薬剤詳細データ

一般名

テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩

製品名

テノゼット錠300mg

薬効名

抗ウイルス剤

添付文書(抜粋)

添付文書の抜粋となっています。

最新の添付文書はこちらよりご参照ください

薬剤名

テノゼット錠300mg

yj-code

6250024F1030

添付文書No

6250024F1030_1_08

改定年月

2020-02

第1版

一般名

テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩

薬効分類名

抗ウイルス化学療法剤


用法・用量

通常、成人にはテノホビル ジソプロキシルフマル酸塩として1回300mgを1日1回経口投与する。

効能・効果

B型肝炎ウイルスの増殖を伴い肝機能の異常が確認されたB型慢性肝疾患におけるB型肝炎ウイルスの増殖抑制

相互作用:併用禁忌

相互作用:併用注意

ジダノシン


膵炎、乳酸アシドーシス等のジダノシンによる副作用を増強するおそれがあるので、ジダノシンの減量を考慮すること。


機序不明だが、ジダノシンのAUC及びCmaxが上昇する。


アタザナビル硫酸塩


アタザナビルの治療効果が減弱するおそれがあるので、本剤とアタザナビル硫酸塩を併用する場合には、本剤とアタザナビル300mgをリトナビル100mgとともに投与することが望ましい。また、本剤による副作用を増強するおそれがある。


機序不明だが、アタザナビルのAUC、Cmax及びCminが低下し、テノホビルのAUC、Cmax及びCminが上昇する。


ロピナビル・リトナビル


本剤による副作用を増強するおそれがある。


機序不明だが、テノホビルのAUC及びCminが上昇する。


アシクロビルバラシクロビル塩酸塩ガンシクロビルバルガンシクロビル塩酸塩


これらの薬剤又は本剤による副作用を増強するおそれがある。


尿細管への能動輸送により排泄される薬剤と併用する場合、排泄経路の競合により、排泄が遅延し、これらの薬剤又は本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。


レジパスビル・ソホスブビル


本剤とレジパスビル・ソホスブビルとの併用により、テノホビルの血漿中濃度が上昇する。


作用機序は不明であるが、本剤が基質となるPgp及びBCRPに対するレジパスビルの阻害作用が関与すると考えられる。


ベルパタスビル・ソホスブビル


本剤とベルパタスビル・ソホスブビルとの併用により、テノホビルの血漿中濃度が上昇する。


作用機序は不明であるが、本剤が基質となるPgp及びBCRPに対するベルパタスビルの阻害作用が関与すると考えられる。


腎毒性を有する薬剤,,,,


併用は避けることが望ましい。


腎毒性を有する薬剤は腎機能障害の危険因子となる。


副作用:重大な副作用

1: 腎不全等の重度の腎機能障害(頻度不明)

-腎機能不全、腎不全、急性腎障害、近位腎尿細管機能障害、ファンコニー症候群、急性腎尿細管壊死、腎性尿崩症又は腎炎等の重度の腎機能障害があらわれることがあるので、定期的に検査を行う等観察を十分に行い、臨床検査値に異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。特に腎機能障害の既往がある患者や腎毒性のある薬剤が投与されている患者では注意すること。,,,,,2: 乳酸アシドーシス及び脂肪沈着による重度の肝腫大(脂肪肝)(頻度不明)

3: 膵炎(頻度不明)

-血中アミラーゼ、リパーゼ、血中トリグリセリド等の検査値の上昇がみられ、膵炎と診断された場合には本剤の投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

副作用:その他副作用


消化器 -悪心、腹痛-下痢、嘔吐、鼓腸
腎臓 -蛋白尿、多尿
肝臓 -肝炎
過敏症 -アレルギー反応(血管浮腫)
代謝 -低カリウム血症、低リン酸血症、体脂肪の再分布/蓄積
筋骨格 -骨軟化症(骨痛、骨折)、ミオパチー
臨床検査 -肝機能検査値異常(AST、ALT及びγ-GTP増加等)、クレアチニン増加、アミラーゼ増加、リパーゼ増加
その他 -発疹-浮動性めまい、呼吸困難、無力症

年代別 ※令和4年度データ

性別・年代別
区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~
男性 387,497 0 0 5,404 32,749 94,100 105,467 74,412 61,176 14,189 0 0
女性 258,657 0 0 9,508 39,768 57,644 44,016 41,871 51,870 12,143 1,837 0
合計 646,634 0 0 14,912 72,517 151,744 149,483 116,283 113,046 26,332 1,837 0
男性 387,497 0 0 5,404 32,749 94,100 105,467 74,412 61,176 14,189 0 0
女性 258,657 0 0 9,508 39,768 57,644 44,016 41,871 51,870 12,143 1,837 0
合計 646,634 0 0 14,912 72,517 151,744 149,483 116,283 113,046 26,332 1,837 0
性別・年代別グラフ

都道府県別 ※令和4年度データ

地方区分別(7)
地方区分名 合計
北海道44,863
東北35,165
関東229,070
中部100,183
近畿100,904
中国・四国48,953
九州87,496
合計646,634
地方区分別(14)
地方区分名 合計
北海道44,863
北東北10,490
南東北16,028
北関東35,021
南関東194,049
甲信越21,613
北陸21,152
東海63,455
関西94,867
中国34,166
四国14,787
北九州59,980
南九州16,253
沖縄22,526
合計646,634
都道府県別
都道府県名 合計
北海道44,863
青森県8,438
岩手県8,647
宮城県4,947
秋田県2,052
山形県2,148
福島県8,933
茨城県20,970
栃木県8,127
群馬県5,924
埼玉県24,087
千葉県31,014
東京都95,304
神奈川県43,644
新潟県11,221
富山県5,829
石川県8,463
福井県6,860
山梨県2,522
長野県7,870
岐阜県7,991
静岡県8,779
愛知県40,648
三重県6,037
滋賀県7,427
京都府7,048
大阪府39,806
兵庫県25,925
奈良県6,970
和歌山県7,691
鳥取県6,590
島根県2,117
岡山県7,320
広島県10,410
山口県7,729
徳島県3,835
香川県5,186
愛媛県4,125
高知県1,641
福岡県37,191
佐賀県2,716
長崎県6,997
熊本県9,343
大分県3,733
宮崎県10,874
鹿児島県5,379
沖縄県11,263
合計646,634
更新予告まとめ