薬剤詳細データ

一般名

八味地黄丸

製品名

オースギ八味地黄丸料エキスT錠

薬効名

漢方製剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

オースギ八味地黄丸料エキスT錠

yj-code

5200121F1020

添付文書No

5200121F1020_3_03

改定年月

2022-01

第1版

一般名

八味地黄丸

薬効分類名

漢方製剤


用法・用量

通常、成人1日18錠を2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

効能・効果

疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿でときに口渇がある次の諸症:下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

副作用:重大な副作用

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、発赤、瘙痒等
肝臓 -肝機能異常(AST、ALT、T-Bil等の上昇)
消化器 -食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢、便秘等
その他 -心悸亢進、のぼせ、舌のしびれ等

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 3,001,189 0 2,736 6,690 28,962 105,282 196,890 489,930 1,159,224 859,348 152,127 0
女性 2,979,707 0 2,184 13,488 25,824 76,068 184,971 369,489 984,690 1,065,372 253,313 4,308
合計 5,982,243 0 4,920 20,178 54,786 181,350 381,861 859,419 2,143,914 1,924,720 405,440 4,308
男性 3,001,189 0 2,736 6,690 28,962 105,282 196,890 489,930 1,159,224 859,348 152,127 0
女性 2,979,707 0 2,184 13,488 25,824 76,068 184,971 369,489 984,690 1,065,372 253,313 4,308
合計 5,982,243 0 4,920 20,178 54,786 181,350 381,861 859,419 2,143,914 1,924,720 405,440 4,308
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道260,556
東北1,180,152
関東1,263,228
中部739,670
近畿1,238,260
中国・四国424,599
九州875,778
合計5,982,243
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道260,556
北東北377,124
南東北719,640
北関東167,241
南関東1,095,987
甲信越130,640
北陸89,580
東海614,298
関西1,143,412
中国194,241
四国230,358
北九州741,228
南九州89,082
沖縄90,936
合計5,982,243
都道府県別
都道府県名 合計
北海道260,556
青森県371,040
岩手県83,388
宮城県696,186
秋田県6,084
山形県3,240
福島県20,214
茨城県12,543
栃木県13,116
群馬県141,582
埼玉県112,368
千葉県150,654
東京都337,347
神奈川県495,618
新潟県65,862
富山県59,658
石川県24,192
福井県5,730
山梨県11,292
長野県53,486
岐阜県116,415
静岡県112,866
愛知県290,169
三重県94,848
滋賀県3,780
京都府101,590
大阪府548,802
兵庫県337,740
奈良県142,488
和歌山県9,012
鳥取県31,374
島根県4,068
岡山県5,490
広島県77,013
山口県76,296
徳島県69,396
香川県77,442
愛媛県78,804
高知県4,716
福岡県595,308
佐賀県57,294
長崎県10,308
熊本県17,466
大分県60,852
宮崎県6,552
鹿児島県82,530
沖縄県45,468
合計5,982,243
更新予告まとめ