薬剤詳細データ 一般名 五苓散 製品名 コタロー五苓散料エキス細粒 薬効名 漢方製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 コタロー五苓散料エキス細粒 yj-code 5200048C1032 添付文書No 5200048C1032_1_11 改定年月 2023-07 版 第1版 一般名 五苓散 薬効分類名 漢方製剤 用法・用量 通常、成人1日6.0gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 効能・効果 咽喉がかわいて、水を飲むにも拘らず、尿量減少するもの、頭痛、頭重、頭汗、悪心、嘔吐、あるいは浮腫を伴うもの。急性胃腸カタル、小児・乳児の下痢、宿酔、暑気当り、黄疸、腎炎、ネフローゼ、膀胱カタル。 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、発赤、瘙痒等肝臓 -肝機能異常(AST、ALT、γ-GTP等の上昇) 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 901,914 20,391 56,669 52,011 70,008 118,638 139,004 123,085 137,564 160,583 37,938 0 女性 2,938,195 24,281 64,527 154,542 304,406 646,413 705,282 383,050 335,845 266,414 69,963 2,132 合計 3,872,745 44,672 121,196 206,553 374,414 765,051 844,286 506,135 473,409 426,997 107,901 2,132 男性 901,914 20,391 56,669 52,011 70,008 118,638 139,004 123,085 137,564 160,583 37,938 0 女性 2,938,195 24,281 64,527 154,542 304,406 646,413 705,282 383,050 335,845 266,414 69,963 2,132 合計 3,872,745 44,672 121,196 206,553 374,414 765,051 844,286 506,135 473,409 426,997 107,901 2,132 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道36,512東北211,601関東971,364中部905,472近畿1,199,231中国・四国269,447九州277,762合計3,872,745 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道36,512北東北63,420南東北148,181北関東18,112南関東953,252甲信越124,585北陸128,048東海983,015関西869,055中国208,219四国61,228北九州226,218南九州34,420沖縄34,248合計3,872,745 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道36,512青森県50,150岩手県0宮城県7,874秋田県13,270山形県26,225福島県114,082茨城県0栃木県13,604群馬県4,508埼玉県104,933千葉県101,486東京都623,415神奈川県123,418新潟県96,930富山県108,782石川県19,266福井県0山梨県16,320長野県11,335岐阜県10,322静岡県84,643愛知県557,874三重県330,176滋賀県22,321京都府45,242大阪府477,310兵庫県317,824奈良県4,726和歌山県1,632鳥取県41,657島根県0岡山県64,982広島県71,265山口県30,315徳島県8,256香川県11,715愛媛県40,081高知県1,176福岡県164,914佐賀県13,210長崎県26,298熊本県8,930大分県12,866宮崎県0鹿児島県34,420沖縄県17,124合計3,872,745 単位:g