格系及び結合組織障害 -筋痙縮-腎及び尿路障害 -頻尿-多尿-生殖系及び乳房障害 --陰部そう痒症-亀頭包皮炎一般・全身障害 --口渇、倦怠感-脱力感、空腹臨床検査 -血中ケトン体増加、尿中β2ミクログロブリン増加、尿中白血球陽性、尿中アルブミン陽性-CRP増加、白血球数増加、ヘマトクリット増加、ヘモグロビン増加、尿中ケトン体陽性、尿細菌検査陽性、尿中血陽性、尿中蛋白陽性、尿中赤血球陽性、NAG増加-体重減少、血中クレアチニン増加 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 30,178,543 0 12,125 154,179 825,065 3,241,705 7,017,560 8,072,540 7,874,066 2,754,401 226,902 0 女性 19,293,615 0 9,249 88,979 398,105 1,443,050 3,333,197 4,812,090 6,135,459 2,685,572 382,975 4,939 合計 49,473,271 0 21,374 243,158 1,223,170 4,684,755 10,350,757 12,884,630 14,009,525 5,439,973 609,877 4,939 男性 30,178,543 0 12,125 154,179 825,065 3,241,705 7,017,560 8,072,540 7,874,066 2,754,401 226,902 0 女性 19,293,615 0 9,249 88,979 398,105 1,443,050 3,333,197 4,812,090 6,135,459 2,685,572 382,975 4,939 合計 49,473,271 0 21,374 243,158 1,223,170 4,684,755 10,350,757 12,884,630 14,009,525 5,439,973 609,877 4,939 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道1,832,350東北4,071,059関東16,665,174中部8,401,763近畿7,907,394中国・四国4,810,309九州5,785,220合計49,473,271 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道1,832,350北東北860,744南東北2,458,773北関東2,832,788南関東13,832,386甲信越1,870,471北陸971,944東海6,115,093関西7,351,649中国3,027,472四国1,782,837北九州4,397,908南九州1,034,150沖縄706,324合計49,473,271 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道1,832,350青森県532,946岩手県751,542宮城県1,080,982秋田県327,798山形県418,869福島県958,922茨城県990,436栃木県948,500群馬県893,852埼玉県3,012,633千葉県2,588,011東京都4,829,580神奈川県3,402,162新潟県795,476富山県328,688石川県429,284福井県213,972山梨県243,130長野県831,865岐阜県822,824静岡県1,141,058愛知県3,595,466三重県555,745滋賀県432,616京都府957,374大阪府3,143,510兵庫県2,098,412奈良県369,457和歌山県350,280鳥取県180,522島根県229,277岡山県722,328広島県1,342,522山口県552,823徳島県287,060香川県492,474愛媛県711,909高知県291,394福岡県2,266,105佐賀県421,980長崎県498,021熊本県610,214大分県601,588宮崎県455,786鹿児島県578,364沖縄県353,162合計49,473,271 単位:錠