薬剤詳細データ 一般名 当帰芍薬散 製品名 オースギ当帰芍薬散料エキスG 薬効名 漢方製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 オースギ当帰芍薬散料エキスG yj-code 5200111D1025 添付文書No 5200111D1025_2_07 改定年月 2022-06 版 第1版 一般名 当帰芍薬散 薬効分類名 漢方製剤 用法・用量 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 効能・効果 比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり、疲労しやすくときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、どうきなどを訴える次の諸症:月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え、しもやけ、むくみ、しみ 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、瘙痒等肝臓 -肝機能異常(AST、ALT等の上昇)消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢等 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 210,524 0 1,305 7,983 13,733 22,818 35,954 38,554 53,034 34,308 2,835 0 女性 2,770,557 0 45,082 163,550 389,514 788,143 652,439 263,518 301,351 143,108 23,852 0 合計 2,981,968 0 46,387 171,533 403,247 810,961 688,393 302,072 354,385 177,416 26,687 0 男性 210,524 0 1,305 7,983 13,733 22,818 35,954 38,554 53,034 34,308 2,835 0 女性 2,770,557 0 45,082 163,550 389,514 788,143 652,439 263,518 301,351 143,108 23,852 0 合計 2,981,968 0 46,387 171,533 403,247 810,961 688,393 302,072 354,385 177,416 26,687 0 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道65,675東北74,118関東894,204中部278,399近畿863,976中国・四国157,429九州647,044合計2,981,968 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道65,675北東北45,265南東北17,983北関東33,292南関東860,912甲信越17,028北陸0東海264,026関西861,321中国142,367四国15,062北九州451,212南九州117,257沖縄157,150合計2,981,968 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道65,675青森県45,265岩手県10,870宮城県7,875秋田県0山形県0福島県10,108茨城県7,000栃木県5,522群馬県20,770埼玉県364,718千葉県75,988東京都198,708神奈川県221,498新潟県3,210富山県0石川県0福井県0山梨県2,048長野県11,770岐阜県54,535静岡県59,978愛知県146,858三重県2,655滋賀県88,450京都府171,222大阪府390,395兵庫県149,492奈良県57,000和歌山県4,762鳥取県2,495島根県6,948岡山県1,550広島県127,906山口県3,468徳島県4,470香川県2,312愛媛県8,280高知県0福岡県354,704佐賀県13,150長崎県11,145熊本県31,985大分県40,228宮崎県5,235鹿児島県112,022沖縄県78,575合計2,981,968 単位:g