薬剤詳細データ 一般名 フェニル酪酸ナトリウム 製品名 ブフェニール錠 500mg 薬効名 他に分類されない代謝性医薬品 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ブフェニール錠500mg yj-code 3999032F1021 添付文書No 3999032D1020_1_06 改定年月 2023-08 版 第1版 一般名 フェニル酪酸ナトリウム 薬効分類名 尿素サイクル異常症用薬 用法・用量 通常、以下のとおり投与する。 対象 1日投与量(フェニル酪酸ナトリウムとして) 用法 体重20kg未満の小児等 450〜600mg/kg 3回〜6回に分割し、食事又は栄養補給とともに若しくは食直後に経口投与する。 成人及び体重20kg以上の小児等 9.9〜13.0g/m2(体表面積) 投与は少量より開始し、患者の状態、血中アンモニア濃度、血漿中アミノ酸濃度等を参考に適宜増減する。また、食事制限及び必須アミノ酸補給等の十分な栄養管理の下に投与する。 効能・効果 尿素サイクル異常症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 内分泌系 -高アンモニア血症-アミノ酸濃度減少、体重増加-肥満-食欲増進精神神経系 --人格変化、運動失調、頭痛--灼熱感、協調運動異常、構語障害、脳症、嗜眠、末梢性ニューロパチー、食欲減退、めまい、悪寒消化器系 --腹部不快感、悪心、流涎過多、肝機能障害、嘔吐-膵炎、腹痛-下痢、嚥下障害、胃炎、食道痛、口腔内不快感、逆流性食道炎皮膚 -脱毛症-発疹-毛髪障害-紅斑、末梢性浮腫感覚器 --味覚倒錯-脊椎固定、腱障害、背部痛-血液 ---斑状出血-汎血球減少症、アシドーシス、低カリウム血症呼吸器 --肺炎-鼻炎-泌尿・生殖器 --月経障害、無月経-失禁-急性腎障害その他 --体臭-感染、薬物相互作用-紅痛症、脱水 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 113,303 0 43,424 29,685 30,306 7,638 2,250 0 0 0 0 0 女性 197,886 5,606 71,642 73,478 33,428 11,970 7,368 0 0 0 0 0 合計 318,919 5,606 115,066 103,163 63,734 19,608 9,618 0 0 0 0 0 男性 113,303 0 43,424 29,685 30,306 7,638 2,250 0 0 0 0 0 女性 197,886 5,606 71,642 73,478 33,428 11,970 7,368 0 0 0 0 0 合計 318,919 5,606 115,066 103,163 63,734 19,608 9,618 0 0 0 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道19,670東北55,705関東52,774中部30,302近畿56,968中国・四国19,223九州84,277合計318,919 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道19,670北東北0南東北45,070北関東0南関東52,774甲信越10,908北陸0東海27,034関西49,328中国19,223四国0北九州69,897南九州14,380沖縄0合計318,919 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道19,670青森県0岩手県10,635宮城県16,500秋田県0山形県12,804福島県15,766茨城県0栃木県0群馬県0埼玉県7,320千葉県7,812東京都31,905神奈川県5,737新潟県10,908富山県0石川県0福井県0山梨県0長野県0岐阜県12,058静岡県0愛知県7,336三重県7,640滋賀県2,022京都府19,540大阪府20,650兵庫県7,116奈良県0和歌山県0鳥取県10,976島根県0岡山県2,592広島県5,655山口県0徳島県0香川県0愛媛県0高知県0福岡県36,321佐賀県14,355長崎県1,053熊本県6,494大分県11,674宮崎県7,540鹿児島県6,840沖縄県0合計318,919 単位:錠