薬剤詳細データ

一般名

クラブラン酸カリウム

製品名

クラバモックス小児用配合ドライシロップ 636.5mg

薬効名

主としてグラム陽性・陰性菌に作用するもの

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

クラバモックス小児用配合ドライシロップ

yj-code

6139100R1036

添付文書No

6139100R1036_1_17

改定年月

2024-10

第4版

一般名

クラブラン酸カリウム

薬効分類名

β-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系抗生物質製剤


用法・用量

通常、小児には、クラバモックスとして1日量96.4mg(力価)/kg(クラブラン酸カリウムとして6.4mg(力価)/kg、アモキシシリン水和物として90mg(力価)/kg)を2回に分けて12時間ごとに食直前に経口投与する。

効能・効果

〈適応菌種〉 本剤に感性の肺炎球菌(ペニシリンGに対するMIC≦2μg/mL)、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、ブドウ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く) 〈適応症〉 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、膀胱炎、腎盂腎炎、中耳炎、副鼻腔炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

プロベネシド


アモキシシリンの排泄が抑制され、アモキシシリンの平均血清中濃度曲線下面積(AUC)が89%増加するとの報告がある。クラブラン酸のAUCは影響を受けない。


プロベネシドは尿細管分泌を阻害するため、アモキシシリンの腎排泄が抑制され、アモキシシリンのAUCが増加するとの報告がある。


ワルファリンカリウム


プロトロンビン時間延長(INR上昇)が報告されている。ワルファリン投与中に本剤を投与開始又は投与中止する場合には、血液凝固能検査値等に注意し、ワルファリンの投与量を調節するなど適切な処置を行うこと。


本剤は腸内細菌によるビタミンKの産生を抑制し、ワルファリンの作用が増強される可能性があると考えられているが、機序は不明である。


経口避妊薬


経口避妊薬の効果が減弱するおそれがある。


腸内細菌叢を変化させ、経口避妊薬の腸肝循環による再吸収を抑制すると考えられている。


ミコフェノール酸モフェチル


ミコフェノール酸モフェチルの効果が減弱するおそれがある。


併用により、ミコフェノール酸モフェチルの活性代謝物であるミコフェノール酸のトラフ値が約50%低下したとの報告がある。本剤は、ミコフェノール酸の腸肝循環による再吸収を抑制する可能性があると考えられる。


メトトレキサート


メトトレキサートのクリアランスが減少するおそれがある。


メトトレキサートの尿細管分泌が阻害され、体内からの消失が遅延し、メトトレキサートの毒性が増強する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-不快感、口内異常感、喘鳴、眩暈、便意、耳鳴、発汗、顔面浮腫、眼瞼浮腫等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。,,2: アレルギー反応に伴う急性冠症候群(頻度不明)

-,,3: 薬剤により誘発される胃腸炎症候群(頻度不明)

-投与から数時間以内の反復性嘔吐を主症状とし、下痢、嗜眠、顔面蒼白、低血圧、腹痛、好中球増加等を伴う、食物蛋白誘発性胃腸炎に類似したアレルギー性の胃腸炎(Drug-induced enterocolitis syndrome)があらわれることがある。主に小児で報告されている。,,4: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)(いずれも頻度不明)

-発熱、頭痛、関節痛、皮膚や粘膜の紅斑・水疱、膿疱、皮膚の緊張感・灼熱感・疼痛等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。5: 無顆粒球症、顆粒球減少、血小板減少(いずれも頻度不明)

6: 急性腎障害(頻度不明)

-,7: 偽膜性大腸炎、出血性大腸炎(いずれも頻度不明)

-偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがある。腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。8: 肝障害

-肝炎、黄疸、また、AST、ALT、Al-Pの上昇(いずれも頻度不明)等の肝障害があらわれることがある。クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物製剤において肝障害は、主に男性と高齢患者で報告されており、また、長期投与と関連する可能性もある。兆候や症状は、通常、投与中又は投与直後に発現するが、投与終了後、数週間発現しない可能性もある。これらの症状は通常可逆的であるが、重篤になる可能性もあり、極めてまれな状況では死亡例が報告されている。小児におけるこれらの症状の報告は非常にまれである。9: 間質性肺炎、好酸球性肺炎(いずれも頻度不明)

-咳嗽、呼吸困難、発熱等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT等の検査を実施すること。間質性肺炎、好酸球性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。10: 無菌性髄膜炎(頻度不明)

-項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等を伴う無菌性髄膜炎があらわれることがある。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、そう痒-発熱、蕁麻疹、血管神経性浮腫、血清病様症候群注1)、過敏性血管炎
血液 -好酸球増多、貧血、白血球減少、好中球減少、溶血性貧血
消化器 -下痢、悪心、嘔吐-食欲不振、歯牙変色注2)、黒毛舌、変色便、消化不良
菌交代症 -カンジダ症、口内炎
ビタミン欠乏症 -ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)
中枢神経 -頭痛、痙攣注3)、浮動性めまい、多動
腎臓 -結晶尿
皮膚 -線状IgA水疱症

薬剤名

クラバモックス小児用配合ドライシロップ

yj-code

6139100R1036

添付文書No

6139100R1036_1_17

改定年月

2024-10

第4版

一般名

クラブラン酸カリウム

薬効分類名

β-ラクタマーゼ阻害剤配合ペニシリン系抗生物質製剤


用法・用量

通常、小児には、クラバモックスとして1日量96.4mg(力価)/kg(クラブラン酸カリウムとして6.4mg(力価)/kg、アモキシシリン水和物として90mg(力価)/kg)を2回に分けて12時間ごとに食直前に経口投与する。

効能・効果

〈適応菌種〉 本剤に感性の肺炎球菌(ペニシリンGに対するMIC≦2μg/mL)、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、インフルエンザ菌、ブドウ球菌属、大腸菌、クレブシエラ属、プロテウス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く) 〈適応症〉 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、膀胱炎、腎盂腎炎、中耳炎、副鼻腔炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

プロベネシド


アモキシシリンの排泄が抑制され、アモキシシリンの平均血清中濃度曲線下面積(AUC)が89%増加するとの報告がある。クラブラン酸のAUCは影響を受けない。


プロベネシドは尿細管分泌を阻害するため、アモキシシリンの腎排泄が抑制され、アモキシシリンのAUCが増加するとの報告がある。


ワルファリンカリウム


プロトロンビン時間延長(INR上昇)が報告されている。ワルファリン投与中に本剤を投与開始又は投与中止する場合には、血液凝固能検査値等に注意し、ワルファリンの投与量を調節するなど適切な処置を行うこと。


本剤は腸内細菌によるビタミンKの産生を抑制し、ワルファリンの作用が増強される可能性があると考えられているが、機序は不明である。


経口避妊薬


経口避妊薬の効果が減弱するおそれがある。


腸内細菌叢を変化させ、経口避妊薬の腸肝循環による再吸収を抑制すると考えられている。


ミコフェノール酸モフェチル


ミコフェノール酸モフェチルの効果が減弱するおそれがある。


併用により、ミコフェノール酸モフェチルの活性代謝物であるミコフェノール酸のトラフ値が約50%低下したとの報告がある。本剤は、ミコフェノール酸の腸肝循環による再吸収を抑制する可能性があると考えられる。


メトトレキサート


メトトレキサートのクリアランスが減少するおそれがある。


メトトレキサートの尿細管分泌が阻害され、体内からの消失が遅延し、メトトレキサートの毒性が増強する可能性がある。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-不快感、口内異常感、喘鳴、眩暈、便意、耳鳴、発汗、顔面浮腫、眼瞼浮腫等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。,,2: アレルギー反応に伴う急性冠症候群(頻度不明)

-,,3: 薬剤により誘発される胃腸炎症候群(頻度不明)

-投与から数時間以内の反復性嘔吐を主症状とし、下痢、嗜眠、顔面蒼白、低血圧、腹痛、好中球増加等を伴う、食物蛋白誘発性胃腸炎に類似したアレルギー性の胃腸炎(Drug-induced enterocolitis syndrome)があらわれることがある。主に小児で報告されている。,,4: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、急性汎発性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)(いずれも頻度不明)

-発熱、頭痛、関節痛、皮膚や粘膜の紅斑・水疱、膿疱、皮膚の緊張感・灼熱感・疼痛等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。5: 無顆粒球症、顆粒球減少、血小板減少(いずれも頻度不明)

6: 急性腎障害(頻度不明)

-,7: 偽膜性大腸炎、出血性大腸炎(いずれも頻度不明)

-偽膜性大腸炎、出血性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがある。腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。8: 肝障害

-肝炎、黄疸、また、AST、ALT、Al-Pの上昇(いずれも頻度不明)等の肝障害があらわれることがある。クラブラン酸カリウム・アモキシシリン水和物製剤において肝障害は、主に男性と高齢患者で報告されており、また、長期投与と関連する可能性もある。兆候や症状は、通常、投与中又は投与直後に発現するが、投与終了後、数週間発現しない可能性もある。これらの症状は通常可逆的であるが、重篤になる可能性もあり、極めてまれな状況では死亡例が報告されている。小児におけるこれらの症状の報告は非常にまれである。9: 間質性肺炎、好酸球性肺炎(いずれも頻度不明)

-咳嗽、呼吸困難、発熱等が認められた場合には、速やかに胸部X線、胸部CT等の検査を実施すること。間質性肺炎、好酸球性肺炎が疑われた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。10: 無菌性髄膜炎(頻度不明)

-項部硬直、発熱、頭痛、悪心・嘔吐あるいは意識混濁等を伴う無菌性髄膜炎があらわれることがある。

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹、そう痒-発熱、蕁麻疹、血管神経性浮腫、血清病様症候群注1)、過敏性血管炎
血液 -好酸球増多、貧血、白血球減少、好中球減少、溶血性貧血
消化器 -下痢、悪心、嘔吐-食欲不振、歯牙変色注2)、黒毛舌、変色便、消化不良
菌交代症 -カンジダ症、口内炎
ビタミン欠乏症 -ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)
中枢神経 -頭痛、痙攣注3)、浮動性めまい、多動
腎臓 -結晶尿
皮膚 -線状IgA水疱症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
男性 1,595,947 2,169,356 84,778 9,337 4,661 2,456 0 9,693 18,580 16,559 9,570 0
女性 1,319,399 1,769,045 62,918 5,161 3,653 1,083 2,382 2,716 7,525 23,917 26,200 4,900
合計 4,238,802 3,938,401 147,696 14,498 8,314 3,539 2,382 12,409 26,105 40,476 35,770 4,900
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道128,893
東北127,731
関東1,449,623
中部664,029
近畿735,380
中国・四国400,896
九州732,251
合計4,238,802
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道128,893
北東北31,233
南東北86,577
北関東148,862
南関東1,300,761
甲信越187,915
北陸36,294
東海499,613
関西675,587
中国306,378
四国94,518
北九州428,816
南九州86,596
沖縄433,678
合計4,238,802
都道府県別
都道府県名 合計
北海道128,893
青森県9,722
岩手県9,921
宮城県55,967
秋田県21,511
山形県6,749
福島県23,861
茨城県80,024
栃木県33,799
群馬県35,039
埼玉県214,426
千葉県226,131
東京都490,387
神奈川県369,817
新潟県151,991
富山県15,609
石川県13,035
福井県7,650
山梨県8,322
長野県27,602
岐阜県90,466
静岡県85,443
愛知県263,911
三重県59,793
滋賀県63,731
京都府92,859
大阪府270,679
兵庫県203,987
奈良県31,657
和歌山県12,674
鳥取県15,120
島根県22,249
岡山県90,575
広島県102,936
山口県75,498
徳島県36,356
香川県16,301
愛媛県24,850
高知県17,011
福岡県309,283
佐賀県15,778
長崎県22,072
熊本県39,676
大分県42,007
宮崎県22,599
鹿児島県63,997
沖縄県216,839
合計4,238,802
更新予告まとめ