薬剤詳細データ 一般名 ボスチニブ水和物 製品名 ボシュリフ錠100mg 薬効名 その他の腫瘍用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ボシュリフ錠100mg yj-code 4291036F1028 添付文書No 4291036F1028_2_02 改定年月 2020-06 版 第1版 一般名 ボスチニブ水和物 薬効分類名 抗悪性腫瘍剤/チロシンキナーゼインヒビター 用法・用量 通常、成人にはボスチニブとして1日1回500mgを食後経口投与する。ただし、初発の慢性期の慢性骨髄性白血病の場合には、1回投与量は400mgとする。なお、患者の状態により適宜増減するが、1日1回600mgまで増量できる。 効能・効果 慢性骨髄性白血病 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 CYP3A阻害剤アゾール系抗真菌剤(イトラコナゾール、ケトコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール等)マクロライド系抗生物質(クラリスロマイシン、エリスロマイシン等)HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル等)カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム塩酸塩、ベラパミル塩酸塩等)抗がん剤(イマチニブメシル酸塩等)アプレピタント、トフィソパム、シプロフロキサシン等グレープフルーツ含有食品,本剤の血中濃度が上昇し、副作用の発現頻度及び重症度が増加するおそれがあるので、CYP3A阻害作用のない又は弱い薬剤への代替を考慮すること。やむを得ず併用する際には本剤の減量を考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。これらの薬剤等がCYP3Aの代謝活性を阻害するため、本剤の血中濃度が上昇する可能性がある。CYP3A誘導剤フェニトイン、カルバマゼピン、リファンピシン、リファブチン、フェノバルビタール、ボセンタン、エファビレンツ、モダフィニル、エトラビリン等セイヨウオトギリソウ含有食品本剤の血中濃度が低下し、本剤の有効性が減弱するおそれがあるので、CYP3A誘導作用のない又は弱い薬剤への代替を考慮すること。これらの薬剤等がCYP3Aの代謝活性を誘導するため、本剤の血中濃度が低下する可能性がある。胃内pHに影響を及ぼす薬剤プロトンポンプ阻害剤(ランソプラゾール等)本剤の血中濃度が低下し、本剤の有効性が減弱するおそれがあるので、プロトンポンプ阻害剤との併用は可能な限り避けること。これらの薬剤等が胃内pHをあげるため、本剤の吸収が低下し、血中濃度が低下する可能性がある。 副作用:重大な副作用 1: 肝炎(0.5%)、肝機能障害(32.2%)-肝炎、AST、ALT、γ-GTP、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害等があらわれることがある。2: 重度の下痢(8.4%注))3: 骨髄抑制(43.2%)-血小板減少(33.9%)、貧血(17.1%)、白血球減少(8.8%)、好中球減少(15.2%)、顆粒球減少(0.2%)等があらわれることがある。4: 体液貯留(5.0%)-心嚢液貯留(1.6%)、胸水(4.1%)、肺水腫(0.1%)、末梢性浮腫(頻度不明)等があらわれることがある。急激な体重の増加、呼吸困難等の異常が認められた場合には投与を中止し、利尿剤を投与する等、適切な処置を行うこと。5: ショック、アナフィラキシー(頻度不明)-アナフィラキシーを含む過敏症があらわれることがある。6: 心障害(2.3%)-QT間隔延長(0.5%)、不整脈(0.1%)、心筋梗塞(0.1%)、心房細動(0.3%)等があらわれることがある。7: 感染症(9.7%)-鼻咽頭炎(2.1%)、胃腸炎(1.4%)、肺炎(1.0%)、尿路感染(0.5%)、敗血症(0.2%)等の感染症があらわれることがある。8: 出血(2.7%)-脳出血(頻度不明)、胃腸出血(0.1%)、膣出血(頻度不明)、眼出血(0.1%)、口腔内出血(0.5%)等があらわれることがある。[8.6参照]9: 膵炎(0.4%)10: 間質性肺疾患(0.1%)11: 腎不全(0.3%)12: 肺高血圧症(0.2%)-異常が認められた場合には投与を中止するとともに、他の病因(胸水、肺水腫等)との鑑別診断を実施した上で、適切な処置を行うこと。13: 腫瘍崩壊症候群(0.3%)-異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること。14: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)、多形紅斑(0.4%) 副作用:その他副作用 皮膚 -発疹(25.5%)、そう痒症(7.0%)-丘疹、皮膚乾燥、ざ瘡、紅斑、脱毛症、蕁麻疹、皮膚病変-湿疹、光線過敏性反応、皮膚色素過剰、脂漏性皮膚炎、皮膚炎、皮膚剥脱、薬疹、剥脱性発疹、皮脂欠乏性湿疹、皮膚色素減少、色素沈着障害、白斑、過角化、手足症候群、全身紅斑、爪破損精神神経系 -頭痛(8.7%)-浮動性めまい、味覚異常、不眠症-錯感覚、傾眠、嗜眠、記憶障害、末梢性ニューロパチー、不安、末梢性感覚ニューロパチー、可逆性後白質脳症症候群、肋間神経痛循環器 -浮腫、高血圧-末梢冷感感染症 -呼吸器感染、毛包炎-気管支炎、感染、帯状疱疹、膀胱炎、百日咳、癜風感覚器 -眼部腫脹-眼乾燥、回転性めまい、結膜炎、結膜充血、メニエール病、視神経乳頭浮腫、耳鳴、難聴、網膜色素沈着呼吸器 -呼吸困難、咳嗽-口腔咽頭痛、発声障害、呼吸不全、鼻閉、鼻漏心血管系 -心膜炎、心拡大、心室性期外収縮、僧帽弁閉鎖不全症血液 -リンパ球減少-好酸球増加症、フィブリノゲン増加、発熱性好中球減少症、プロトロンビン時間延長、白血球増加、INR減少、INR増加、プロトロンビン時間短縮消化器 -下痢(77.1%)、悪心(37.3%)、嘔吐(28.0%)、腹痛(22.8%)-便秘、消化不良、腹部膨満、腹部不快感、鼓腸、胃炎、口内炎-消化器痛、食道炎、口内乾燥、肛門周囲痛、歯痛、歯肉炎、口唇炎、歯周炎、裂肛、口腔内白斑症、消化管びらん、舌炎、便潜血代謝 -食欲減退(9.6%)-低リン酸血症、カリウム減少、カルシウム減少-脱水、アルブミン減少、高カリウム血症、ナトリウム減少、マグネシウム減少、ナトリウム増加、高血糖、高脂血症、カルシウム増加、クロール減少、総蛋白減少、アルブミン増加、コリンエステラーゼ減少、抗利尿ホルモン不適合分泌膵臓 -リパーゼ増加(8.5%)-アミラーゼ増加-アミラーゼ減少腎臓 -クレアチニン増加、尿酸増加-腎機能障害、BUN増加、尿中蛋白陽性、尿中糖陽性、尿比重異常筋骨格系 -関節痛、筋肉痛、クレアチンホスホキナーゼ増加、四肢痛、骨痛、筋痙縮、背部痛、筋骨格痛-筋力低下、クレアチンホスホキナーゼ減少、骨壊死、変形性関節症その他 -疲労(13.4%)、発熱(6.2%)、無力症(5.3%)-体重減少、胸痛、疼痛、インフルエンザ、悪寒、LDH増加、挫傷、顔面浮腫-血尿、薬物過敏症、粘膜の炎症、感覚消失、体重増加、多汗症、鼻出血、結膜出血、寝汗、喀血、関節リウマチ、胸膜炎、耳新生物、皮下出血、膀胱癌 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,248,885 0 6,535 55,843 102,775 174,936 235,580 258,783 296,584 112,928 4,921 0 女性 492,612 0 0 16,370 23,820 46,267 109,678 110,271 126,371 56,223 3,612 0 合計 1,742,134 0 6,535 72,213 126,595 221,203 345,258 369,054 422,955 169,151 8,533 0 男性 1,248,885 0 6,535 55,843 102,775 174,936 235,580 258,783 296,584 112,928 4,921 0 女性 492,612 0 0 16,370 23,820 46,267 109,678 110,271 126,371 56,223 3,612 0 合計 1,742,134 0 6,535 72,213 126,595 221,203 345,258 369,054 422,955 169,151 8,533 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道83,730東北91,741関東580,963中部219,727近畿342,170中国・四国190,074九州233,729合計1,742,134 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道83,730北東北24,645南東北60,726北関東91,459南関東489,504甲信越68,396北陸44,446東海144,361関西304,694中国119,246四国70,828北九州182,408南九州27,588沖縄47,466合計1,742,134 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道83,730青森県2,335岩手県6,370宮城県19,145秋田県22,310山形県13,087福島県28,494茨城県41,351栃木県12,070群馬県38,038埼玉県113,449千葉県106,039東京都162,556神奈川県107,460新潟県36,798富山県16,733石川県16,152福井県11,561山梨県4,158長野県27,440岐阜県16,271静岡県24,774愛知県65,840三重県37,476滋賀県16,484京都府56,200大阪府127,024兵庫県94,734奈良県5,449和歌山県4,803鳥取県3,454島根県5,795岡山県19,729広島県66,268山口県24,000徳島県10,874香川県35,084愛媛県15,648高知県9,222福岡県91,599佐賀県14,835長崎県20,629熊本県24,557大分県30,788宮崎県11,110鹿児島県16,478沖縄県23,733合計1,742,134 単位:錠