薬剤詳細データ

一般名

エベロリムス

製品名

サーティカン錠0.75mg

薬効名

他に分類されない代謝性医薬品

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

サーティカン錠0.75mg

yj-code

3999022F3020

添付文書No

3999022F1028_1_14

改定年月

2019-07

第1版

一般名

エベロリムス

薬効分類名

免疫抑制剤(mTOR阻害剤)


用法・用量

〈心移植〉 通常、成人にはエベロリムスとして1.5mgを、1日2回に分けて経口投与する。なお、開始用量は1日量として3mgまでを用いることができる。患者の状態やトラフ濃度によって適宜増減する。 〈腎移植〉 通常、成人にはエベロリムスとして1.5mgを、1日2回に分けて経口投与する。患者の状態やトラフ濃度によって適宜増減する。 〈肝移植〉 通常、成人にはエベロリムスとして2.0mgを、1日2回に分けて経口投与する。患者の状態やトラフ濃度によって適宜増減する。なお、原則、エベロリムスの投与開始は移植後4週以降とする。

効能・効果

下記の臓器移植における拒絶反応の抑制 心移植、腎移植、肝移植

相互作用:併用禁忌

生ワクチン(乾燥弱毒生麻しんワクチン、乾燥弱毒生風しんワクチン、経口生ポリオワクチン、乾燥BCG等)


免疫抑制下で生ワクチンを接種すると発症するおそれがあるので併用しないこと。


免疫抑制下で生ワクチンを接種すると増殖し、病原性をあらわす可能性がある。


相互作用:併用注意

リファンピシン


本剤の血中濃度が低下することがあるので、併用する場合には治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ使用すること。


これらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4等)誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。


抗てんかん剤


フェノバルビタールフェニトインカルバマゼピン等


抗HIV剤


エファビレンツネビラピン等


本剤の血中濃度が低下するおそれがあるので、併用する場合には血中濃度を参考に投与量を調節すること。


これらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4等)誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。


アゾール系抗真菌剤


イトラコナゾールボリコナゾールフルコナゾール等


本剤の血中濃度が上昇することがあるので、併用する場合には治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ使用すること。


代謝酵素(CYP3A4等)の抑制又は競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。


マクロライド系抗生物質


エリスロマイシンクラリスロマイシン等


カルシウム拮抗剤


ベラパミルニカルジピンジルチアゼム等


HIVプロテアーゼ阻害剤


ネルフィナビルインジナビルホスアンプレナビルリトナビル等


本剤の血中濃度が上昇するおそれがあるので、併用する場合には血中濃度を参考に投与量を調節すること。


代謝酵素(CYP3A4等)の抑制又は競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。


オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル


本剤のAUCが27倍、Cmaxが4.7倍に上昇したとの報告がある。やむを得ない場合を除き併用は避けること。やむを得ず併用する場合には、本剤の血中濃度をモニタリングするなど患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。


リトナビルのCYP3A4阻害作用により、本剤の代謝が阻害される。


不活化ワクチン


不活化インフルエンザワクチン等


ワクチンの効果が得られないおそれがある。


免疫抑制作用によってワクチンに対する免疫が得られないおそれがある。


セイヨウオトギリソウ(St.John’s Wort,セント・ジョーンズ・ワート)含有食品


本剤の血中濃度が低下するおそれがあるので、本剤投与時はセイヨウオトギリソウ含有食品を摂取しないよう注意すること。


セイヨウオトギリソウの代謝酵素誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。


グレープフルーツジュース


本剤の血中濃度が上昇するおそれがあるので、本剤服用時は飲食を避けることが望ましい。


グレープフルーツジュースが腸管の代謝酵素を阻害することによると考えられる。


シクロスポリン


シクロスポリンのマイクロエマルジョン製剤との併用により、本剤のバイオアベイラビリティが有意に増加したとの報告がある。シクロスポリンのマイクロエマルジョン製剤との併用に際しては7.2、7.4、7.6-7.8及び8.1、8.2項を参照し投与すること。


代謝酵素(CYP3A4等)の競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。


抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリン


サイモグロブリン


過度の免疫抑制が起こることがある。海外で実施された新規心移植患者を対象とした臨床試験において、本剤、シクロスポリン(腎移植よりも高い血中トラフ濃度)及び副腎皮質ホルモン剤を併用し、サイモグロブリン(抗ヒト胸腺細胞ウサギ免疫グロブリン)導入療法を受けた患者集団において、移植後の3ヵ月間に重大な感染症の増加がみられた。特に過剰な免疫抑制状態となりやすい移植前の入院及び心室補助循環装置を必要とする患者においてより高い死亡率との関連が認められた。


共に免疫抑制作用を有するため。


ミダゾラム(経口剤:国内未販売)


ミダゾラムの血中濃度が上昇するおそれがある。


本剤がCYP3A4の基質となる薬剤の代謝を阻害し、血中濃度を上昇させる可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: 腎障害(10.6%)

-腎尿細管壊死等の腎障害があらわれることがある。蛋白尿が認められることがあり、本剤の血中濃度の上昇がリスクとして考えられている。2: 感染症(23.1%)

-細菌、真菌あるいはウイルスによる重篤な感染症(肺炎、敗血症、尿路感染症、単純疱疹、帯状疱疹、腎盂腎炎等)を併発することがある。また、免疫抑制剤を投与されたB型又はC型肝炎ウイルスキャリアの患者において、B型肝炎ウイルスの再活性化による肝炎やC型肝炎の悪化があらわれることがある。強力な免疫抑制下では急激に重症化することがある。3: 移植腎血栓症(0.4%:腎移植患者での頻度)

-腎移植患者において、腎の動脈及び静脈の血栓症のリスク増加により、多くは移植後30日以内に移植腎廃絶に至ったとの報告がある。本剤の投与に際しては、腎血流量の低下、尿量減少等異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。4: 肝動脈血栓症(0.2%:肝移植患者での頻度)

-本剤の類薬(シロリムス)の肝移植患者を対象とした海外臨床試験において、肝動脈血栓症の発現頻度がシロリムスを投与しなかった対照群に比べて高く、その多くは移植後30日以内に発現し、移植肝廃絶や死亡に至った例も報告されている。5: 悪性腫瘍(1.8%)

-悪性リンパ腫、リンパ増殖性疾患、悪性腫瘍(特に皮膚)があらわれることがある。6: 創傷治癒不良

-創傷治癒不良(1.3%)や創傷治癒不良による創傷感染(1.0%)、瘢痕ヘルニア(0.7%)、創離開(0.6%)等の合併症があらわれることがある。7: 汎血球減少(1.0%)、白血球減少(8.6%)、貧血(6.3%)、血小板減少(5.8%)、好中球減少(0.9%)

-血小板減少が生じた結果、消化管出血等の出血に至った症例も報告されている。8: 進行性多巣性白質脳症(PML)(頻度不明)

-本剤の治療期間中及び治療終了後は患者の状態を十分に観察し、意識障害、認知障害、麻痺症状(片麻痺、四肢麻痺)、言語障害等の症状があらわれた場合は、MRIによる画像診断及び脳脊髄液検査を行うとともに、投与を中止し、適切な処置を行うこと。9: BKウイルス腎症(0.1%未満)

10: 血栓性微小血管障害(0.7%)

-溶血性尿毒症症候群(HUS:血小板減少、溶血性貧血、腎不全を主徴とする)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)様症状(血小板減少、微小血管性溶血性貧血、腎機能障害、精神症状を主徴とする)等の血栓性微小血管障害があらわれることがある。11: 間質性肺疾患(間質性肺炎、肺臓炎)(0.6%)

-死亡に至った例も報告されている。12: 肺胞蛋白症(0.1%未満)

13: 心嚢液貯留(9.9%:心移植患者での頻度)

-特に心移植患者において、心嚢液貯留があらわれることがある。14: 高血糖(1.0%)、糖尿病の発症(2.1%)又は増悪(頻度不明)

15: 肺塞栓症(0.1%未満)、深部静脈血栓症(0.2%)

16: 急性呼吸窮迫症候群(頻度不明)

-急速に進行する呼吸困難、低酸素症、両側性びまん性肺浸潤影等の胸部X線異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


血液及びリンパ系障害 -凝血異常、溶血
内分泌障害 -男性性腺機能低下(テストステロン減少、黄体形成ホルモン増加、卵胞刺激ホルモン増加)
代謝及び栄養障害 -高脂血症(16.0%)、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症-脂質異常症-低カリウム血症、高尿酸血症
血管障害 -高血圧、リンパ嚢腫
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 -胸水、咳嗽-咽頭炎
胃腸障害 -下痢-悪心、嘔吐、口内炎、口腔内潰瘍-腹痛、消化不良、膵炎
肝胆道系障害 -肝機能検査値異常、肝障害-黄疸、肝炎
皮膚及び皮下組織障害 -ざ瘡-血管神経性浮腫、発疹-白血球破砕性血管炎
筋骨格系及び結合組織障害 -関節痛-筋痛
腎及び尿路障害 -血中クレアチニン増加
全身障害及び投与局所様態 -浮腫-発熱-疼痛
神経系障害 -振戦
その他 -無精子症、卵巣嚢胞

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 745,552 1,545 13,398 59,136 108,729 170,420 185,392 145,859 60,958 1,660 0 0
女性 453,897 0 8,056 37,488 57,205 120,480 106,821 94,204 29,643 0 0 0
合計 1,202,648 1,545 21,454 96,624 165,934 290,900 292,213 240,063 90,601 1,660 0 0
男性 745,552 1,545 13,398 59,136 108,729 170,420 185,392 145,859 60,958 1,660 0 0
女性 453,897 0 8,056 37,488 57,205 120,480 106,821 94,204 29,643 0 0 0
合計 1,202,648 1,545 21,454 96,624 165,934 290,900 292,213 240,063 90,601 1,660 0 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道158,596
東北50,049
関東207,366
中部67,765
近畿438,218
中国・四国34,329
九州242,705
合計1,202,648
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道158,596
北東北7,082
南東北38,064
北関東19,462
南関東187,904
甲信越13,706
北陸25,435
東海28,624
関西438,218
中国31,819
四国2,510
北九州133,690
南九州57,880
沖縄102,270
合計1,202,648
都道府県別
都道府県名 合計
北海道158,596
青森県7,082
岩手県4,903
宮城県32,052
秋田県0
山形県6,012
福島県0
茨城県1,465
栃木県13,471
群馬県4,526
埼玉県9,559
千葉県15,452
東京都102,557
神奈川県60,336
新潟県9,396
富山県3,822
石川県3,540
福井県18,073
山梨県2,252
長野県2,058
岐阜県1,992
静岡県3,255
愛知県23,377
三重県0
滋賀県4,817
京都府39,532
大阪府165,496
兵庫県208,883
奈良県6,144
和歌山県13,346
鳥取県0
島根県0
岡山県3,485
広島県14,991
山口県13,343
徳島県2,510
香川県0
愛媛県0
高知県0
福岡県117,698
佐賀県8,956
長崎県3,820
熊本県1,526
大分県1,690
宮崎県21,014
鹿児島県36,866
沖縄県51,135
合計1,202,648
更新予告まとめ