薬剤詳細データ 一般名 五苓散 製品名 ジュンコウ 五苓散料FCエキス細粒 医療用 薬効名 漢方製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ジュンコウ 五苓散料FCエキス細粒 医療用 yj-code 5200048C1059 添付文書No 5200048C1059_2_08 改定年月 2022-09 版 第1版 一般名 五苓散 薬効分類名 漢方製剤 用法・用量 通常、成人1日4.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 効能・効果 のどが渇いて、尿量が少なく、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴うものの次の諸症:水瀉性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭重、むくみ 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、発赤、瘙痒等肝臓 -肝機能異常(AST、ALT、γ-GTP等の上昇) 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 585,888 14,331 43,120 34,855 52,927 88,979 93,577 76,571 89,416 85,960 15,696 0 女性 2,213,276 10,282 56,910 106,009 287,115 488,510 524,466 244,402 227,843 201,464 73,014 0 合計 2,816,788 24,613 100,030 140,864 340,042 577,489 618,043 320,973 317,259 287,424 88,710 0 男性 585,888 14,331 43,120 34,855 52,927 88,979 93,577 76,571 89,416 85,960 15,696 0 女性 2,213,276 10,282 56,910 106,009 287,115 488,510 524,466 244,402 227,843 201,464 73,014 0 合計 2,816,788 24,613 100,030 140,864 340,042 577,489 618,043 320,973 317,259 287,424 88,710 0 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道131,763東北246,207関東610,196中部360,093近畿333,505中国・四国354,479九州780,360合計2,816,788 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道131,763北東北60,236南東北169,499北関東14,862南関東595,334甲信越58,695北陸5,340東海328,062関西301,501中国242,687四国111,792北九州634,908南九州103,535沖縄83,834合計2,816,788 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道131,763青森県60,236岩手県16,472宮城県149,222秋田県0山形県20,277福島県0茨城県0栃木県0群馬県14,862埼玉県34,984千葉県15,852東京都329,236神奈川県215,262新潟県3,590富山県0石川県0福井県5,340山梨県15,675長野県39,430岐阜県192,534静岡県38,585愛知県64,939三重県32,004滋賀県5,068京都府38,366大阪府211,936兵庫県42,813奈良県3,318和歌山県0鳥取県23,298島根県41,719岡山県43,854広島県111,768山口県22,048徳島県8,738香川県35,610愛媛県44,267高知県23,177福岡県508,900佐賀県4,146長崎県37,170熊本県17,884大分県66,808宮崎県0鹿児島県103,535沖縄県41,917合計2,816,788 単位:g