薬剤詳細データ 一般名 スルタミシリントシル酸塩水和物 製品名 ユナシン細粒小児用10% 100mg 薬効名 主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 ユナシン細粒小児用10% yj-code 6131008C1033 添付文書No 6131008C1033_3_03 改定年月 2021-08 版 第1版 一般名 スルタミシリントシル酸塩水和物 薬効分類名 合成ペニシリン製剤 用法・用量 通常小児に対しスルタミシリンとして、1日量15~30mg(力価)/kgとし、これを3回に分割して経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能・効果 〈適応菌種〉 スルバクタム/アンピシリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、大腸菌、プロテウス・ミラビリス、インフルエンザ菌 〈適応症〉 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、中耳炎、副鼻腔炎 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 アロプリノールアンピシリンとの併用により、発疹の発現が増加するとの報告がある。機序不明だが薬剤性の発疹がアロプリノールとアンピシリンを併用していた67例の入院患者のうち22.4%に認められ、アンピシリン単独服用例の1,257例では7.5%に認められた。またアンピシリンを併用しないアロプリノール服用患者283例のうち2.1%が薬剤性発疹を経験したという報告がある。抗凝血剤ペニシリンが血小板の凝集・凝固に影響を与え、出血傾向を増強するおそれがある。抗凝血作用とペニシリンの血小板凝集抑制作用により相加的に出血傾向が増強される可能性がある。経口避妊薬アンピシリンとの併用により避妊効果が減弱したとの報告がある。本剤は腸内細菌叢を変化させる可能性があり、それにより経口避妊薬の腸肝循環による再吸収を抑制すると考えられている。メトトレキサートペニシリンとの併用により、メトトレキサートのクリアランスが減少するおそれがある。メトトレキサートの尿細管分泌が阻害され、体内からの消失が遅延し、メトトレキサートの毒性が増強する可能性がある。プロベネシド併用により、本剤の血中濃度上昇、血中濃度半減期の延長、本剤の持つ毒性リスクの上昇のおそれがある。プロベネシドの尿細管分泌抑制作用により本剤の排泄が遅延するおそれがある。 副作用:重大な副作用 1: ショック(0.01%注))、アナフィラキシー(頻度不明)2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎(いずれも頻度不明)3: 急性腎障害、間質性腎炎(いずれも頻度不明)-急性腎障害、間質性腎炎等の重篤な腎障害があらわれることがある。4: 血液障害(頻度不明)-無顆粒球症、溶血性貧血、血小板減少等の重篤な血液障害があらわれることがある。5: 出血性大腸炎(0.04%注))、偽膜性大腸炎(頻度不明)-出血性大腸炎、偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。6: 肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明) 副作用:その他副作用 過敏症 -発疹-蕁麻疹、そう痒-多形紅斑、血管浮腫、皮膚炎血液 -好酸球増多-顆粒球減少、血小板減少、白血球減少、好中球減少-貧血肝臓 -AST、ALT、Al-Pの上昇消化器 -下痢・軟便-悪心・嘔吐、胃部不快感、胃・腹部痛-食欲不振、舌炎-黒毛舌、消化不良、胸やけ菌交代 -口内炎中枢神経 -めまい-痙攣その他 -発熱、頭痛、倦怠感、傾眠-ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)、呼吸困難、疲労 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 61,671 51,296 9,331 1,704 0 0 0 0 5,021 12,590 6,136 0 女性 84,996 42,239 6,122 1,033 0 0 0 0 5,661 23,064 26,041 1,937 合計 201,608 93,535 15,453 2,737 0 0 0 0 10,682 35,654 32,177 1,937 男性 61,671 51,296 9,331 1,704 0 0 0 0 5,021 12,590 6,136 0 女性 84,996 42,239 6,122 1,033 0 0 0 0 5,661 23,064 26,041 1,937 合計 201,608 93,535 15,453 2,737 0 0 0 0 10,682 35,654 32,177 1,937 単位:g 性別・年代別グラフ 単位:g 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道1,943東北18,869関東45,859中部30,099近畿47,350中国・四国24,113九州26,884合計201,608 単位:g 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道1,943北東北14,994南東北3,875北関東3,958南関東41,901甲信越13,904北陸2,041東海18,898関西42,606中国18,380四国5,733北九州13,447南九州7,006沖縄12,862合計201,608 単位:g 都道府県別 都道府県名 合計 北海道1,943青森県12,496岩手県0宮城県1,283秋田県2,498山形県2,592福島県0茨城県1,724栃木県2,234群馬県0埼玉県5,198千葉県8,452東京都9,980神奈川県18,271新潟県9,363富山県0石川県2,041福井県0山梨県1,394長野県3,147岐阜県2,044静岡県4,370愛知県7,740三重県4,744滋賀県0京都府3,225大阪府22,367兵庫県17,014奈良県0和歌山県0鳥取県4,450島根県1,665岡山県2,066広島県7,847山口県2,352徳島県0香川県0愛媛県5,733高知県0福岡県6,281佐賀県0長崎県1,071熊本県2,768大分県3,327宮崎県3,713鹿児島県3,293沖縄県6,431合計201,608 単位:g