薬剤詳細データ

一般名

当帰芍薬散

製品名

〔東洋〕当帰芍薬散料エキス細粒

薬効名

漢方製剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

〔東洋〕当帰芍薬散料エキス細粒

yj-code

5200111C1062

添付文書No

5200111C1062_1_08

改定年月

2023-11

第1版

一般名

当帰芍薬散

薬効分類名

漢方製剤


用法・用量

通常1日3回 1回2.5g(1包)を空腹時経口投与年令症状により適宜増減する。

効能・効果

比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳なり、動悸などを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ。

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、瘙痒等
肝臓 -肝機能異常(AST、ALT等の上昇)
消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢等

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 37,180 0 0 0 0 4,672 7,468 11,947 7,478 5,615 0 0
女性 1,047,391 0 25,404 89,542 216,904 338,729 211,974 80,386 51,769 30,965 1,718 0
合計 1,088,786 0 25,404 89,542 216,904 343,401 219,442 92,333 59,247 36,580 1,718 0
男性 37,180 0 0 0 0 4,672 7,468 11,947 7,478 5,615 0 0
女性 1,047,391 0 25,404 89,542 216,904 338,729 211,974 80,386 51,769 30,965 1,718 0
合計 1,088,786 0 25,404 89,542 216,904 343,401 219,442 92,333 59,247 36,580 1,718 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道236,012
東北9,518
関東188,635
中部141,446
近畿53,797
中国・四国110,288
九州348,459
合計1,088,786
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道236,012
北東北0
南東北9,518
北関東51,505
南関東137,130
甲信越9,048
北陸99,830
東海32,568
関西53,797
中国34,373
四国75,915
北九州338,069
南九州9,265
沖縄2,250
合計1,088,786
都道府県別
都道府県名 合計
北海道236,012
青森県0
岩手県0
宮城県0
秋田県0
山形県0
福島県9,518
茨城県0
栃木県0
群馬県51,505
埼玉県3,952
千葉県15,728
東京都103,852
神奈川県13,598
新潟県0
富山県78,642
石川県21,188
福井県0
山梨県9,048
長野県0
岐阜県0
静岡県16,888
愛知県15,680
三重県0
滋賀県0
京都府0
大阪府25,548
兵庫県26,039
奈良県2,210
和歌山県0
鳥取県7,522
島根県14,019
岡山県1,350
広島県11,482
山口県0
徳島県11,348
香川県9,915
愛媛県5,762
高知県48,890
福岡県101,912
佐賀県227,772
長崎県8,385
熊本県0
大分県0
宮崎県7,215
鹿児島県2,050
沖縄県1,125
合計1,088,786
更新予告まとめ