薬剤詳細データ

一般名

メシル酸ガレノキサシン水和物錠

製品名

ジェニナック錠200mg

薬効名

合成抗菌剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ジェニナック錠200mg

yj-code

6241017F1022

添付文書No

6241017F1022_2_07

改定年月

2020-07

第1版

一般名

メシル酸ガレノキサシン水和物錠

薬効分類名

キノロン系経口抗菌剤


用法・用量

通常、成人においてガレノキサシンとして、1回400mgを1日1回経口投与する。

効能・効果

〈適応菌種〉 ガレノキサシンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌(ペニシリン耐性肺炎球菌を含む)、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、クレブシエラ属、エンテロバクター属、インフルエンザ菌、レジオネラ・ニューモフィラ、肺炎クラミジア(クラミジア・ニューモニエ)、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ) 〈適応症〉 咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、中耳炎、副鼻腔炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛を含有する製剤


制酸剤、ミネラル入りビタミン剤等


本剤の効果が減弱されるおそれがあるので、本剤服用後2時間以上あけるなど注意すること。


金属イオンと難溶性のキレートを形成し、吸収が阻害されると考えられている。


ニトログリセリン硝酸イソソルビド


海外での注射剤の臨床試験において、併用により血圧低下の発現頻度の増加傾向が認められている。


機序不明


クラスIA抗不整脈薬


キニジン、プロカインアミド等


クラスⅢ抗不整脈薬


アミオダロン、ソタロール等


QT延長、心室性不整脈(Torsade de Pointesを含む)があらわれるおそれがある。


これらの抗不整脈薬では、単独投与でQT延長作用がみられている。


フェニル酢酸系、プロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛剤


ジクロフェナクナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム水和物等


痙攣があらわれることがある。


中枢神経系におけるGABAA受容体への結合阻害が増強されると考えられている。


テオフィリンアミノフィリン水和物


テオフィリンのCmax、AUCを約20%上昇させることが認められている。テオフィリンの中毒症状(消化器障害、頭痛、不整脈、痙攣等)があらわれるおそれがあるので、観察を十分に行い、血中濃度モニタリングを行うなど注意すること。


機序不明


ワルファリン


ワルファリンの作用を増強し、出血、プロトロンビン時間の延長等があらわれることがある。観察を十分に行い、血液凝固能検査を行うなど注意すること。


機序不明


降圧作用を有する薬剤(降圧剤、利尿剤等)


アムロジピンベシル酸塩、フロセミド等


併用により降圧作用を増強するおそれがある。


機序不明


血糖降下剤


グリメピリド等


併用により血糖降下作用を増強するおそれがある。


機序不明


副腎皮質ホルモン剤(経口剤、注射剤)


プレドニゾロン、ヒドロコルチゾン等


腱障害のリスクが増大するとの報告がある。これらの薬剤との併用は、治療上の有益性が危険性を上回る場合のみとすること。


機序不明


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-呼吸困難、血圧低下、浮腫、発赤等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑(いずれも頻度不明)

3: 徐脈、洞停止、房室ブロック(いずれも頻度不明)

-初期症状として、嘔気、めまい、失神等があらわれることがある。4: QT延長、心室頻拍(Torsade de Pointesを含む)、心室細動(いずれも頻度不明)

5: 劇症肝炎、肝機能障害(いずれも頻度不明)

-劇症肝炎、AST、ALT等の著しい上昇を伴う肝機能障害があらわれることがある。6: 低血糖(頻度不明)

-高齢者、糖尿病患者であらわれやすい。7: 高血糖(頻度不明)

8: 偽膜性大腸炎(クロストリジウム性大腸炎)(0.5%未満)

-偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、頻回の下痢があらわれた場合には直ちに投与を中止するなど適切な処置を行うこと。9: 汎血球減少症、無顆粒球症、血小板減少(いずれも頻度不明)

10: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とし、急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれることがある。11: 幻覚、せん妄等の精神症状(頻度不明)

12: 痙攣(頻度不明)

13: 間質性肺炎、好酸球性肺炎(いずれも頻度不明)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴う間質性肺炎、好酸球性肺炎等があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。14: 重症筋無力症の悪化(頻度不明)

15: 急性腎障害、間質性腎炎(いずれも頻度不明)

-急性腎障害、間質性腎炎等の重篤な腎障害があらわれることがある。16: 大動脈瘤、大動脈解離(いずれも頻度不明)

-,17: 末梢神経障害(頻度不明)

-しびれ、筋力低下、痛み等の症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。18: アキレス腱炎、腱断裂等の腱障害(頻度不明)

-腱周辺の痛み、浮腫、発赤等の症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。19: 血管炎(頻度不明)

副作用:その他副作用


過敏症 -発疹-湿疹、紅斑、皮膚炎、そう痒症、潮紅、眼瞼浮腫、アレルギー性結膜炎、眼そう痒症-光線過敏症
肝臓 -AST増加、ALT増加、γ-GTP増加、血中ALP増加、血中LDH増加、ビリルビン増加-尿中ウロビリン陽性
腎臓 -尿中蛋白陽性-血中クレアチニン増加、尿中ブドウ糖陽性-頻尿、BUN増加、尿中白血球陽性、尿中赤血球陽性、尿円柱-着色尿
消化器 -下痢、軟便、便秘、血中アミラーゼ増加-悪心、嘔吐、腹痛、食欲不振、腹部膨満、口渇、舌炎、口唇炎-胃・腹部不快感、消化不良、異常便、口内炎、舌苔
血液 -好酸球数増加、白血球数減少、リンパ球形態異常-血小板数増加、ヘモグロビン減少、好中球数減少-赤血球数減少、ヘマトクリット減少、血小板数減少、リンパ球数増加、リンパ球数減少、単球数増加
代謝異常 -血中カリウム増加、血中ブドウ糖増加、血中ブドウ糖減少-血中塩化物減少、血中カリウム減少、血中ナトリウム減少
循環器 -血圧低下、心電図QT延長-徐脈、心不全、心房細動、洞性不整脈、心室性二段脈、動悸、胸部不快感、胸痛、血圧上昇、心電図異常P波、心電図ST-T変化
精神神経系 -頭痛-傾眠、不眠症、浮動性めまい-しびれ-振戦
筋・骨格 -背部痛-関節痛、筋痛、筋痙攣、足底筋膜炎
呼吸器 -喘息、血痰、鼻出血、鼻閉、鼻道刺激感、咽喉頭疼痛、気胸、鼻漏、上気道の炎症、鼻咽頭炎、咽喉頭炎
その他 -血中CK増加、CRP増加、寒冷凝集素陽性-味覚障害-倦怠感、熱感、異常感、結膜出血、眼痛、眼の充血、色覚異常、単純ヘルペス-発熱、悪寒

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 5,784,635 0 216,166 817,979 1,374,604 1,157,920 690,389 542,616 576,072 335,524 71,800 1,565
女性 6,715,724 0 170,992 1,086,145 1,653,850 1,320,915 845,722 682,727 505,598 319,600 123,377 6,798
合計 12,500,634 0 387,158 1,904,124 3,028,454 2,478,835 1,536,111 1,225,343 1,081,670 655,124 195,177 8,363
男性 5,784,635 0 216,166 817,979 1,374,604 1,157,920 690,389 542,616 576,072 335,524 71,800 1,565
女性 6,715,724 0 170,992 1,086,145 1,653,850 1,320,915 845,722 682,727 505,598 319,600 123,377 6,798
合計 12,500,634 0 387,158 1,904,124 3,028,454 2,478,835 1,536,111 1,225,343 1,081,670 655,124 195,177 8,363
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道346,262
東北598,994
関東4,570,232
中部1,860,373
近畿2,095,491
中国・四国1,157,088
九州1,872,194
合計12,500,634
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道346,262
北東北173,368
南東北377,309
北関東532,488
南関東4,037,744
甲信越460,060
北陸199,469
東海1,352,754
関西1,943,581
中国804,317
四国352,771
北九州1,507,636
南九州254,994
沖縄219,128
合計12,500,634
都道府県別
都道府県名 合計
北海道346,262
青森県84,390
岩手県48,317
宮城県184,038
秋田県88,978
山形県61,206
福島県132,065
茨城県288,113
栃木県148,573
群馬県95,802
埼玉県692,602
千葉県461,649
東京都1,913,725
神奈川県969,768
新潟県278,574
富山県50,231
石川県68,182
福井県81,056
山梨県68,842
長野県112,644
岐阜県187,888
静岡県353,066
愛知県659,890
三重県151,910
滋賀県101,250
京都府149,660
大阪府937,309
兵庫県583,024
奈良県81,884
和歌山県90,454
鳥取県24,538
島根県36,162
岡山県255,644
広島県294,207
山口県193,766
徳島県33,097
香川県96,078
愛媛県158,629
高知県64,967
福岡県937,450
佐賀県92,209
長崎県139,001
熊本県169,537
大分県169,439
宮崎県114,536
鹿児島県140,458
沖縄県109,564
合計12,500,634
更新予告まとめ