薬剤詳細データ 一般名 当帰芍薬散 製品名 本草当帰芍薬散料エキス顆粒-M 薬効名 漢方製剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 本草当帰芍薬散料エキス顆粒−M yj-code 5200111D1157 添付文書No 5200111D1157_1_07 改定年月 2022-10 版 第1版 一般名 当帰芍薬散 薬効分類名 漢方製剤 用法・用量 通常成人は1日7.5gを3回に分割し食前又は食間に経口投与する。 なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 効能・効果 比較的体力が乏しく、冷え症で貧血の傾向があり疲労しやすく、ときに下腹部痛、頭重、めまい、肩こり、耳鳴り、動悸などを訴える次の諸症: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、産前産後あるいは流産による障害(貧血、疲労倦怠、めまい、むくみ)、めまい、頭重、肩こり、腰痛、足腰の冷え症、しもやけ、むくみ、しみ。 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 副作用:重大な副作用 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹、瘙痒等肝臓 -肝機能異常(AST、ALT等の上昇)消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢等 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 18,879 0 0 2,258 0 2,490 0 1,778 2,675 9,678 0 0 女性 600,270 0 8,013 25,340 61,442 159,215 153,917 63,342 93,268 30,985 4,748 0 合計 623,910 0 8,013 27,598 61,442 161,705 153,917 65,120 95,943 40,663 4,748 0 男性 18,879 0 0 2,258 0 2,490 0 1,778 2,675 9,678 0 0 女性 600,270 0 8,013 25,340 61,442 159,215 153,917 63,342 93,268 30,985 4,748 0 合計 623,910 0 8,013 27,598 61,442 161,705 153,917 65,120 95,943 40,663 4,748 0 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道7,118東北9,807関東111,684中部199,215近畿77,887中国・四国166,764九州48,618合計623,910 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道7,118北東北3,150南東北1,715北関東14,092南関東97,592甲信越71,070北陸8,805東海119,340関西77,887中国160,556四国6,208北九州24,241南九州24,377沖縄0合計623,910 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道7,118青森県0岩手県4,942宮城県1,715秋田県3,150山形県0福島県0茨城県1,800栃木県8,392群馬県3,900埼玉県37,872千葉県8,432東京都28,318神奈川県22,970新潟県0富山県6,075石川県0福井県2,730山梨県0長野県71,070岐阜県19,600静岡県21,185愛知県78,555三重県0滋賀県0京都府4,665大阪府67,442兵庫県1,610奈良県3,105和歌山県1,065鳥取県0島根県0岡山県54,092広島県94,772山口県11,692徳島県1,890香川県0愛媛県4,318高知県0福岡県9,328佐賀県6,825長崎県2,730熊本県0大分県5,358宮崎県7,042鹿児島県17,335沖縄県0合計623,910 単位:g