薬剤詳細データ 一般名 エチドロン酸二ナトリウム 製品名 ダイドロネル錠200 200mg 薬効名 他に分類されない代謝性医薬品 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ダイドロネル錠200 yj-code 3999010F1025 添付文書No 3999010F1025_2_22 改定年月 2022-04 版 第3版 一般名 エチドロン酸二ナトリウム 薬効分類名 骨代謝改善剤 用法・用量 〈効能共通〉 本剤の吸収をよくするため、服薬前後2時間は食物の摂取を避けること。 〈骨粗鬆症〉 通常、成人には、エチドロン酸二ナトリウムとして200mgを1日1回、食間に経口投与する。投与期間は2週間とする。再投与までの期間は10~12週間として、これを1クールとして周期的間歇投与を行う。なお、重症の場合(骨塩量の減少の程度が強い患者あるいは骨粗鬆症による安静時自発痛および日常生活の運動時痛が非常に強い患者)には400mgを1日1回、食間に経口投与することができる。投与期間は2週間とする。再投与までの期間は10~12週間として、これを1クールとして周期的間歇投与を行う。なお、年齢、症状により適宜増減できるが、1日400mgを超えないこと。 〈下記状態における初期及び進行期の異所性骨化の抑制 脊髄損傷後、股関節形成術後〉 通常、成人には、エチドロン酸二ナトリウムとして800~1000mgを1日1回、食間に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 〈骨ページェット病〉 通常、成人には、エチドロン酸二ナトリウムとして200mgを1日1回、食間に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減できるが、1日1000mgを超えないこと。 効能・効果 骨粗鬆症 下記状態における初期及び進行期の異所性骨化の抑制 脊髄損傷後、股関節形成術後 骨ページェット病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 食物、特に牛乳や乳製品のような高カルシウム食同時(服薬前後2時間)に併用(摂取)しないこと。同時に併用(摂取)すると本剤の吸収に影響を与えるおそれがある。本剤はカルシウム等と錯体を作ること、また動物実験で非絶食投与により、吸収が著しく低下することが確認されている。カルシウム、鉄、マグネシウム、アルミニウムのような金属を多く含むミネラル入りビタミン剤又は制酸剤等同時(服薬前後2時間)に併用(摂取)しないこと。同時に併用(摂取)すると本剤の吸収に影響を与えるおそれがある。本剤はカルシウム等と錯体を作ること、また動物実験で非絶食投与により、吸収が著しく低下することが確認されている。 副作用:重大な副作用 1: 消化性潰瘍(頻度不明)-異常(胃痛、嘔吐、吐血・下血等)が認められた場合には投与を中止すること。2: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)-AST、ALT、γ-GTP、ALP、ビリルビンの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。3: 汎血球減少、無顆粒球症(いずれも頻度不明)4: 顎骨壊死・顎骨骨髄炎(頻度不明)5: 外耳道骨壊死(頻度不明)6: 大腿骨転子下、近位大腿骨骨幹部、近位尺骨骨幹部等の非定型骨折(頻度不明) 副作用:その他副作用 消化器 -腹部不快感-下痢・軟便、嘔気、嘔吐、腹痛、食欲不振、消化不良(胃もたれ感、胸やけ等)、便秘、口内炎(舌あれ、口臭等)-胃炎-口渇過敏症 -発疹-そう痒-じん麻疹、血管浮腫肝臓 -AST、ALT、ALP、LDH、γ-GTP、ビリルビンの上昇泌尿器 -BUN、クレアチニンの上昇、頻尿、排尿困難血液 -貧血(赤血球減少、ヘモグロビン減少等)、白血球減少精神神経系 -頭痛-めまい・ふらつき、不眠、振戦、知覚減退(しびれ)眼 -眼症状(かすみ、充血等)、乳頭浮腫筋・骨格系 -骨痛-関節痛、筋肉痛その他 -血中無機リンの上昇-発熱、咽喉灼熱感-ほてり(顔面紅潮、熱感等)、倦怠感、浮腫、耳鳴、胸痛、心悸亢進(動悸)、脱毛、多汗 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 33,896 0 3,649 2,358 3,541 8,161 5,532 4,064 5,465 1,126 0 0 女性 39,735 0 0 0 0 1,608 7,316 5,420 13,184 10,382 1,825 0 合計 78,315 0 3,649 2,358 3,541 9,769 12,848 9,484 18,649 11,508 1,825 0 男性 33,896 0 3,649 2,358 3,541 8,161 5,532 4,064 5,465 1,126 0 0 女性 39,735 0 0 0 0 1,608 7,316 5,420 13,184 10,382 1,825 0 合計 78,315 0 3,649 2,358 3,541 9,769 12,848 9,484 18,649 11,508 1,825 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道5,210東北1,292関東27,345中部12,318近畿17,352中国・四国1,176九州5,402合計78,315 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道5,210北東北0南東北1,292北関東5,663南関東21,682甲信越5,106北陸2,528東海4,684関西17,352中国1,176四国0北九州3,722南九州1,680沖縄0合計78,315 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道5,210青森県0岩手県0宮城県1,292秋田県0山形県0福島県0茨城県3,192栃木県1,080群馬県1,391埼玉県5,936千葉県4,603東京都7,822神奈川県3,321新潟県1,283富山県2,528石川県0福井県0山梨県1,763長野県2,060岐阜県0静岡県2,482愛知県2,202三重県0滋賀県1,792京都府2,743大阪府8,828兵庫県3,989奈良県0和歌山県0鳥取県0島根県0岡山県0広島県1,176山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県1,610佐賀県0長崎県0熊本県1,032大分県1,080宮崎県0鹿児島県1,680沖縄県0合計78,315 単位:錠