薬剤詳細データ

一般名

ジアゾキシド

製品名

ジアゾキシドカプセル25mg「OP」

薬効名

他に分類されない代謝性医薬品

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ジアゾキシドカプセル25mg「OP」

yj-code

3999024M1042

添付文書No

3999024M1042_1_04

改定年月

2024-03

第3版

一般名

ジアゾキシド

薬効分類名

高インスリン血性低血糖症治療剤


用法・用量

対象 1日投与量(ジアゾキシドとして) 用法 投与開始時 1日投与量 1歳未満の乳児 5~10mg/kg 8~15mg/kg 2、3回に分割し、8あるいは12時間ごとに経口投与する。 1歳以上の幼小児及び成人 3~5mg/kg 3~8mg/kg なお、いずれの場合も、血糖値に応じて適宜増減するが、1日最大投与量は20mg/kgまでとする。

効能・効果

高インスリン血性低血糖症

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

フェニトイン


フェニトインの痙攣抑制効果を減弱させるとの報告があるので、併用する場合はフェニトインの血中濃度を測定し、適宜増減すること。


機序不明。


チアジド系利尿剤


トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド等


ループ利尿剤


フロセミド等


本剤の血糖上昇作用及び血中尿酸上昇作用が増強するおそれがある。


機序は明確ではないが、チアジド系利尿剤によるカリウム喪失により膵臓のβ細胞のインスリン放出が低下すると考えられている。また、これらの薬剤は尿酸排泄抑制作用を有する。


インスリン


本剤の血糖上昇作用が減弱することがある。


これらの薬剤は血糖降下作用を有する。


α遮断薬


ドキサゾシンメシル酸塩、ウラピジル、ブナゾシン塩酸塩等


ノルアドレナリン


本剤の血糖上昇作用が減弱することがある。


機序不明。


降圧剤


ロサルタンカリウム、カプトプリル、アムロジピンベシル酸塩等


降圧剤の降圧作用が増強することがある。


本剤は降圧作用を有する。


副作用:重大な副作用

1: 重篤な体液貯留、うっ血性心不全、心嚢液貯留(いずれも頻度不明)

-重篤なナトリウム貯留、体液貯留、うっ血性心不全及び心嚢液貯留があらわれることがある。異常が認められた場合には投与を中止し、利尿剤を投与するなど、適切な処置を行うこと。2: ケトアシドーシス、高浸透圧性昏睡(頻度不明)

-高血糖、尿糖等の異常が認められた場合は減量すること。3: 急性膵炎、膵壊死(頻度不明)

-腹痛、血清アミラーゼ値の上昇等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。4: 血小板減少(頻度不明)

5: 肺高血圧症(頻度不明)

-肺高血圧症があらわれることがあり、新生児から小児で発症した例が報告されている。呼吸困難、チアノーゼ、易疲労感、失神、末梢性浮腫、胸痛等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。6: 壊死性腸炎(頻度不明)

-新生児で壊死性腸炎があらわれることがある。嘔吐、腹部膨満、下痢、血便等の症状があらわれた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


全身症状 -発熱、倦怠感
精神神経系 -頭痛、不安、めまい、不眠
血液 -白血球数減少、好中球減少、好酸球増多、ヘモグロビン減少、ヘマトクリット減少、出血傾向、リンパ節症
肝臓 -AST上昇、ALP上昇
腎臓 -BUN上昇、クレアチニンクリアランス低下、ネフローゼ症候群、尿量減少、血尿、アルブミン尿
循環器 -頻脈、動悸、低血圧、高血圧、胸痛
消化器 -食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛、イレウス、下痢、味覚消失
皮膚 -多毛症、発疹、そう痒、皮膚カンジダ症、脱毛
神経・筋 -脱力、多発性神経炎、錯感覚、錐体外路症状
眼 -白内障、結膜下出血、視覚異常、霧視、複視、流涙
その他 -尿酸増加、IgG減少、単純疱疹、骨年齢促進、痛風、乳汁漏出、乳房腫瘤増大

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 209,049 101,428 43,149 28,626 6,584 8,115 10,380 15,358 16,044 21,350 9,386 0
女性 203,723 98,137 33,450 12,732 11,939 15,235 5,548 12,029 11,244 31,858 14,404 2,448
合計 512,178 199,565 76,599 41,358 18,523 23,350 15,928 27,387 27,288 53,208 23,790 2,448
男性 209,049 101,428 43,149 28,626 6,584 8,115 10,380 15,358 16,044 21,350 9,386 0
女性 203,723 98,137 33,450 12,732 11,939 15,235 5,548 12,029 11,244 31,858 14,404 2,448
合計 512,178 199,565 76,599 41,358 18,523 23,350 15,928 27,387 27,288 53,208 23,790 2,448
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道25,210
東北22,787
関東187,766
中部97,948
近畿89,752
中国・四国44,864
九州42,631
合計512,178
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道25,210
北東北5,587
南東北13,895
北関東33,040
南関東154,726
甲信越24,389
北陸17,266
東海67,110
関西78,935
中国31,647
四国13,217
北九州29,759
南九州9,317
沖縄7,110
合計512,178
都道府県別
都道府県名 合計
北海道25,210
青森県1,603
岩手県3,305
宮城県1,951
秋田県3,984
山形県5,588
福島県6,356
茨城県12,208
栃木県4,217
群馬県16,615
埼玉県21,815
千葉県22,270
東京都88,140
神奈川県22,501
新潟県14,094
富山県7,852
石川県5,655
福井県3,759
山梨県1,794
長野県8,501
岐阜県3,033
静岡県24,270
愛知県28,990
三重県10,817
滋賀県7,150
京都府17,337
大阪府38,581
兵庫県11,104
奈良県4,763
和歌山県0
鳥取県4,591
島根県0
岡山県9,928
広島県10,381
山口県6,747
徳島県1,914
香川県6,349
愛媛県4,954
高知県0
福岡県14,799
佐賀県0
長崎県3,337
熊本県8,883
大分県2,740
宮崎県6,143
鹿児島県3,174
沖縄県3,555
合計512,178
更新予告まとめ