薬剤詳細データ

一般名

ラスクフロキサシン塩酸塩錠

製品名

ラスビック錠75mg

薬効名

合成抗菌剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

ラスビック錠75mg

yj-code

6241019F1021

添付文書No

6241019F1021_2_02

改定年月

2020-12

一般名

ラスクフロキサシン塩酸塩錠

薬効分類名

ニューキノロン系経口抗菌剤


用法・用量

通常、成人には、ラスクフロキサシンとして1回75mgを1日1回経口投与する。

効能・効果

〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、クレブシエラ属、エンテロバクター属、インフルエンザ菌、レジオネラ・ニューモフィラ、プレボテラ属、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ) 〈適応症〉 咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、中耳炎、副鼻腔炎

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛を含有する製剤


制酸剤


ミネラル入りビタミン剤等


本剤の効果が減弱されるおそれがあるので、本剤と同時に服用させないこと。


これらの金属イオンを含む薬剤と難溶性のキレートを形成し、本剤の吸収が阻害されると考えられている。


フェニル酢酸系、プロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛剤


フルルビプロフェン等


痙攣を起こすおそれがある。症状が認められた場合、両剤の投与を中止するなど適切な処置を行うこと。


中枢神経におけるGABAA受容体への結合阻害が増強されると考えられている。


リファンピシン


フェニトイン


カルバマゼピン


本剤の作用が減弱する可能性がある。


CYP3A4を誘導する薬物と併用することにより本剤の血中濃度が低下する可能性がある。


テオフィリン


アミノフィリン水和物


テオフィリンの作用を増強させるおそれがあるので、併用する場合にはテオフィリンを減量するなど適切な処置を行うこと。


機序は不明であるが、本剤との併用によりテオフィリンの血中濃度が上昇する。


クラスⅠA抗不整脈薬


キニジン、プロカインアミド等


クラスⅢ抗不整脈薬


アミオダロン、ソタロール等


QT延長を起こすおそれがある。


併用によりQT延長作用が相加的に増加するおそれがある。


副腎皮質ホルモン剤(経口剤及び注射剤)


プレドニゾロンヒドロコルチゾン等


腱障害のリスクが増大するとの報告がある。これらの薬剤との併用は、治療上の有益性が危険性を上回る場合のみとすること。


機序不明。


副作用:重大な副作用

1: ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)

-呼吸困難、血圧低下、浮腫、発赤等の症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。2: 白血球減少症(0.2%)

3: 間質性肺炎(0.2%)

-発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。4: QT延長、心室頻拍(Torsade de pointesを含む)(いずれも頻度不明)

5: 低血糖(頻度不明)

6: 偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎(頻度不明)

-腹痛、頻回の下痢等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。7: アキレス腱炎、腱断裂等の腱障害(頻度不明)

-腱周辺の痛み、浮腫、発赤等の症状が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。8: 肝機能障害(頻度不明)

-肝機能障害(AST上昇、ALT上昇等)があらわれるおそれがある。9: 横紋筋融解症(頻度不明)

-筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等を特徴とし、急激な腎機能悪化を伴う横紋筋融解症があらわれるおそれがある。10: 痙攣(頻度不明)

11: 錯乱、せん妄等の精神症状(頻度不明)

12: 重症筋無力症の悪化(頻度不明)

13: 大動脈瘤、大動脈解離(いずれも頻度不明)

-,

副作用:その他副作用


消化器 -下痢-悪心
血液 -好酸球数増加、白血球数減少
皮膚 -そう痒症、発疹
肝臓 -ALT上昇、γ-GTP上昇-AST上昇
その他 -頭痛、血中インスリン増加、尿中蛋白陽性

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 2,720,506 0 122,061 420,668 658,707 526,448 313,110 243,779 246,509 150,119 37,977 1,128
女性 3,425,868 0 105,361 592,596 856,798 662,410 420,511 326,685 242,048 151,101 64,603 3,755
合計 6,146,405 0 227,422 1,013,264 1,515,505 1,188,858 733,621 570,464 488,557 301,220 102,580 4,883
男性 2,720,506 0 122,061 420,668 658,707 526,448 313,110 243,779 246,509 150,119 37,977 1,128
女性 3,425,868 0 105,361 592,596 856,798 662,410 420,511 326,685 242,048 151,101 64,603 3,755
合計 6,146,405 0 227,422 1,013,264 1,515,505 1,188,858 733,621 570,464 488,557 301,220 102,580 4,883
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道210,706
東北325,835
関東2,138,414
中部824,042
近畿1,026,035
中国・四国626,939
九州994,433
合計6,146,405
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道210,706
北東北84,569
南東北190,496
北関東277,268
南関東1,861,146
甲信越152,314
北陸101,728
東海644,497
関西951,538
中国440,308
四国186,631
北九州763,413
南九州162,339
沖縄137,362
合計6,146,405
都道府県別
都道府県名 合計
北海道210,706
青森県54,064
岩手県50,770
宮城県119,812
秋田県30,505
山形県25,958
福島県44,726
茨城県172,601
栃木県55,795
群馬県48,872
埼玉県278,524
千葉県206,768
東京都951,306
神奈川県424,548
新潟県82,672
富山県40,509
石川県41,255
福井県19,964
山梨県36,117
長野県33,525
岐阜県77,039
静岡県115,432
愛知県377,529
三重県74,497
滋賀県62,667
京都府86,105
大阪府476,888
兵庫県256,944
奈良県33,342
和歌山県35,592
鳥取県18,287
島根県32,800
岡山県92,066
広島県216,166
山口県80,989
徳島県42,141
香川県55,599
愛媛県56,580
高知県32,311
福岡県446,722
佐賀県34,796
長崎県50,636
熊本県177,732
大分県53,527
宮崎県49,025
鹿児島県113,314
沖縄県68,681
合計6,146,405
更新予告まとめ