薬剤詳細データ 一般名 オシメルチニブメシル酸塩錠 製品名 タグリッソ錠80mg 薬効名 その他の腫瘍用薬 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 タグリッソ錠80mg yj-code 4291045F2023 添付文書No 4291045F1027_1_13 改定年月 2022-08 版 第5版 一般名 オシメルチニブメシル酸塩錠 薬効分類名 抗悪性腫瘍剤/チロシンキナーゼ阻害剤 用法・用量 通常、成人にはオシメルチニブとして80mgを1日1回経口投与する。ただし、術後補助療法の場合は、投与期間は36カ月間までとする。なお、患者の状態により適宜減量する。 効能・効果 EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺癌 EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌における術後補助療法 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 CYP3A誘導剤フェニトイン、リファンピシン、カルバマゼピン、セイヨウオトギリソウ(St. John's Wort)等 本剤の効果が減弱するおそれがあるので、CYP3A誘導作用のない薬剤への代替を考慮すること。 左記薬剤のCYP3A誘導作用により、本剤の代謝が亢進し、血中濃度が低下する可能性がある。P-gpの基質となる薬剤フェキソフェナジン、ジゴキシン、ダビガトランエテキシラート、アリスキレン等 副作用の発現が増強されるおそれがあるので、患者の状態をよく観察して、副作用の発現に十分注意すること。 本剤のP-gp阻害作用により、左記薬剤の血中濃度が増加する可能性がある。BCRPの基質となる薬剤ロスバスタチン、サラゾスルファピリジン等副作用の発現が増強されるおそれがあるので、患者の状態をよく観察して、副作用の発現に十分注意すること。本剤のBCRP阻害作用により、左記薬剤の血中濃度が増加する可能性がある。QT間隔延長を起こすことが知られている薬剤キニジン、プロカインアミド、オンダンセトロン、クラリスロマイシン等QT間隔延長を増強するおそれがある。本剤及びこれらの薬剤はいずれもQT間隔を延長させるおそれがあるため、併用により作用が増強するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: 間質性肺疾患(3.3%)-間質性肺炎、肺臓炎等があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、ステロイド治療等の適切な処置を行うこと。,,2: QT間隔延長(7.4%),3: 血小板減少(9.2%)、好中球減少(8.1%)、白血球減少(10.0%)、貧血(4.6%)4: 肝機能障害(8.5%)-ALT、AST、ビリルビン等の上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。5: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)、多形紅斑(0.3%)6: うっ血性心不全(頻度不明)、左室駆出率低下(頻度不明) 副作用:その他副作用 皮膚 -発疹・ざ瘡等(40.8%)、皮膚乾燥・湿疹等(26.2%)、爪の障害(爪囲炎を含む)(30.6%)、そう痒症(13.6%)-脱毛、手掌・足底発赤知覚不全症候群、皮膚剥脱、じん麻疹-皮膚潰瘍、多毛症、爪痛、皮膚疼痛、皮膚変色、皮膚感染、皮脂欠乏性湿疹、過角化、光線過敏性反応、毛細血管拡張症、蜂巣炎、皮膚反応、黄色板腫-毛髪障害、毛質異常、皮膚嚢腫、斑、裂傷、皮膚擦過傷、メラノサイト性母斑、皮膚血管炎消化器 -下痢(38.7%)、口内炎(23.6%)-嘔吐、食欲減退、便秘、口内乾燥、腹痛、消化不良-口唇炎、舌痛、腹部膨満、腹部不快感、胃食道逆流性疾患、嚥下障害、口腔咽頭痛、鼓腸、心窩部不快感、胃腸炎-口唇びらん、口腔知覚不全、食道痛、呼気臭、便意切迫、肛門周囲痛、痔出血血液 -リンパ球減少症-活性化部分トロンボプラスチン時間延長、内出血発生の増加傾向、播種性血管内凝固、血球減少症、脾臓梗塞神経 -味覚異常、頭痛-末梢性ニューロパチー、末梢性感覚ニューロパチー、脳梗塞、めまい、回転性めまい、異常感覚、感覚鈍麻-振戦、体位性めまい、記憶障害、構語障害、知覚過敏眼 -眼乾燥、結膜炎、霧視-眼瞼炎、角膜炎、白内障、流涙増加、眼刺激、羞明、視力低下、視力障害、眼そう痒症、眼精疲労、眼感染-黄斑浮腫、網膜出血、夜盲、眼の異物感呼吸器 -鼻乾燥、鼻出血、咳嗽-呼吸困難、気管支炎、肺感染、ウイルス性上気道感染、肺塞栓症、インフルエンザ、鼻漏、鼻の炎症、咽頭炎、気胸、湿性咳嗽、発声障害、鼻炎、咽喉乾燥、喉頭痛、しゃっくり、労作性呼吸困難-細菌性肺炎、鼻粘膜障害、咽頭出血、咽頭潰瘍、気縦隔症、胸膜炎循環器 -駆出率減少-非心臓性胸痛、動悸-房室ブロック腎臓 -クレアチニン増加-頻尿、尿路感染、腎機能障害、血尿、排尿困難、膀胱炎-腎結石症全身 -疲労、無力症、末梢性浮腫-発熱、四肢膿瘍、顔面浮腫、倦怠感-悪寒、ほてり筋骨格系 -筋痙縮、筋肉痛、四肢痛、関節痛-背部痛、筋骨格硬直、頚部痛-筋骨格痛、足変形、骨盤痛感染症 -耳感染-外耳炎、乳頭炎代謝及び栄養障害 -低カリウム血症-高カリウム血症、脱水、高血糖、低リン酸血症、高コレステロール血症精神障害 -うつ病、錯乱状態、幻覚、易刺激性血管障害 -深部静脈血栓症、高血圧-静脈炎泌尿器・生殖器 -外陰腟痛その他 -体重減少、ALP増加、血中クレアチンホスホキナーゼ増加-低アルブミン血症、低カルシウム血症、低ナトリウム血症、アミラーゼ増加-高リパーゼ血症、血中コレステロール増加 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,188,943 0 0 0 8,820 47,904 126,418 262,075 529,558 208,759 5,409 0 女性 2,074,757 0 0 0 8,395 64,710 196,087 443,938 918,329 424,100 19,198 0 合計 3,265,112 0 0 0 17,215 112,614 322,505 706,013 1,447,887 632,859 24,607 0 男性 1,188,943 0 0 0 8,820 47,904 126,418 262,075 529,558 208,759 5,409 0 女性 2,074,757 0 0 0 8,395 64,710 196,087 443,938 918,329 424,100 19,198 0 合計 3,265,112 0 0 0 17,215 112,614 322,505 706,013 1,447,887 632,859 24,607 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道160,646東北232,075関東1,082,492中部469,035近畿622,706中国・四国316,961九州381,198合計3,265,112 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道160,646北東北72,833南東北123,762北関東170,018南関東912,474甲信越124,686北陸82,668東海317,161関西567,226中国192,810四国124,151北九州278,721南九州76,537沖縄51,880合計3,265,112 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道160,646青森県36,832岩手県35,480宮城県47,451秋田県36,001山形県31,933福島県44,378茨城県70,458栃木県40,273群馬県59,287埼玉県153,597千葉県188,865東京都323,192神奈川県246,820新潟県56,976富山県39,753石川県28,493福井県14,422山梨県17,189長野県50,521岐阜県37,179静岡県46,544愛知県177,958三重県55,480滋賀県34,657京都府77,929大阪府247,390兵庫県151,399奈良県19,341和歌山県36,510鳥取県21,381島根県18,292岡山県32,674広島県80,664山口県39,799徳島県23,005香川県38,045愛媛県37,988高知県25,113福岡県162,991佐賀県12,478長崎県37,405熊本県36,670大分県29,177宮崎県32,383鹿児島県44,154沖縄県25,940合計3,265,112 単位:錠