薬剤詳細データ

一般名

シタグリプチンリン酸塩水和物/イプラグリフロジン L-プロリン配合錠

製品名

スージャヌ配合錠

薬効名

糖尿病用剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

スージャヌ配合錠

yj-code

3969107F1022

添付文書No

3969107F1022_1_09

改定年月

2023-05

第4版

一般名

シタグリプチンリン酸塩水和物/イプラグリフロジン L-プロリン配合錠

薬効分類名

選択的DPP-4阻害剤/選択的SGLT2阻害剤配合剤


◎2型糖尿病治療剤◎


用法・用量

通常、成人には1日1回1錠(シタグリプチン/イプラグリフロジンとして50mg/50mg)を朝食前又は朝食後に経口投与する。

効能・効果

2型糖尿病ただし、シタグリプチンリン酸塩水和物及びイプラグリフロジン L-プロリンの併用による治療が適切と判断される場合に限る。

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

糖尿病用薬:


インスリン製剤


スルホニルウレア剤


チアゾリジン系薬剤


ビグアナイド系薬剤


α-グルコシダーゼ阻害剤


速効型インスリン分泌促進薬


GLP-1受容体作動薬等


低血糖の発現に注意すること。特に、インスリン製剤、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進薬又はGLP-1受容体作動薬と併用する場合、低血糖のリスクが増加するため、これらの薬剤の減量を検討すること。


糖尿病用薬(特に、インスリン製剤、スルホニルウレア剤、速効型インスリン分泌促進薬又はGLP-1受容体作動薬)との併用時には、本剤の血糖降下作用が加わることにより、低血糖のリスクが増加するおそれがある。


血糖降下作用を増強する薬剤:


β-遮断薬


サリチル酸剤


モノアミン酸化酵素阻害剤


フィブラート系薬剤等


左記薬剤と本剤を併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


左記薬剤との併用により血糖降下作用が増強されるおそれがある。


血糖降下作用を減弱する薬剤:


アドレナリン


副腎皮質ホルモン


甲状腺ホルモン等


左記薬剤と本剤を併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。


左記薬剤との併用により血糖降下作用が減弱されるおそれがある。


利尿作用を有する薬剤:


ループ利尿薬


サイアザイド系利尿薬等


,,


左記薬剤とイプラグリフロジンの併用により、利尿作用が過剰にみられるおそれがあるため、必要に応じ利尿薬の用量を調整するなど注意すること。


左記薬剤との併用により利尿作用が増強されるおそれがある。


ジゴキシン


シタグリプチンとの併用によりジゴキシンの血漿中濃度がわずかに増加したとの報告があるので、適切な観察を行うこと。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: 低血糖(頻度不明)

-低血糖があらわれることがある。シタグリプチンとインスリン製剤又はスルホニルウレア剤との併用で重篤な低血糖症状があらわれ、意識消失を来す例も報告されている。低血糖症状が認められた場合には、糖質を含む食品を摂取するなど適切な処置を行うこと。ただし、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用により低血糖症状が認められた場合にはブドウ糖を投与すること。,,,,,2: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

3: 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、剥脱性皮膚炎(いずれも頻度不明)

4: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)

-AST、ALT等の著しい上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。5: 急性腎障害(頻度不明)

6: 急性膵炎(頻度不明)

-持続的な激しい腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。シタグリプチンの海外の自発報告においては、出血性膵炎又は壊死性膵炎も報告されている。7: 間質性肺炎(頻度不明)

-咳嗽、呼吸困難、発熱、肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT、血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。8: 腸閉塞(頻度不明)

-高度の便秘、腹部膨満、持続する腹痛、嘔吐等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。9: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする横紋筋融解症があらわれることがある。10: 血小板減少(頻度不明)

11: 類天疱瘡(頻度不明)

-水疱、びらん等があらわれた場合には、皮膚科医と相談し、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。12: 腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)、敗血症(いずれも頻度不明)

-腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)があらわれ、敗血症(敗血症性ショックを含む)に至ることがある。,13: 脱水(頻度不明)

-口渇、多尿、頻尿、血圧低下等の症状があらわれ脱水が疑われる場合には、休薬や補液等の適切な処置を行うこと。脱水に引き続き脳梗塞を含む血栓・塞栓症等を発現した例が報告されている。,,,14: ケトアシドーシス(頻度不明)

-ケトアシドーシス(糖尿病性ケトアシドーシスを含む)があらわれることがある。

副作用:その他副作用


神経系障害 -浮動性めまい、感覚鈍麻、糖尿病性ニューロパチー、体位性めまい、頭痛
血液及びリンパ系障害 -貧血
眼障害 -糖尿病網膜症、糖尿病網膜症の悪化、眼瞼浮腫
耳及び迷路障害 -回転性めまい
心臓障害 -上室性期外収縮、心室性期外収縮、動悸
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 -上気道の炎症、上気道感染
感染症 -膀胱炎、外陰部膣カンジダ症、鼻咽頭炎、細菌尿
代謝及び栄養障害 -ケトーシス
胃腸障害 -便秘-腹部不快感(胃不快感を含む)、腹部膨満、腹痛、上腹部痛、悪心、下痢、鼓腸、胃ポリープ、胃炎、萎縮性胃炎、びらん性胃炎、歯周炎、胃食道逆流性疾患、口内炎、嘔吐、齲歯
肝胆道系障害 -肝機能異常、脂肪肝
腎及び尿路障害 -頻尿-多尿、尿管結石、腎結石症
生殖系及び乳房障害 -陰部そう痒症
皮膚及び皮下組織障害 -発疹、湿疹、冷汗、多汗症、じん麻疹、皮膚血管炎、血管浮腫、そう痒症、薬疹
筋骨格系及び結合組織障害 -関節痛、筋肉痛、四肢痛、背部痛、RS3PE症候群、筋痙縮
全身障害及び投与局所様態 -口渇-空腹、浮腫、倦怠感、体重減少、顔面浮腫、脱力感
血管障害 -高血圧
臨床検査 -心電図T波振幅減少、体重増加、赤血球数減少、ヘモグロビン減少、ヘマトクリット減少、白血球数増加、ALT増加、AST増加、γ-GTP増加、血中ビリルビン増加、血中LDH増加、CK増加、血中コレステロール増加、血中尿酸増加、血中尿素増加、血中クレアチニン増加、血中ブドウ糖減少、低比重リポ蛋白増加、血中トリグリセリド増加、尿中蛋白陽性、尿中β2ミクログロブリン増加、尿中β-NアセチルDグルコサミニダーゼ増加、尿潜血陽性、尿中アルブミン/クレアチニン比増加、尿中ケトン体陽性、血中ケトン体増加、尿中α1ミクログロブリン増加、尿量増加

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 35,146,767 0 3,234 88,682 630,035 3,085,979 7,623,888 9,777,577 10,230,830 3,426,518 278,535 1,489
女性 18,852,937 0 1,685 51,333 232,417 977,995 2,854,816 4,741,444 6,526,236 3,045,944 416,341 4,726
合計 54,000,033 0 4,919 140,015 862,452 4,063,974 10,478,704 14,519,021 16,757,066 6,472,462 694,876 6,215
男性 35,146,767 0 3,234 88,682 630,035 3,085,979 7,623,888 9,777,577 10,230,830 3,426,518 278,535 1,489
女性 18,852,937 0 1,685 51,333 232,417 977,995 2,854,816 4,741,444 6,526,236 3,045,944 416,341 4,726
合計 54,000,033 0 4,919 140,015 862,452 4,063,974 10,478,704 14,519,021 16,757,066 6,472,462 694,876 6,215
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道2,526,480
東北4,896,793
関東17,050,563
中部8,855,354
近畿8,063,400
中国・四国5,259,983
九州7,347,462
合計54,000,033
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道2,526,480
北東北1,912,943
南東北2,329,585
北関東3,254,541
南関東13,796,022
甲信越2,245,449
北陸1,139,210
東海6,181,759
関西7,352,336
中国3,474,546
四国1,785,437
北九州5,416,139
南九州1,330,416
沖縄1,201,814
合計54,000,033
都道府県別
都道府県名 合計
北海道2,526,480
青森県1,179,051
岩手県654,265
宮城県1,066,693
秋田県733,892
山形県399,132
福島県863,760
茨城県1,517,747
栃木県841,222
群馬県895,572
埼玉県2,733,477
千葉県2,722,312
東京都4,834,133
神奈川県3,506,100
新潟県972,798
富山県309,154
石川県436,140
福井県393,916
山梨県287,122
長野県985,529
岐阜県731,788
静岡県1,932,401
愛知県2,806,506
三重県711,064
滋賀県526,086
京都府743,554
大阪府3,095,031
兵庫県2,062,121
奈良県485,918
和歌山県439,626
鳥取県245,955
島根県229,208
岡山県948,706
広島県1,411,780
山口県638,897
徳島県352,488
香川県672,877
愛媛県411,268
高知県348,804
福岡県2,649,726
佐賀県460,709
長崎県647,233
熊本県1,090,243
大分県568,228
宮崎県652,530
鹿児島県677,886
沖縄県600,907
合計54,000,033
更新予告まとめ