薬剤詳細データ

一般名

ドキシサイクリン塩酸塩水和物

製品名

ビブラマイシン錠100mg

薬効名

主としてグラム陽性・陰性菌,リケッチア,クラミジアに作用するもの

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ビブラマイシン錠100mg

yj-code

6152004F2089

添付文書No

6152004F1074_3_04

改定年月

2024-03

第2版

一般名

ドキシサイクリン塩酸塩水和物

薬効分類名

テトラサイクリン系抗生物質


用法・用量

通常成人は初日ドキシサイクリン塩酸塩水和物として1日量200mg(力価)を1回又は2回に分けて経口投与し、2日目よりドキシサイクリン塩酸塩水和物として1日量100mg(力価)を1回に経口投与する。なお、感染症の種類及び症状により適宜増減する。

効能・効果

〈適応菌種〉 ドキシサイクリンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、炭疽菌、大腸菌、赤痢菌、肺炎桿菌、ペスト菌、コレラ菌、ブルセラ属、Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)、クラミジア属 〈適応症〉 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、骨髄炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、尿道炎、淋菌感染症、感染性腸炎、コレラ、子宮内感染、子宮付属器炎、眼瞼膿瘍、涙嚢炎、麦粒腫、角膜炎(角膜潰瘍を含む)、中耳炎、副鼻腔炎、歯冠周囲炎、化膿性唾液腺炎、猩紅熱、炭疽、ブルセラ症、ペスト、Q熱、オウム病

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄剤、ビスマス塩


本剤の吸収が低下し、効果が減弱するおそれがある。


金属イオンとテトラサイクリンがキレートを形成することにより腸管からの吸収が阻害される。


抗凝血剤(ワルファリン等)


血漿プロトロンビン活性が抑制されることがある。プロトロンビン時間の延長の報告がある。


機序は不明であるがTC系抗生物質によりビタミンK産生性の腸内細菌叢を抑制し、ビタミンK欠乏を引き起こすことに起因すると考えられる。


カルバマゼピン、フェニトイン、リファンピシン、バルビツール酸誘導体


本剤の血中濃度半減期が短縮することがある。


これらの薬剤が肝臓の薬物代謝酵素の誘導作用を有することによる。


スルホニル尿素系血糖降下薬(グリクロピラミド、グリベンクラミド、グリメピリド等)


血糖降下作用が増強することがある。


オキシテトラサイクリンがインスリンの半減期を延長したり、エピネフリンの作用を阻害することにより、インスリンの作用を増強するためと考えられている。またインスリンに対する膵臓外の反応の増加による血糖値の低下も示唆されている。


経口避妊薬(デソゲストレル・エチニルエストラジオール、ノルエチステロン・エチニルエストラジオール、レボノルゲストレル・エチニルエストラジオール等)


経口避妊薬の効果を減弱させるおそれがある,。


本剤は腸内細菌叢を変化させ、経口避妊薬の腸肝循環による再吸収を抑制すると考えられる。


副作用:重大な副作用

1: ショック(頻度不明)、アナフィラキシー(呼吸困難、血管神経性浮腫等)(頻度不明)

2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)(頻度不明)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)、剥脱性皮膚炎(頻度不明)

3: 薬剤性過敏症症候群(頻度不明)

-初期症状として発疹、発熱がみられ、更に肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。4: 偽膜性大腸炎(頻度不明)

-偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。5: 肝炎(頻度不明)、肝機能障害(頻度不明)、黄疸(頻度不明)

副作用:その他副作用


肝臓 -AST、ALTの上昇
消化器 -食欲不振、悪心・嘔吐-腹痛、下痢、口内炎、舌炎-膵炎、食道潰瘍、食道炎、嚥下障害、消化不良、腸炎、肛門周囲炎
血液 -顆粒球減少、血小板減少、溶血性貧血、好酸球増多
循環器 -潮紅、低血圧、心膜炎、末梢性浮腫、頻脈
腎臓 -BUN上昇
過敏症 -発疹(斑状丘疹性皮疹、紅斑性発疹を含む)-発熱、蕁麻疹、光線過敏症(爪甲剥離症を含む)、多形紅斑、固定薬疹
皮膚 -色素沈着a)
筋・骨格系 -関節痛、筋肉痛
その他 -頭蓋内圧上昇(嘔吐、頭痛、複視、うっ血乳頭、大泉門膨隆等)に伴う症状、ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等)、全身性エリテマトーデスの悪化、血清病、耳鳴

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 7,387,660 1,189 1,857,926 2,083,923 1,077,410 781,520 541,697 394,936 399,312 210,073 40,863 0
女性 6,869,445 1,355 1,256,369 2,307,622 1,160,098 741,340 438,149 291,916 353,453 231,583 84,671 4,244
合計 14,259,944 2,544 3,114,295 4,391,545 2,237,508 1,522,860 979,846 686,852 752,765 441,656 125,534 4,244
男性 7,387,660 1,189 1,857,926 2,083,923 1,077,410 781,520 541,697 394,936 399,312 210,073 40,863 0
女性 6,869,445 1,355 1,256,369 2,307,622 1,160,098 741,340 438,149 291,916 353,453 231,583 84,671 4,244
合計 14,259,944 2,544 3,114,295 4,391,545 2,237,508 1,522,860 979,846 686,852 752,765 441,656 125,534 4,244
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道335,719
東北1,414,034
関東5,757,594
中部1,514,418
近畿2,604,877
中国・四国881,268
九州1,752,039
合計14,259,944
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道335,719
北東北128,715
南東北1,187,956
北関東397,082
南関東5,360,512
甲信越461,552
北陸162,750
東海1,055,998
関西2,438,995
中国631,154
四国250,114
北九州1,188,998
南九州378,800
沖縄368,482
合計14,259,944
都道府県別
都道府県名 合計
北海道335,719
青森県30,845
岩手県97,363
宮城県999,966
秋田県97,870
山形県24,718
福島県163,272
茨城県281,580
栃木県60,520
群馬県54,982
埼玉県739,242
千葉県649,678
東京都2,937,503
神奈川県1,034,089
新潟県257,828
富山県89,174
石川県25,571
福井県48,005
山梨県37,304
長野県166,420
岐阜県80,480
静岡県259,836
愛知県549,800
三重県165,882
滋賀県124,434
京都府320,410
大阪府927,829
兵庫県873,304
奈良県69,457
和歌山県123,561
鳥取県6,902
島根県8,328
岡山県137,784
広島県456,344
山口県21,796
徳島県45,707
香川県100,824
愛媛県41,738
高知県61,845
福岡県790,030
佐賀県108,658
長崎県84,133
熊本県154,935
大分県51,242
宮崎県180,896
鹿児島県197,904
沖縄県184,241
合計14,259,944
更新予告まとめ