薬剤詳細データ 一般名 エルトロンボパグ オラミン 製品名 レボレード錠12.5mg 薬効名 他に分類されない代謝性医薬品 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 レボレード錠12.5mg yj-code 3999028F1025 添付文書No 3999028F1025_2_07 改定年月 2023-12 版 第1版 一般名 エルトロンボパグ オラミン 薬効分類名 経口造血刺激薬/トロンボポエチン受容体作動薬 用法・用量 〈慢性特発性血小板減少性紫斑病〉 通常、成人には、エルトロンボパグとして初回投与量12.5mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、血小板数、症状に応じて適宜増減する。また、1日最大投与量は50mgとする。 〈再生不良性貧血〉 抗胸腺細胞免疫グロブリンで未治療の場合抗胸腺細胞免疫グロブリンとの併用において、通常、成人及び12歳以上の小児には、エルトロンボパグとして75mgを1日1回、6歳以上12歳未満の小児には、エルトロンボパグとして37.5mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜減量する。既存治療で効果不十分な場合通常、成人には、エルトロンボパグとして初回投与量25mgを1日1回、食事の前後2時間を避けて空腹時に経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。また、1日最大投与量は100mgとする。 効能・効果 慢性特発性血小板減少性紫斑病 再生不良性貧血 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 ロスバスタチンロスバスタチンの血中濃度が上昇したとの報告がある。ロスバスタチンの減量を考慮し、患者の状態を慎重に観察すること。本剤がOATP1B1及びBCRPを阻害する可能性がある。制酸剤乳製品多価陽イオン(鉄、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、セレン、亜鉛等)含有製剤等,,同時に服用すると本剤の吸収が著しく妨げられることがあるので、本剤投与の前4時間及び後2時間はこれらの摂取を避けること,。本剤はこれら多価陽イオンと錯体を形成する。ロピナビル・リトナビル配合剤本剤のAUCが減少したとの報告があるので、ロピナビル・リトナビル配合剤と併用する場合には、注意すること。機序は不明であるが、ロピナビル・リトナビル配合剤が本剤の代謝酵素を誘導する可能性がある。シクロスポリン本剤のAUC及びCmaxが減少したとの報告がある。また、本剤の血中濃度が高値を示したとの報告がある。シクロスポリンと併用する場合には、注意すること。機序は不明である。 副作用:重大な副作用 1: 肝機能障害-AST(3.3%)、ALT(16.7%)、ALP(5.6%)、ビリルビン(25.6%)の増加等があらわれることがある。2: 血栓塞栓症-肺塞栓症(頻度不明)、深部静脈血栓症(頻度不明)、一過性脳虚血発作(1.1%)、心筋梗塞(頻度不明)、虚血性脳卒中(頻度不明)等があらわれることがある。3: 出血(頻度不明)4: 骨髄線維化(頻度不明) 副作用:その他副作用 消化器 -悪心、腹痛、嘔吐-下痢、口内乾燥皮膚 -発疹、皮膚変色-脱毛症筋骨格 -筋肉痛、四肢痛-背部痛、筋骨格系胸痛、筋骨格痛感染症 -―-咽頭炎、尿路感染その他 -頭痛、疲労、浮動性めまい、血小板数増加、低カリウム血症、白内障-― 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 2,485,101 25,740 52,545 67,514 95,183 144,125 233,310 436,832 728,515 622,265 98,712 0 女性 3,464,532 29,462 79,521 80,028 124,811 266,814 441,071 594,156 981,113 756,326 132,308 0 合計 5,992,671 55,202 132,066 147,542 219,994 410,939 674,381 1,030,988 1,709,628 1,378,591 231,020 0 男性 2,485,101 25,740 52,545 67,514 95,183 144,125 233,310 436,832 728,515 622,265 98,712 0 女性 3,464,532 29,462 79,521 80,028 124,811 266,814 441,071 594,156 981,113 756,326 132,308 0 合計 5,992,671 55,202 132,066 147,542 219,994 410,939 674,381 1,030,988 1,709,628 1,378,591 231,020 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道291,444東北486,568関東1,804,979中部835,572近畿1,330,600中国・四国530,388九州713,124合計5,992,671 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道291,444北東北102,182南東北259,102北関東263,195南関東1,541,784甲信越139,205北陸161,643東海661,448関西1,203,876中国331,220四国199,168北九州513,332南九州157,744沖縄84,096合計5,992,671 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道291,444青森県37,751岩手県125,284宮城県105,218秋田県64,431山形県68,128福島県85,756茨城県122,006栃木県65,712群馬県75,477埼玉県272,661千葉県296,824東京都632,872神奈川県339,427新潟県62,508富山県41,026石川県81,820福井県38,797山梨県9,905長野県66,792岐阜県80,478静岡県191,820愛知県262,426三重県126,724滋賀県100,184京都府156,306大阪府468,830兵庫県367,844奈良県27,846和歌山県82,866鳥取県19,826島根県48,012岡山県58,538広島県120,978山口県83,866徳島県44,506香川県22,558愛媛県63,998高知県68,106福岡県235,913佐賀県27,559長崎県85,466熊本県80,343大分県84,051宮崎県59,762鹿児島県97,982沖縄県42,048合計5,992,671 単位:錠